説明

国際特許分類[F16L33/00]の内容

国際特許分類[F16L33/00]の下位に属する分類

国際特許分類[F16L33/00]に分類される特許

71 - 80 / 293



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285


Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】コルゲイト管先端部分の山部が損傷した場合であっても、シール性能を十分に保持させる。
【解決手段】同一軸心上に一体に接合された筒状本体20と止輪61からなる継手装置10に、フレキシブルチューブ1の被覆体3が削除されたコルゲイト管2先端部分を、止輪61の挿し口30から筒状本体20の環状収容部22に嵌め込むことで、コルゲイト管2を筒状本体20に接合するフレキシブルチューブ用継手装置において、コルゲイト管2先端部分で、谷部5内にOリング91を全周にわたって外嵌めして、標準シール材52の内周面と谷部5の形成面との間の空間部を密閉してシールするように構成した。 (もっと読む)


【課題】汎用性を有し、さらに改良された保持力を備えているロッキング部を有する波形管用連結器を提供する。
【解決手段】波形管を留めるための波形管用連結器に関する。ロッキング部10のうち波形管に面している側面では、リップを有するロッキング部10が設けられており、このロッキング部10は波形管用連結器の閉鎖状態にて、そのインタロッキング部と向かい合っており、それにより、リップは、2個の隣接波形管の波形の間にて、波形管円周の180°より大きな角度にわたって、ロッキング部10に沿って伸長するようにロッキング部10に沿って伸長しており、それにより、リップ部分は、対称軸に対してリップのうちの互いに向かい合っている最遠間隔の内部輪郭よりも互いに近接する。 (もっと読む)


【課題】常温の使用時および高温に晒された時のシール性を向上させる。
【解決手段】筒状本体11の奥側内周面21の奥端面19から入口側に、コルゲイト管2の挿入を案内する筒状突部20を突出させて環状収容部22を形成し、環状収容部22の奥端部の全面に、耐火性能を有し高温に晒されると膨張してシール機能を発揮する耐火シール材51を配置し、環状収容部22でコルゲイト管2の先端部外周に所定数の山部にわたって、耐火性能を有しないが常温でシール機能を発揮する標準シール材52を配置した。 (もっと読む)


【課題】部品点数ができるだけ少ないホース継手を提供する。錆などで係止能力を失う事態の生じ難い、軽量化し易いホース継手を提供する。
【解決手段】ホースを接合可能な一端を備えたニップル部材3と、機器側に接合可能な一端を備えた中間部材10とを備え、ニップル部材3と中間部材10の間に、両部材の他端どうしを軸心周りで回転可能に連結可能な係止機構30が設けられているホース継手であって、両部材3,10がいずれも樹脂で形成されており、係止機構30が、両部材の一方の外周部に形成された弾性係止片5bと、連結に際して、弾性係止片5bが係止されるように両部材の他方に形成された被係止溝10dとを備えているホース継手とした。 (もっと読む)


【課題】燃料タンク用溶着部品は、コネクタ10の傾斜によってもシール性の低下を簡単な構成で防止する。
【解決手段】燃料タンク用溶着部品40は、内部に燃料タンクFTを外部と接続する接続通路46aを有する接続部46と、該接続部46から径外方へ突出するカバー部44とを備えている。接続部46は、その外周部にコネクタ10(外部管体)に対して抜け止めするための係止部46bが環状に突設され、該係止部46bより先端側にシール部材17が弾接するシール面46cを備えている。シール面46cよりカバー部44側の接続部46には、曲げ可能な凹状の可撓部46dが全周にわたって形成されている。 (もっと読む)



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285


Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】接続スペースがあまりなくとも接続可能で、1本毎に埋設された波付き管同士の接続はもちろんのこと、波付き管を複数本集合して形成した波付き管ユニット同士の接続にも適用できる管継手付き波付き管を提供する。
【解決手段】管継手付き波付き管は、一端に管継手雄部1を有し、他端に管手雄部1に勘合する管継手雌部10とを有する管継手付き波付き管であって、管継手雄部1は、その先端部の外周全周に亘って係止部7を有し、かつ係止部7から管軸方向に所定距離隔てた位置にリング状の防水用パッキン4を有していて、管継手雌部10は、接続相手側の管継手雄部1が挿入された後、係止部7に係止して管継手雌部10から管継手雄部1が抜けるのを防止する係止爪13aを有する抜け止めリング13及びこの抜け止めリング13を収納する抜け止めリング収納部11を有している。 (もっと読む)


71 - 80 / 293