説明

国際特許分類[F24F3/00]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 加熱;レンジ;換気 (49,909) | 空気調節;空気加湿;換気;しゃへいのためのエアカーテンの利用 (26,757) | 調整された1次空気を1個またはそれ以上の中央装置からその1次空気の2次処理を行なってもよい部屋または空間に設置される分配ユニットに供給するところの空気調和方式;このような方式のために特別に設計された装置 (1,555)

国際特許分類[F24F3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[F24F3/00]に分類される特許

11 - 20 / 237


【課題】2熱源型ヒートポンプシステムの運転を、より高いエネルギー消費効率が達成されるように管理することにより、当該ヒートポンプシステムの経済的な運転や省エネルギー化を図ることができる技術を提供する。
【解決手段】地中熱源を利用する地中熱ヒートポンプ3と、空気熱源を利用する空気熱ヒートポンプ2とを備えるヒートポンプシステム1であって、向こう所定期間におけるヒートポンプシステムのトータルシステム効率を最大化する地中熱ヒートポンプ及び空気熱ヒートポンプのそれぞれの運転スケジュールをモデル計算によって求める運転モデル設定装置10と、地中熱ヒートポンプ及び空気熱ヒートポンプの運転を、運転モデル設定装置により求められたそれぞれの運転スケジュールに基づいて制御する制御装置11とを備えるヒートポンプシステムである。 (もっと読む)


【課題】建物の敷地が不必要に占用されない地中熱利用システムの提供。
【解決手段】ガレージ2内の空気を通過させて地中と熱交換させるために建物1内のガレージ2の土間部2bの床面より下方の地中に設けられた地中経路6a、地中経路6a内へガレージ2内の空気を流入させるために設けられた流入口18a、および地中経路6aを通過したガレージ2内の空気が吹きすように設けられたガレージ2内の空気の流出口21aを有する地中熱利用装置を備えた地中熱利用システムとする。 (もっと読む)


【課題】 運転効率が良く省エネ効果が高い空調制御を実行することが可能な空調システム、空調制御装置、および空調制御用プログラムを提供する。
【解決手段】 実施形態によれば、分離された第1空間と第2空間とを有し、第1空間と第2空間との間にサーバ装置等が設置され、発熱したサーバ装置等を第1空間を介して流入する給気で冷却し、第2空間を経由して還気として流出させる空調システムが、空気生成手段と給気ファンと給気ファン制御手段とを備える。空気生成手段は、所定条件を満たす空気を生成する。給気ファンは、生成された空気を第1空間に流入させる。給気ファン制御装置は、第1空間と第2空間との気圧差に基づく給気ファン制御値と還気温度に基づく給気ファン制御値とのうち、大きい方に基づいて給気ファンの動作を制御する。 (もっと読む)


【課題】高断熱・高気密住宅において、空調機の設置箇所からの距離にかかわらず各居室を速やかに空調するとともに、各居室の換気性を高め、しかも室内空気との温度差が少ない空調空気を送気することが可能な空調システムを提供すること。
【解決手段】床下に設けた空調機およびこれと連通する空調混合室と、空調混合室から各居室に空調空気を送気するための、途中に送風ファンを有する送気系配管と、各居室の室内空気を外部に排出する排出系配管および室内空気を混合空間に戻す循環系配管と、外気を空調機に送り込む給気系配管とを備え、前記給気系配管の空気は、空調機で空調された後、空調混合室で循環系配管により混合空間に戻ってきた空気と混合されて空調空気となり、この空調空気を送気系配管により各居室に送気することを特徴とする空調システム。 (もっと読む)


【課題】夜間においても部屋の暖房を行うことができる建物の太陽熱集熱装置を提供する。
【解決手段】建物10には、一階部分14に居室16,17が設けられ、二階部分15に居室18,19が設けられている。建物10の外壁パネル45の屋外側には集熱パネル51が設けられ、外壁パネル45と集熱パネル51との間には集熱空間53が形成されている。建物10には、屋根裏空間34や、間仕切壁41の壁内空間43等を通じて第2給気経路59が設けられており、同給気経路59により集熱空間53の空気が居室16〜19に供給されるようになっている。第2給気経路59の途中には、集熱空間53から供給される空気を内部に蓄えるチャンバ71が設けられ、同チャンバ71は間仕切壁41の壁内空間43に設置されている。 (もっと読む)


【課題】熱交換効率が高く、施工の労力やコストを節減することが出来る熱交換システムの提案。
【解決手段】配管系Laと、当該配管系を水中に浸漬する貯水設備150を備え、前記配管系Laは内部に熱媒が流過して貯水設備中の水と熱交換をする機能を有して構成されており、前記熱媒は二酸化炭素であり、二酸化炭素の気化熱と貯水設備内の水とで熱交換しており、二酸化炭素の気化熱と貯水設備内の水とで熱交換するために、前記配管系における貯水設備を出た領域を流れる二酸化炭素の温度が5℃〜40℃に設定されている。 (もっと読む)


【課題】建屋の床下に放熱管と多孔吸着体を配置するという簡単な作業で、異質物を除去した適温の浄化空気を屋内に供給し、また工事費が安価で、地熱を利用して外気を加温又は冷却するので冷暖房費を低減することができる空気浄化式建屋及び建屋の空気浄化方法を提供する。
【解決手段】建屋本体1の基礎2に地盤Gと対面して下側閉塞体4を設け、床体3Cとの間に床下空間5を画成し、仕切り体6により床下空間5内は下側の熱交換空間部5Aと上側の浄化空間部5Bに画成してある。外気導入ダクト9を有する換気装置8を浄化空間部5Bに設置し、導入した外気は熱交換空間部5A、浄化空間部5Bを経て屋内1Aに供給する。浄化空間部5Bには塩化ビニル管からなる放熱管11を螺旋状に敷設し、炭を収容した多数の多孔吸着体12により放熱管11を押えた状態にしてある。 (もっと読む)


【課題】
大量の地下水を用いることなく熱効率性に優れるとともに、省エネルギー並びに環境負荷の軽減を図りながら建築物の温湿度制御や空気清浄化を行なうことのできる空調装置を提供する。
【解決手段】
所定温度の冷水又は温水を貯留する略円筒状の熱交換タンク21と、熱交換タンクの中央に同軸状に立設される外筒管22及び内筒管23からなる二重管構造とを備え、前記二重管構造の外筒管と内筒管間に形成される空気流路に供給される室内空気を熱交換タンク内の冷水又は温水と熱交換させてその内筒管内に向けて排出するように空調装置20を構成した。 (もっと読む)


【課題】家屋の下の土壌を蓄熱層及び蓄冷層とし、当該蓄熱層に保存した熱(暖気、冷気)を使用した空調システムを提供する。
【解決手段】地中に設置された蓄熱交換層25及び/又は蓄冷交換層75と、地中の土壌からなる蓄熱層21及び/又は蓄冷層71を有し、蓄熱交換層及び/又は蓄冷交換層は気体供給手段によって地上から導入された暖気及び/又は冷気と熱交換を行い、蓄熱層及び/又は蓄冷層は暖気及び/又は冷気を保存し、蓄熱層は暖気を冷気に熱交換し、蓄冷層は冷気を暖気に熱交換し、熱交換後の暖気及び/又は冷気を地上に排出して、家屋の冷暖房に利用する。 (もっと読む)


【課題】簡易な設備で十分な熱効率が得られる地下水熱利用システムを提供する。
【解決手段】基礎スラブ1と最下階の床2との間に湧水処理層3を設置し、地下外壁4と周囲地盤との間に地下水集水層5を設置し、周囲地盤中の地下水を地下水集水層により集水して湧水処理層に導入し、地下水の保有熱をヒートポンプ13の熱源として利用する。湧水処理層に導入した地下水をピット9に集水しポンプ11によりヒートポンプに直接供給する。あるいは湧水処理層および/または地下水集水層に熱交換用配管を設置し、ヒートポンプに供給する熱源水を熱交換用配管に通して熱交換を行う。地下水集水層と湧水処理層との間に地下水導入管7を設置し調整弁8により地下水導入量を調整可能とする。ピットへの流入量を越流堰10により調整する。湧水処理層に導入した湧水を中水として利用する。湧水処理層に沈澱堆積物を除去するための洗浄設備を設ける。 (もっと読む)


11 - 20 / 237