説明

国際特許分類[F16L33/26]の内容

国際特許分類[F16L33/26]に分類される特許

1 - 10 / 33


【課題】溶接が不要で部品点数も少ない構成で、フレキシブル管と回転ニップルとのシール性と抜止めを確保し得る金属製可撓管を提供する。
【解決手段】回転ニップル5の内径よりも大きくかつその外周面5aの雄ねじ52の先端谷径よりも小さい外径の前方拡径山部43aに形成され、この前方拡径山部43aの後面側43cは回転ニップル5の先端面5dに対向されており、回転ニップル5で覆われる領域でのフレキシブル管4の谷部42aと回転ニップル5の内周面5bとの間にシールリング10が嵌め込まれており、シールリング10が嵌め込まれた谷部42aより先端側の谷部42bおよび後方側の谷部42cと回転ニップル5の内周面5bとの間に、それぞれ、調芯リング20が嵌め込まれている。このため、溶接や他の部材を用いることなく、フレキシブル管4が回転ニップル5から軸方向L後方へ移動して抜け出るのを防止することができる。 (もっと読む)


本発明の一実施例に係る蛇腹管継ぎ手付きの蛇腹管は、外面または内面に止め段部が形成された蛇腹管継ぎ手と、山と谷が形成された一端部が止め段部に当たって止まるように蛇腹管継ぎ手の少なくとも一部に挿入され、溶加材により一端部が蛇腹管継ぎ手に溶接される蛇腹管と、を備える。また、本発明の一実施例に係る蛇腹管継ぎ手と蛇腹管との結合方法は、山と谷が形成された蛇腹管の一端部と、蛇腹管の一端部が挿入される蛇腹管継ぎ手の結合部のうち少なくとも一方に溶加材を塗布する溶加材塗布段階と、蛇腹管の一端部を、蛇腹管継ぎ手に形成された止め段部に当たって止まるように、蛇腹管継ぎ手に形成された結合部に挿入する蛇腹管挿入段階と、蛇腹管継ぎ手に挿入された蛇腹管の少なくとも一部を加熱して、溶加材により蛇腹管の一端部と蛇腹管継ぎ手が溶接されるようにする蛇腹管溶接段階と、を有する。
(もっと読む)


【課題】 フレキシブル管を継手本体のシール性が発揮されるところまで差し込んだ後に再びフレキシブル管を抜いても、フレキシブル管の山部の変形やシール材の傷付きが防止されて、フレキシブル管・継手本体の再挿入・再利用が可能になる。
【解決手段】 フレキシブル管用継手10は、継手本体20と、シール材24とを備える。シール材24は、継手本体20内に収容され、中央には継手本体20内に差し込まれたフレキシブル管が挿入される管挿入孔63が形成され、半径方向に拡縮可能に弾性変形する。シール材24の内周側にはシール作用部62を設けている。シール作用部62は、シール材24の縮径によりフレキシブル管の谷部に密接係合し、フレキシブル管の引き抜きによりシール材24を継手本体20内に沿って引き抜き方向に移動させて拡径されると共に谷部との密接係合が解除される。 (もっと読む)


【課題】 フレキシブル管が挿入されないまま誤って押輪が挿入されることを防止する。
【解決手段】 フレキシブル管用継手10は、継手本体20と、シール材22と、押輪24とを備える。シール材22は係合部61を有する。係合部61は、管挿入孔63から挿入されたフレキシブル管300に押されて、シール材22を、挿入完了位置へ移動させる。シール材22の後方側には妨害部64が設けられる。妨害部64は、押輪24に押されたときその先方に立ちはだかってスナップリング26の凹み部84,94へ嵌り込むことを阻止する。 (もっと読む)


【課題】フレキシブル継手を強度及び耐久性を保持しつつ価格の低減を図る。
【解決手段】端部に平滑部を有する波形管と、波形管を覆うブレードを有するフレキシブル継手であって、フレア部を有する接続管を前記平滑部から波形管の山部まで挿入し、そして、前記接続管のフレア部に接して外周溝を有する凹状金具を装着し、当該外周溝にブレードがカシメリングを用いて結合され、且つ、前記接続管と平滑部との間が少なくとも一つの0‐リングによってシールされているフレキシブル継手。 (もっと読む)


【課題】 流体漏れが生じにくいフレキシブル管用継手を提供する。
【解決手段】 フレキシブル管用継手10の継手本体20は、挿入口40と、第1収容部42と、シール材縮径案内部48と、第2収容部44とを有する。シール材22は、胴部60aと、単一環状部60cとを有する。胴部60aは、継手本体20内に収容されたフレキシブル管300の先端部により第2収容部44の奥へ押し込まれる。単一環状部60cは、胴部60aの第2収容部44の奥への押し込みによって第2収容部44の中へ引き込まれる。単一環状部60cは、第2収容部44の中へ引き込まれる際、シール材縮径案内部48によりフレキシブル管300の谷部312にかみ合い、第2収容部44の中へ引き込まれた後、第2収容部44の内周とフレキシブル管300の外周との間をシールする。 (もっと読む)


【課題】 被覆体に印を記入する作業の効率を改善する。
【解決手段】フレキシブル管用治具10は、本体部20と、本体部から突出する突出部22とを備える。本体部20は、フレキシブル管の表面においてフレキシブル管の管軸方向に配置される。フレキシブル管は、被覆体によって一部が被覆されている。突出部22は、被覆体の端の切断面に接するようフレキシブル管の表面に配置される。本体部20は、フレキシブル管の管軸方向に配置されたとき、フレキシブル管と被覆体とに対向する対向面を有する。対向面のうちフレキシブル管に対向する部分には本体部20を貫通する第1貫通孔30が形成されている。突出部22は、対向面のうちフレキシブル管に対向する部分と被覆体に対向する部分との境界から突出している。 (もっと読む)


【課題】蛇腹管または螺旋管からなるホース本体と、ホース本体を覆うブレイドと、管軸方向端部においてブレイドを覆う固定金具とを備えたフレキシブルホースに関して、フレキシブルホースの耐圧強度及び生産性を向上させることを目的とする。
【解決手段】ホース本体4に、複数の線状部材18を編み込んでなるブレイド6を外嵌させ、ブレイド6の管軸方向端部を径方向内側へ折り曲げることにより、ブレイド6に折り曲げ部20を形成し、ホース本体4の管軸方向の端部を覆う部分においてブレイド6に固定金具8を外嵌させ、ブレイド6を、折り曲げ部20においてホース本体4と固定金具8とに溶接又はロウ付けにより固定することで、フレキシブルホース2を製造する。 (もっと読む)


【課題】O型防水パッキンを組み込むだけで気体漏れ検査を可能にするフレキシブル管用継手を提供する。
【解決手段】継手本体5の受口部3の内周と押輪7の外周との間の隙間をO型防水パッキン29でシールする。O型防水パッキン29の円周方向数箇所には、気体を透過するが固体や液体は透過しない選択透過性部材26をパッキン軸線方向に一体に埋設する。 (もっと読む)


【課題】 強度および気密性に優れ、しかも加締工程を効率化して異種金属管の接続長の短い接続構造及を提供する。
【解決手段】 金属蛇腹管X側の接続部が、その内側から外側に向かって蛇腹管の直管部1、ニップル2、蛇腹管の補強部3及び締結カラー7の順に嵌合、固着されて構成され、前記ニップル2は基部2aと外周に雄ネジ2dが形成された接続端部2bとを有する一方、金属管Y側の接続部は、内周に雄ネジ6aが形成された接続端部6とこの接続端部6に外挿されたスリーブ7とで構成され、このスリーブ7は前記接続端部6に接合された基部7aと延出した嵌合端部7bを有しており、前記雄ネジ2dと前記雌ネジ6aとが螺合された螺合部8を形成すると共に、前記螺合部8が熱硬化性樹脂により接着されてなる異種金属管の接続構造。 (もっと読む)


1 - 10 / 33