説明

国際特許分類[F25B9/00]の内容

国際特許分類[F25B9/00]の下位に属する分類

国際特許分類[F25B9/00]に分類される特許

11 - 20 / 478


【課題】可動部を設けることなく、共鳴管の広い領域に進行波を発生させることができる熱音響機関を提供する。
【解決手段】共鳴管11を有し、共鳴管11の管路に設けられ、作動気体を加熱および冷却する蓄熱器21と、蓄熱器21の一端部(高温部21b)を加熱する加熱器22と、蓄熱器21の他端部(常温部21a)の熱を外部に放出する冷却器23と、からなる原動機20を備え、蓄熱器21の両端部間に温度勾配を形成して作動気体の自励振動を発生させる熱音響機関1であって、共鳴管11は、基準管部14と、変形管部15とを有し、変形管部15は、音響インピーダンスの虚数部がゼロとなるような共鳴管11の所定部位から、共鳴管11の他端に向けて設けられ、変形管部15の内径は、作動気体の密度をρ、音速をcとしたときに、音響インピーダンスの値がρcとなるように設定されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、液膜の熱抵抗による凝縮熱伝達特性の悪化を軽減可能な、極低温装置用の冷凍機を提供することを課題とする。
【解決手段】略円筒形の本体部7aの外周側面に複数のフィン7bが形成されてなる熱交換器7が第2ステージ6に熱的に接続されて構成され、超電導磁石に使用されている液体ヘリウムが気化したヘリウムガスを熱交換器7で凝縮するために超電導磁石に取り付けられる冷凍機とする。そして、ヘリウムガスが熱交換器7で凝縮した液体ヘリウムを、複数のフィン7bの間に形成される溝部7cから空洞部7dに流し込むための排出孔7eを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】伝熱量が大きくできる熱音響機関用熱交換器を提供する。
【解決手段】音響振動を軸方向に生じる音響筒2に取り付けられ、音響筒2の内側から外側へ抜けて軸方向の異なる位置で再び内側へ戻る通気管3を有し、通気管3は、音響筒2の内側で音響筒2の軸方向に向いた入口開口4と、音響筒2の内側で音響筒2の径方向に向いた出口開口5とを有する。 (もっと読む)


【課題】伝熱量が大きくできると共に質量流が抑制できる熱音響機関用熱交換器を提供する。
【解決手段】音響振動を軸方向に生じる音響筒2の外側に取り付けられ、音響筒2の軸方向の異なる位置に音響筒2の内側に通じる入口開口3と出口開口4とが形成された通気管5と、入口開口3の軸方向片側の音響筒2の内周から入口開口3の軸方向反対側にかけて音響筒2の径方向内方に傾斜して突き出した整流板6とを有する。 (もっと読む)


【課題】圧縮機吸入側冷媒ガス路の冷媒ガス圧を調整可能で、簡易かつ低コストな閉鎖型ガス循環式冷凍装置を実現する。
【解決手段】閉鎖型空気冷媒式冷凍装置10Aは、圧縮機22で圧縮された高温高圧の冷媒空気を、水冷式熱交換器16及び熱回収熱交換器18で冷却した後、膨張機26で膨張して極低温で低圧の冷媒空気とする。この低温低圧の冷媒空気をブラインクーラ20に供給する。膨張タンク51、圧縮機吸入側接続路52及び圧縮機吐出側接続路54からなる密閉系冷媒空気給排装置50が設けられ、圧力センサ62で圧縮機吸入側冷媒空気路12aの冷媒空気圧を検出し、該冷媒空気圧が設定範囲となるように、膨張タンク51と圧縮機吸入側冷媒空気路12a又は圧縮機吐出側冷媒空気路12bとの間で冷媒空気を給排する。 (もっと読む)


【課題】電子常磁性共鳴スペクトロメータに対する寒剤を使用しない冷却システムを提供する。
【解決手段】電子常磁性共鳴スペクトロメータにおいて、閉サイクルクライオ冷却器が、サンプル周囲を循環し、サンプルを直接伝導によって冷却する、気体ヘリウムを冷却するために使用される。サンプルは冷却装置に機械的に接続されていないため、冷却装置からはいかなる振動も伝達せず、サンプルはすばやく取り除かれ、交換させられることが出来る。冷却されたヘリウムは、さらにヘリウムを冷却するために、ジュールトムソン(Joule−Thomson)膨張デバイスを通過し、その後にサンプル周囲を循環されることが出来る。加えて、真空ポンプが、サンプル周りを循環した後のヘリウムの出口に接続されることができ、ジュールトムソン膨張デバイスを跨いだ圧力の違いを増加させ、さらにヘリウムを冷却する。冷却されたヘリウムの温度を上昇させるために、ヒーターが冷却されたヘリウムのラインのサンプルからの上流に設置されることが出来る。 (もっと読む)


【課題】タービンがコンプレッサを駆動する駆動力の低下や冷房能力の低下を招くことなく、効果的にタービン入口における空気の温度を上昇させる。
【解決手段】内部でエンジン抽気を断熱膨張させることにより駆動されるタービン3、及びこのタービンとともに回転しエンジン抽気を圧縮し、タービンに吐出するコンプレッサ4を結合したエアサイクルマシンACMと、コンプレッサの出口とタービンの入口とを連通するブートストラップ回路6と、タービンの出口3bと予圧室2とを接続する給気ライン中に設けられた水分離器11と、ブートストラップ回路中に配され、コンプレッサで圧縮し昇温させた空気を冷却する熱交換器8,9と、外気を2次熱交換器9に供給するためのラムエア通路10とを具備する空調装置において、外部の高温空気を利用してブートストラップ回路6を流通する空気の過冷却を抑制する3次熱交換器16をさらに備える。 (もっと読む)


【課題】空気冷媒式冷凍装置において、省エネ化された効率の良いデフロスト運転を可能し、デフロスト工程の時間を短縮し、冷凍装置の稼働率を向上する。
【解決手段】膨張機出口側空気冷媒を被冷却室32をバイパスしてフロストトラップ34入口側に供給する第1バイパス路38と、一次冷却器22の出口側空気冷媒を膨張機18の入口側にバイパスさせる第2バイパス路36と、圧縮機12の吸入圧を検出する圧力センサ50と、圧縮機入口側冷媒温度Tを検出する温度センサ51と、熱回収器30の低温側入口領域の空気冷媒温度T及び空気冷媒通路壁温度Tを検出する温度センサ52及び53と、圧縮機出口側冷媒温度Tを検出する温度センサ54とを設けている。デフロスト運転時、圧縮機入口側空気冷媒温度Tを設定値Tcsに維持しながら、空気冷媒通路壁温度Tが2〜7℃の融解終了温度Tgになったら、デフロスト工程を終了する。 (もっと読む)


【課題】蓄冷器の軸方向垂直断面に少なくとも2種類の粒状蓄冷材を分離させた状態で収容するとともに、それにより少なくとも2種類の粒状蓄冷材を組み合わせて蓄冷器内に収容する際に、蓄冷器の軸方向断面における粒状蓄冷材の配置の自由度を大幅に高めることができる蓄冷器を提供する。
【解決手段】筒体9内に少なくとも2種類の粒状蓄冷材14,15,16を互いに分離させた状態で収容してなる蓄冷器であって、この蓄冷器の軸方向における領域の少なくとも一部は、蓄冷器100Aの軸方向垂直断面に少なくとも2種類の粒状蓄冷材15,16が分離された状態で配置されることを特徴とする蓄冷器100Aによる。 (もっと読む)


【課題】小型化に伴ってより高い周波数でも低温度差で自励振動できる熱音響装置用スタックおよび熱音響装置用スタックの製造方法を提供する。
【解決手段】複数の貫通孔301aが形成されたスタック3は、熱伝導率が10[W/m・K]を超えない材料からなる複数の細管301を稠密に配設することにより形成される。これにより、スタック3の長さを短くしても温度勾配をスケーリング(比例縮小)することが可能となるので、臨界温度勾配を達成するのに必要な高温側熱交換器の温度を低くすることができる。結果として、小型化に伴って必要となるより高い周波数での自励振動を温度差が低い場合にも実現することができる。 (もっと読む)


11 - 20 / 478