説明

国際特許分類[F21Y101/00]の内容

国際特許分類[F21Y101/00]の下位に属する分類

国際特許分類[F21Y101/00]に分類される特許

71 - 80 / 3,154


【課題】部品の交換を必要とする車両用灯具のみにおいて、工具挿入用の筒状部を閉塞するキャップを必要とするように構成し、これにより、コストの低減を図った車両用灯具を提供する。
【解決手段】ハウジング2と前面レンズ3によって構成される灯室4内に交換可能な部品8が収納され、部品8は、ハウジング2に対して固定される固定手段93を工具100を用いて解除することによって、灯室4外に取り出せるように構成されている車両用灯具1である。ハウジング2の部品8の固定手段93に対向する個所に、先端が閉塞された筒状部10が形成され、筒状部10は、ハウジング2側において第1の外径を有する第1径部10Pと先端側において第1の外径よりも小さな外径を有する第2径部10Qを備えて構成されている。 (もっと読む)


【課題】紫外線硬化型インクのドット印刷により反射ドットが形成された樹脂製の導光板であって、紫外線照射による樹脂の劣化が抑制された導光板の製造方法を提供すること。
【解決手段】光を出射する出射面12b及び出射面12bと反対側の背面12cを有して、樹脂を含む導光板基材部12と、導光板基材部12の背面12c側に設けられており出射面12b側に光を反射する反射ドット24と、を備える導光板11の製造方法を提供する。本製造方法は、背面12cに紫外線硬化型インクによるドット印刷を施すことによってインクドット24Aを形成する工程と、インクドット24Aに紫外線ランプ52からの紫外線を照射してインクドット24Aを硬化することによって反射ドット24を形成する工程と、を含む。紫外線は、波長200〜380nmにおける紫外線強度に対する波長200〜280nmにおける紫外線強度の比が8%以下の紫外線である。 (もっと読む)


【課題】構造を簡略化できる太陽光発電機能付照明装置を提供する。
【解決手段】太陽光発電機能付照明装置10は、太陽電池12と、太陽電池12により発電した電力を蓄える蓄電池13と、蓄電池13の電力により点灯する照明部15と、太陽電池12の発電電圧および蓄電池13から照明部15へ供給される供給電力の平均値の低下を監視するとともに、照明部15を制御する制御部14と、を備え、発電電圧が基準電圧以下を一定時間継続したときに、制御部14が外部に報知する報知制御を行う。 (もっと読む)


【課題】作業時の傷付きを防止でき、更に、作業性や加工性に優れること。
【解決手段】基台10に対して回動自在な回動部材51と、基台10に穿設した取付穴13に装着され、回動部材51の軸部52が挿通される貫通孔63を有し、回動部材50の軸部52を回動自在に保持する保持部材60とから火袋止め具40が構成され、回動部材50の軸部52は、スリット溝部58によって弾性的に変位可能に形成された係止突部57を下部に設け、保持部材60の貫通孔63への挿入に伴って、この係止突部5がその弾性変化によって貫通孔63を通過し、その通過後に、自己の弾性力で復元して保持部材60に係合することにより、保持部材60からの離脱が防止される。また、回動部材50の軸部52の上部に垂直に一体形成され水平方向に延びたストッパ部51は、保持部材60への装着状態で、その下端面が基台10の上面に当接しないように配設されている。 (もっと読む)


【課題】安価で出力が小さいレーザ光であっても、プラズマより得られる光量を増やすことができる、発光効率の高い光源装置を提供すること
【解決手段】内部に発光物質が封入された発光管と、発光管内にプラズマを発生させる予備プラズマ発生手段と、発光管内に連続波レーザ光を照射する連続波レーザ発振部とを備え、発光管内に発生したプラズマに連続波レーザ光が照射され、プラズマより放射される光を利用する光源装置において、レーザ光は、発光物質に固有の誘導吸収波長を含むこと (もっと読む)


【課題】究極のランプといわれるメタルハライドランプの欠点を克服し、400Wや1000Wの投光器にメタルハライドランプのランプ効率の良さを生かした、地球にやさしい究極のランプといわれるメタルハライドランプの欠点を克服した、省電力、高効率な投光器が世の中に登場させ、かなりの量の化石燃料削減、ひいては地球環境にやさしいかつ明るい投光器を提供する。
【解決手段】究極のランプといわれるメタルハライドランプの欠点を克服して従来の重くて大きい、400Wや1000Wの大電流のメタルハライド投光器に、圧倒的に数、価格の面で近年目覚ましく開発され、使用されている自動車用のメタルハライドランプを使用する。 (もっと読む)


【課題】遮光部材の端部間の離間距離を保持し、減光率を向上できる調光装置およびプロジェクターを提供する。
【解決手段】調光装置は、入射する光束を遮光して通過光量を調整する調光装置であって、光束の照明光軸OAを挟み、照明光軸OAに対して略垂直な方向に沿った回動軸52ax,52bxを有する一対の回動部50a,50bと、一対の回動部50a,50bに保持され、回動軸52ax,52bxに略平行に延びて形成され、回動部50a,50bの回動に従動して光束を遮光する一対の遮光部60a,60bと、を備え、通過光量が最も少なくなる状態において、一対の遮光部60a,60bの相対する照明光軸OA側の端部64a,64bは、照明光軸OA方向の位置がそれぞれ異なる。 (もっと読む)


【課題】装飾性を高めるための模様等のデザインの表示を、光源ランプのオンオフによって変化可能に構成することにより、装飾性に由来する楽しみの程度を増大させ、時間が経っても減少しないようにした照明器具を提供すること。
【解決手段】本発明の照明器具では、このような課題を解決するために、基体1に支持した光源ランプ4を覆うランプシェード6を半透光性に構成し、その内面側に、第1のデザイン部14を配置すると共に、この第1のデザイン部よりも内側に、半透光性のシート体16を介して第2のデザイン部17を配置しており、そして光源ランプのオンオフスイッチ5を適所に設けた構成としている。 (もっと読む)


【課題】従来よりも光利用効率を一層高くすることが可能な照明装置を提供することを目的とする。
【解決手段】光を射出する光源装置110と、複数の第1小レンズ122を有する第1レンズアレイ120と、複数の第1小レンズ122に対応する複数の第2小レンズ132を有する第2レンズアレイ130と、第2レンズアレイ130からの光を重畳させる重畳レンズ150とを備える照明装置100であって、第1小レンズ122を通過した光が最も集まる点を集束点とするとき、第1小レンズ122の曲率は、集束点が第1レンズアレイ120より後段にある所定の光学要素中又は当該所定の光学要素近傍に位置するように、各第1小レンズ122ごとに設定されていることを特徴とする照明装置100。 (もっと読む)


【課題】導光ロッドの光軸方向の移動を防止した光源装置を提供する。
【解決手段】光源5Bを楕円反射鏡5Aの第1焦点F1に配置し、片端側6inから入射した光束を均一化して他端側6outから出射する柱状の導光ロッド6を楕円反射鏡5Aの光軸K上に配置するとともに、楕円反射鏡5Aの第2焦点F2に導光ロッド6の片端側6inを配置した光源装置10において、導光ロッド6の外周面6Aに設けられた係止部40に係止して光軸K方向の移動を規制する規制部材を備え、導光ロッド6の係止部40を、片端側6inから他端側6outの間の外周面6Aのうち、片端側6inから入射した光束が内面に到達するまでの間A1、及び/又は、他端側6outまでの間に少なくとも2回以上の内面反射を繰り返す範囲を残した箇所に設けた構成とする。 (もっと読む)


71 - 80 / 3,154