説明

国際特許分類[F24H1/18]の内容

国際特許分類[F24H1/18]の下位に属する分類

国際特許分類[F24H1/18]に分類される特許

1 - 10 / 2,108



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285


Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285


Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285


Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285


Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285


Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】従来の不凍熱媒液循環式太陽熱温水装置に起因する問題を解消すると共に、構成が簡単で、装置費が安く、効率良く集熱ができ、且つ人体に安全な太陽熱温水装置を提供する。
【解決手段】太陽熱集熱器は真空ガラス管ヒートパイプ式10を用いる。本集熱器10が冬季の冷外気により冷やされ、高温度センサ12が凍結の恐れがある設定温度に達した場合にはコントローラ15にて循環ポンプ11が駆動される凍結防止運転がなされる。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成でありながらも、熱効率に優れた熱交換器付設型貯湯装置を提供する。
【解決手段】加熱手段1により加熱された湯水を貯留するための貯湯タンク2と、該貯湯タンク2の外表面を覆う断熱材22と、貯湯タンク2の一側面側に付設された内外二重管式の液−液熱交換部63aとを設け、該熱交換部63aの内管部には貯湯タンク2の上部から高温水が導入され、外管部には前記高温水との熱交換により加熱される低温水が導入されるように配管し、内管部の上流端に外管部が設けられていない単管部63bを接続し、該単管部63bを貯湯タンク2の出湯部6aに向けて延設させ、断熱材22の前面には熱交換部63aが嵌合する管嵌合溝23を形成し、該溝23に熱交換部63aが嵌合することにより、単管部63bの管路長が短くなるようにする。 (もっと読む)


【課題】給湯混合弁の故障時でも、給湯設定温度に近い温度で給湯できる貯湯式給湯システムを提供する。
【解決手段】給湯温度の異常を検知したときに給湯混合弁52における湯と水との混合比率を判定し、判定された混合比率において給湯混合弁52からの給湯温度が給湯設定温度となる貯湯温度Tを算出し、貯湯槽2に貯湯される湯温を算出された貯湯温度Tに調節して、その後に貯湯槽2から出湯される湯と水とを給湯混合弁52で混合された後の給湯温度が給湯設定温度となるようにする。 (もっと読む)


【課題】 蓄熱給湯運転から燃焼給湯運転へ切換える際の、給湯箇所への給湯温度を安定化することが可能な技術を提供する。
【解決手段】 本明細書が開示する貯湯式給湯システムは、貯湯タンクと、貯湯タンクからの水を必要に応じて加熱する補助熱源機と、貯湯タンクからの水を補助熱源機を経由して給湯箇所へ送る熱源機経路と、貯湯タンクからの水を補助熱源機を経由しないで給湯箇所へ送るバイパス経路と、バイパス経路に設けられたバイパス制御弁と、熱源機経路を流れる水とバイパス経路を流れる水の合計流量を取得する流量取得手段を備えている。その貯湯式給湯システムは、蓄熱給湯運転と燃焼給湯運転を切り換え可能である。その貯湯式給湯システムでは、蓄熱給湯運転において、流量取得手段で取得される合計流量が少ないほど、バイパス制御弁の開度を下げる。 (もっと読む)


1 - 10 / 2,108