説明

国際特許分類[F21Y105/00]の内容

国際特許分類[F21Y105/00]に分類される特許

101 - 110 / 817


【課題】高精度な光学部品を用い、かつ安価に製造できる光源モジュールを提供する。
【解決手段】バックライト10は、導光板13と、光源としてLEDを搭載したLED基板24と、導光板13とLED基板24との間に配される光結合部材とを備えている。光結合部材は、1方向に長尺な光結合部材を複数に分割した形状の光結合部材要素30’を並べて配置することで構成されている。各光結合部材要素30’は頂部の平坦面にて導光板13に対して接合され、各光結合部材要素30’同士は接合されない。 (もっと読む)


【課題】導光板の加工を伴うことなく、光源から導光板への結合効率を高め、光利用効率を向上させ、かつ輝度ムラを抑制し得る光源モジュールを提供する。
【解決手段】本発明の光源モジュールは、平板状の導光板13と、導光板13の下方に配されたLEDチップ25a・25bと、導光板13とLEDチップ25a・25bとの間に配された光結合部材30とを備えている。光結合部材30は、導光板13と平行な面で当接する頂部平坦面31と、LEDチップ25a・25bからの光を反射し頂部平坦面31へ導く垂下曲面32とを有する。本発明の光源モジュールは、導光板13に光結合せずに光結合部材30に戻った光を、頂部平坦面31に向けて反射する、LEDチップ25a・25bと同一面に設けられたプリズム35a・35bをさらに備えている。 (もっと読む)


【課題】
使用により紫外線照射装置から熱が発生した場合でも、紫外線照射モジュールの反りを抑制し、紫外線照射領域の縮小や紫外線の焦点のずれ等が少ない光照射モジュールを提供することを目的とする。
【解決手段】
本発明の光照射装置は、複数の光照射デバイスと、放熱部材とを備えており、該放熱部材は、前記複数の光照射デバイスのそれぞれに対応した、該光照射デバイスに固定された複数の第1の放熱部材と、該複数の第1の放熱部材を共通に支持する第2の放熱部材とを有するため、紫外線照射モジュールの反りを比較的小さくすることができる。 (もっと読む)


【課題】プリズムシート、ELパネル、および液晶表示装置において、金型のつなぎ目による透過光の光量ムラを低減することができるようにする。
【解決手段】有機ELセル9の光出射側に配置されるプリズムシート7であって、一定形状を有する凹凸形状パターンが2次元的に配列された凹凸面7bを有するプリズム部7Aと、プリズム部7Aと反対の面に設けられ、有機ELセル9からの出射光を拡散する拡散粘着層7Bを備える構成とし、これをELパネル10および液晶パネル20に用いる。 (もっと読む)


【課題】照度のムラが低く抑えられた有機EL照明を提供すること。
【解決手段】蛍光有機化合物を含有する発光層2が陽極3および陰極4に挟まれてなるフィルム状、シート状、若しくは板状の発光構造体と、発光構造体の厚さ方向の一方の面に設けられたフィルム状、シート状、若しくは板状で光透過性を有する遮熱シート7と、発光構造体の厚さ方向の他方の面に設けられたフィルム状、シート状、若しくは板状で伝熱性を有する均熱部材10と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 中継コネクタ320、480の接続を組み替えることによって、2つの光源ユニット400のうちいずれかが故障しても、正常の光源ユニット400を点灯させる照明器具1000を提供する。
【解決手段】 照明器具1000は、それぞれに光源ユニット400を収納する2つの器具本体100と、点灯回路ユニット300と、2つの器具本体100の一方側に収納され、2つの光源ユニット400と点灯回路ユニット300とを着脱可能に接続するとともに、その接続の組み合わせが選択されることにより、2つの光源ユニット400のうちのいずれかを点灯回路ユニット300に接続する、または2つの光源ユニット400が直列接続されて点灯回路ユニット300に接続する中継コネクタ320、480を備えるので、2つの光源ユニット400のうちいずれかが故障しても、正常の光源ユニット400を点灯させることができる。 (もっと読む)


【課題】発光層を複数積層した構造においても広い波長帯域で良好に光を取り出すことができるとともに、複数の色の合成色の光に対する輝度および色相の視野角依存性の大幅な低減を図ることができる発光素子を提供する。
【解決手段】発光素子は第1の電極11と第2の電極12との間に挟持された有機層13に可視光領域の単色または2色以上の互いに異なる色の光を発光する第1の発光層13aおよび第2の発光層13bを含む。第1の電極11側に第1の反射界面14を、第2の電極12側に第2の反射界面15を形成する。第1の反射界面14と第1の発光層13aの発光中心との間の光学距離L11、第1の反射界面14と第2の発光層13bの発光中心との間の光学距離L21、第1の発光層13aの発光中心と第2の反射界面15との間の光学距離L12、第2の発光層13bの発光中心と第2の反射界面15との間の光学距離L22を所定の値に設定する。 (もっと読む)


【課題】照明装置において、発光面側における発光領域の割合を大きくし、光源部の交換を容易とする。
【解決手段】照明装置1は、平面状の発光パネルを有する光源部2と、これと着脱自在に取り付けられる装着部3とを備える。光源部2の非発光面側の端部に係合部21aが設けられ、装着部3の光源部2が装着される装着面に被係合部31aが設けられ、係合部21aが被係合部31aに係合された状態で光源部2が装着部3に対して回動自在とされる。また、光源部2及び装着部3には夫々保持部21b及び被保持部31bが設けられ、光源部2が装着部3へ装着した状態で保持される。この構成によれば、係合部21a及び保持部21bが、光源部2の発光面側に被らず、発光面側における非発光領域の小さくすることができる。また、光源部2を装着部3に対して回動させた状態で、装着又は取り外すことが可能となるので、光源部2の交換を容易にすることができる。 (もっと読む)


【課題】折り畳み可能でありながら、外部から目立たないように発光部への給電を行うことが出来、しかもパネルのつなぎ目が目立ちにくい折り畳み可能な照明装置を提供する。
【解決手段】隣接するパネル10の発光層11同士の間にスキマがあった場合に、つなぎ目の部分の光量が低下する恐れがあるが、出射光の一部が発光面14aで反射して透明板14の端面14bから出射した後に、フレキシブルプリント基板FPCで反射することで、かかる光量の低下を補い、これによりパネル10発光時に、つなぎ目が目立たないようにできる。これにより小面積のパネル10を組み合わせて、違和感の少ない大面積の照明をおこなうことができる。 (もっと読む)


【課題】複数のパネルを組み合わせて大面積で発光させる場合でも、つなぎ目が暗くならず違和感の少ない照明装置を提供する。
【解決手段】発光層11が発光すると、その出射光の殆どは、透明な陽極層13及び透明板14を通過して、発光面14aから発光する。このとき、最も強い光は発光層11の法線方向に出射するので、端面14bに近い発光層11から出射した光は、その真上にある端面14bの間を通って外部へと出射することとなり、これにより発光面14a側のつなぎ目(A)を目立たなくすることができる。 (もっと読む)


101 - 110 / 817