説明

国際特許分類[F21S8/00]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 照明 (78,478) | 非携帯用の照明装置またはそのシステム (22,167) | 固定することを意図した照明装置 (7,318)

国際特許分類[F21S8/00]の下位に属する分類

国際特許分類[F21S8/00]に分類される特許

21 - 30 / 179


【課題】エレクトロルミネセンス材料を用いた照明装置の軽量化を図る。また、エレクトロルミネセンス材料を用いた照明装置の高信頼性化を図る。
【解決手段】エレクトロルミネセンス(EL)層を含む発光素子を有する照明装置において、発光素子の光放射面及び上面を覆って、EL層の屈折率以上の屈折率を有する有機樹脂を用いた筐体を設ける。また発光素子が設けられる筐体の内部の内壁及び発光素子の上面を覆う無機絶縁膜を設けることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】内部に浸入した雨水が電子部品およびソケットにかからないようにして品質を向上できる照明器具を提供する。
【解決手段】照明器具10は、器具本体11と、直管形ランプ16と、直管形ランプ16に接続されるソケット18と、ソケット18の一方の外側に設けられる水切板20と、ソケット18を支持するソケット台19と、器具本体11に取り付けられる電子部品13,15と、電子部品13,15に接続されて器具本体11上を配策される配線26と、器具本体11につまみねじ22により取り付けられるカバー23と、つまみねじ22を通じて浸入してきた雨水を所定方向へ誘導するための溝部24とを備え、配線26は、一方のソケット台19の上方から後方または他方の前面に向けて巻き込むように配策されている。 (もっと読む)


【課題】支持部材及び配線箇所に対する湿気対策を施した照明器具を提供。
【解決手段】防湿型の支持部材6と、支持部材6に格納した光源8と、支持部材6から突出する発光部7bを有する導光部材7とを備え、支持部材6と導光部材7の間を水封した防湿型照明装置4を高湿度室の施工壁部3に取付け、支持部材6は、室内2aに露出して導光部材7を突出させる表部分6cと施工壁部3の貫通孔3aへ挿通して室外2bに露出する裏部分6dを耐湿性の素材で一体形成して、表部分6cに導光部材用の挿入部6eを除いて湿度の浸入する恐れのある箇所を形成することなく耐湿性を確保させ、表部分6cと裏部分6dの境界に形成した環状の当接面部6fをパッキン9を介して施工壁部3に気密状に当接させ、光源格納用空間部6aを裏部分に開口させて光源用配線10を光源格納用空間部3aの開口部から室外2bへ延長させた。 (もっと読む)


【課題】安価で、光取り出し効率の高い固体発光素子を提供する。また、該固体発光素子を用いた発光装置、または該発光装置を用いた照明装置を提供する。
【解決手段】可視光に対する透光性を有し、表裏に、それぞれ独立に、凹凸構造を有する構造体と、構造体の一方の面上に設けられた高屈折率材料層と、高屈折率材料層上に設けられた屈折率が1.6以上の発光体と、を有し、高屈折率材料層は、構造体に接する面より他方の面が平坦であり、高屈折率材料層の屈折率は、1.6以上であり、構造体の屈折率は、1.0より高く、高屈折率材料層の屈折率より低い固体発光素子を提供する。 (もっと読む)


【課題】導光材の内部に導入されたLED光源の光を前面からその全面にわたり均一に出射できるエッジライト式発光装置を提供する。
【解決手段】側端面3aから内部に導入されたLED光源2の光を出射面3bから出射する導光材3を備えたエッジライト式発光装置1であって、LED光源2、2は導光材3の側端面3aに前後方向に複数個並設され、導光材3の出射面3bのLED光源近傍部位3dに光拡散用の導光部5が形成されている。 (もっと読む)


【課題】光源装置及び光源装置の使用方法を提供する。
【解決手段】光源装置は、第一表面と、前記第一表面に相対する第二表面と、前記第一表面及び前記第二表面に接続する入光面とを有し、前記第一表面及び前記第二表面は前記入光面に相対する箇所に接続して尖端を成し、且つ、前記第一表面及び前記第二表面は前記尖端における夾角が0度より大きく且つ20度以下である導光板と、前記入光面の近傍に配置される少なくとも一つの発光素子と、前記第二表面に配置される反射ユニットと、を含む。 (もっと読む)


【課題】ランプから放射される光を効率的に目的とする方向に向けて放射させることが可能な照明器具を提供する。
【解決手段】照明器具10は、正面側および側面周囲に発光部11b1、11b2を有するランプ11を具備し、器具本体はランプにおける側面周囲の発光部11b2から背面側に放射される光の延長線a−a上に略沿って傾斜する反射面を側面12aに有する箱体からなる。ソケット13は、器具本体内に設けられランプが装着される。カバー部材14は、ランプを覆うように器具本体に設けられランプから放射される光をランプの略中心を通る直線x−x上に沿って対向する両方向に向けて放射する開口部14cを有する。 (もっと読む)


【課題】
従来のバス停標識に用いてきた表示板をそのまま流用可能で、また、太陽電池パネルで発電された電力で表示板を照らすことから、電線をバス停標識のために新たに引く必要がなく、手間やコストを抑えることができる照明付バス停標識を提供することにある。
【解決手段】
土台から着脱自在に起立する支柱と、支柱から左右に伸びるステーに内周を保持された上下に伸びる略長穴円環状のフレームと、フレームの略長穴状の開口面を着脱自在に塞ぐ表示板と、フレームの上方に設けられた太陽電池パネルと、太陽電池パネルで発電された電力を充電する蓄電池と、太陽電池パネルで発電された電力で表示板を照らす照明機器と、太陽電池パネル、蓄電池や照明機器を制御する制御部とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡素な構造でありながら各LEDの発熱を充分に放熱でき、しかも、室内の壁面にそのまま固定することが可能なLEDユニットを提供する。
【解決手段】LEDユニットは、ユニット基板1の端部に固定部として形成された一対の舌片が室内の壁面に固定される一対の受金具に差し込まれることで、壁面に固定可能であり、例えば、3個のLEDパッケージ2が実装されたユニット基板1の一方の面を下に向けた状態で固定すれば、各LEDパッケージ2の点灯によりその点灯光が透光カバーを通して壁面付近の下方を照明する。その際、各LEDパッケージ2の点灯による発熱は、ユニット基板1の上方に露出する複数の放熱フィン1Cにより充分に放熱される。その結果、各LEDパッケージ2の高温化が抑制されて各LEDパッケージ2の寿命が延びる。 (もっと読む)


【課題】照明機器の配線が複雑になった場合であっても配線の接続を可能にする。
【解決手段】
床材1とともに配置される照明機器7の配線を行うための配線器具9であって、照明機器7を収容する上フレーム21と、照明機器7の配線8を収容する下フレーム22とを備え、上フレーム21と下フレーム22とが重なるように構成されてなる。 (もっと読む)


21 - 30 / 179