説明

国際特許分類[F21V25/02]の内容

国際特許分類[F21V25/02]の下位に属する分類

電気回路のしゃ断 (40)
光源への消火液の供給
白熱フィラメントの切断

国際特許分類[F21V25/02]に分類される特許

1 - 10 / 11


【課題】部蛍光管の点灯を停止して省エネを図る場合に、従来に比して一段と簡易に省エネを図ることができるようにする。
【解決手段】蛍光管の両端の棒状電極にそれぞれ挿通される第1及び第2のリング状の端子4、5を、弛みを持たせた被覆電線6により接続し、スプリング9を配置してこの弛みを解消する。 (もっと読む)


【課題】標識灯の正常な点灯制御ができない場合には標識灯を強制的に点灯させることができる標識灯点灯装置を提供する。
【解決手段】バイパス手段33のバイパス動作により、点灯制御回路30をバイパスして点灯電源回路21からの点灯電源を標識灯12へ供給する。バイパス手段33のバイパス解除動作により、点灯制御回路30による標識灯12への点灯電源回路21からの点灯電源の供給制御を可能とする。動作制御回路19が、バイパス手段33のバイパス動作とバイパス解除動作とを切り換え制御する。制御部29が、点灯制御回路30の動作を監視し、点灯制御回路30の動作の異常を判定すると動作制御回路19によりバイパス手段33をバイパス動作させる。 (もっと読む)


【課題】容易に飛散防止効果の得られる蛍光ランプを提供する。
【解決手段】蛍光ランプ10は、ソケットに連結可能な口金11と、口金11の上部に接合された安定器13を内蔵したケース12と、安定器13に接続され、安定器13から電圧が供給されることにより点灯する蛍光発光管14と、蛍光発光管14を覆うようにケース12と接合されたガラスグローブ15と、袋状に形成され、伸縮性を有し、収縮力でガラスグローブ15の表面を被覆するカバー16と、で構成した。カバー16は、略半球形状に形成された頂部と、円筒状に形成された円筒部と、から構成され、円筒部の下端には開口部が形成され、開口部の直径は、グローブの露出部最下端における直径より小さく形成されている。 (もっと読む)


【課題】車両用灯具21aの異常を示す信号を安価且つ簡単な回路構成により保持する。
【解決手段】車両用灯具21aを駆動する灯具用駆動回路は、車両用灯具21aの点灯状態を制御する点灯制御部15aと、車両用灯具21a及び点灯制御部15aの動作状態が共に正常であるか又は少なくともいずれか一方の動作状態が異常であるかを判断する動作判断部16aと、動作判断部16aが判断した動作状態を示す出力信号Vwngを外部へ出力する信号出力部17aとを備える。信号出力部17aは、灯具用駆動回路1aへの電力供給が遮断された状態においても出力信号の状態を保持する信号保持部18aを備える。 (もっと読む)


【課題】LED故障発生時の輝度低下、表示不良などの品質低下を最小限に抑えること、及び製造コスト低減を可能とする光源駆動回路を得ることを目的とする。
【解決手段】本発明における光源駆動回路30は、直列接続された複数の発光素子1a〜1eと、発光素子1a〜1eの各々に逆並列に接続されたツェナーダイオード2a〜2eとを備え、複数の発光素子1a〜1eのいずれかが故障したときは、故障した発光素子1a〜1eに逆並列に接続したツェナーダイオード2a〜2eが降伏し電流をバイパスさせる。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、所与の面積で高い輝度を有する照明装置を提供することである。
【解決手段】光バルブを有する画像再生装置を後方照明するための照明装置において、熱伝導性の担体上に、少なくとも1つの発光ダイオードによって構成された発光点をラスタ状に配置することが提案される。有利には、発光点の面積はそれぞれ、ラスタによって得られた面積より小さい。 (もっと読む)


【課題】光源部の転用、悪用による不具合の発生を確実に回避可能な光源装置、その光源装置を用いる照明装置、モニタ装置及びプロジェクタを提供すること。
【解決手段】光を供給する光源部である半導体レーザアレイ11と、光源部を支持する支持部12と、光源部を覆う被覆部である光源カバー17と、光源部へ電流を供給する電流供給部であるフレキシブル基板13と光源部とを接続する配線部であるボンディングワイヤ14と、配線部に対して支持部12側の位置、及び被覆部を貫かせて配置されたブレード部16と、を有する。 (もっと読む)


【課題】管球の状態変化をリアルタイムで観察し非正常状態になった場合に警告表示を行う照明装置。
【解決手段】管球11が有する非線形特性等をふまえ、照明輝度制御中でも正常かつリアルタイム性を有しながら管球11の状態判定をし、非正常状態時に警告表示機能を提供する。照明機器で使用される管球の典型的な特性を予め測定や、使用開始時の入力電圧と入力電流の関係を保存したデータ−等と、リアルタイムで測定したデータを比較判定することで、その瞬間に管球11が正常状態か非正常状態かを判断し表示する。 (もっと読む)


【課題】複数の蛍光管の輝度を均一的に測定し、輝度低下が生じた蛍光管を特定できるバックライト装置および液晶表示装置を提供する。
【解決手段】複数の蛍光管13a〜13eと、蛍光管13a〜13eを収容するリアシャーシ11とを含み、リアシャーシ11は、蛍光管13a〜13eのそれぞれの近傍に開口部20a〜20eを備える。 (もっと読む)


【課題】発光ダイオードの開放不良(オープン不良)時に、簡単な構成により直列接続された発光ダイオードの一例全てが不点灯となることを回避する。
【解決手段】直列に接続されている複数の発光ダイオードの各々に対して、補償素子63を各個に並列に接続し、正極側及び負極側の各々の端子81,82付近に所定の融点を持つ導電物83,84を設ける。発光ダイオードに開放不良が発生した場合、該当発光ダイオードに並列に接続されている補償素子63に設けられた導電物83,84に抵抗素子86で発熱した熱が伝達する。導電物83,84が所定の温度に達すると溶融し、両端子81,82間が導電物83,84で溶着される。それにより導電物83,84を通じて端子81,82間に電流が流れ、短絡する。しかして、オープン不良となった発光ダイオードを回避してその他の直列接続された発光ダイオードの点灯が継続される。 (もっと読む)


1 - 10 / 11