説明

国際特許分類[F16D49/04]の内容

国際特許分類[F16D49/04]に分類される特許

1 - 6 / 6


【課題】高い信頼性を以って回転体に対しブレーキを掛けることができ、且つ、高い生産効率を以って生産することができるスプリングブレーキ装置を提供する。
【解決手段】ブレーキ装置60におけるコイルスプリング607,608は、その一端部607b,608bがシリンダ603,604からの力を受けた際に拡径状態となり、シリンダ603,604からの力が作用しない、あるいは弛められた際に縮径状態になる。そして、コイルスプリング607,608における可動フック607bとシリンダ603,604との各間に、互いの間におけるコイルスプリング607,608の各巻回方向での角度補正のためのアジャスト機構((掛止ブロック609,610とアジャスターブロック611,612との組み合わせを以って構成されるアジャスト機構)が介挿されている。 (もっと読む)


【課題】駆動力を伝達しあるいは遮断するクラッチ機能と出力軸の回転を制動する機能とを併せ持つ自由回転環状体型動力伝達制動装置を提供する。
【解決手段】アクセルペダルを踏み込むと遠心錘41が軸線方向に変位し、クラッチ機構30のハウジング31を一体に回転すると同時に、クラッチ機構30がハウジング31を出力軸12に接続する。ブレーキペダルを踏み込むと、制動手段60が作動してハウジング31の回転を制動すると同時に第2押動手段50が作動してハウジング31と出力軸12を接続するので自動車の車輪の回転を制動することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、被規制部の動作の規制を解除する入力値が変化することを抑制できるブレーキ装置を提供する。
【解決手段】ブレーキ装置30では、ドア11の開動作に合わせて繰り出されるワイヤ34に伴って回転するプーリ35の回転がスプリングクラッチ装置37に伝達される。プーリ35の回転が伝達されると、クラッチスプリング48が締め付けられることによって、固定部46と回転子47とがともに回転する。クラッチスプリング48の一端には、解除レバー62が設けられている。回転子47と固定部46とが所定角度回転すると、解除レバー62は、ブレーキ解除用アーム39に当接する。 (もっと読む)


【課題】案内機構とブレーキ機構とを兼ね備える新たなシャフトブレーキユニットを提供する。
【解決手段】シャフトブレーキユニット10は、貫通孔21を備えるハウジング部材20と、貫通孔21を導通して軸方向での往復運動が自在となるように設置されるシャフト15とを備えており、上記ハウジング部材20が、外郭を構成するハウジング本体部22と、ハウジング本体部22に設置される一対の案内機構30,30と、一対の案内機構30,30に挟まれるようにハウジング本体部22に設置されるブレーキ機構40とを備えることにより、一対の案内機構30,30がシャフト15のハウジング部材20に対する相対的な往復運動を案内するとともに、ブレーキ機構40がシャフト15の拘束・解放を行うように構成されている。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単で、しかも耐久性が高い移動体の制動装置を提供する。
【解決手段】正逆方向へ移動する移動体2を制動して所定位置へ停止させる制動装置を、ケース7a内に回転自在に収容されたブレーキドラム12と、ブレーキドラム12の外周面に捲装されたコイルばねよりなる制動部材17と、移動体2が正方向へ移動された際制動部材17を拡径させ、かつ移動体2が予め設定された制動開始位置cにまで逆方向へ移動された際制動部材17を縮径させるアクチュエータ6とから構成したもので、衝撃音が発生することなく移動体2を所定位置に緩速停止させることができる共に、ワンウエイクラッチが不要になる上、ブレーキドラム12と制動部材17とで制動手段11を構成することができるため、部品点数の削減によるコストの低減が図れる。 (もっと読む)


【課題】 簡素な構成の押圧部材の単純な直進移動または回動作用により一対のコイルばねの内径を拡径または縮小することで、回動シャフトの回動規制または規制解除を確実に行なうことができることは勿論、押圧部材の組立作業を単純化した回動シャフトの回動規制装置を提供する。
【解決手段】 内径が回動シャフト5の外径より若干大きく、巻き線方向が反対となる一対のコイルばね62,64を隣接させて回動シャフト5の外周に挿通保持し、両コイルばね62,64の端部から径方向に延出させて円周方向に開放する両巻き始め端部62a,64a間に向けて押圧部材8’を直進移動させて、先端に形成されるV溝により巻き始め端部62a,64aの外側を内方に押圧した際に生ずる両コイルばね62,64の巻き線方向と同方向の分力により両コイルばね62,64の内径を縮小し、回動シャフト5の回動規制を行うようにした。 (もっと読む)


1 - 6 / 6