説明

国際特許分類[F28F1/32]の内容

国際特許分類[F28F1/32]に分類される特許

31 - 40 / 738


【課題】フィンチューブ熱交換器における圧力損失を低減する。
【解決手段】フィンチューブ熱交換器100は、気体の流路を形成するために平行に並べられた複数のフィン31と、複数のフィン31を貫通しており、気体と熱交換する媒体が内部を流れる伝熱管21とを備えている。フィン31は、伝熱管21の周囲に形成された平坦部36を有するとともに、気体の流れ方向に沿って山部34と谷部35とが交互に現れるように成形されている。複数のフィン31の配列方向を高さ方向、フィン31の前縁30aの位置を高さ方向における基準位置と定義したとき、基準位置から山部34までの高さH1と、基準位置から谷部35までの高さH2と、基準位置から平坦部36までの高さH3とが、0<H2、0<H3、H3≦H1の関係を満たす。 (もっと読む)


【課題】フィンで結露した水の排水性を向上することができる熱交換器を得る。
【解決手段】長手方向を鉛直方向にし、間隔を空けて並列に配置された複数の扁平管1と、複数の扁平管1の両端部をそれぞれ接続する一対のヘッダと、隣接する扁平管1の間に接合されたフィンとを備え、扁平管1は、長手方向に沿って表面に排水溝11が形成され、フィンは、当該フィンを通過する気流の風上側から風下側に向けて下り勾配となるように傾斜し、扁平管1との接合部の風下側端部が、排水溝11の風上側端部に接触するように配置されたものである。 (もっと読む)


【課題】製造が容易であり、しかも簡易な構造によって適切に熱交換効率を高めることが可能なフィンチューブ型熱交換器を提供する。
【解決手段】伝熱管Tと、この伝熱管Tを挿通させるための第1の孔部20A、およびこの第1の孔部20Aに連通したロウ材挿入用の第2の孔部20Bを有し、かつ第1および第2の孔部20A,20Bの周縁には、厚み方向片側に突出する第1および第2のバーリング部21A,21Bが設けられているフィン2と、を備えている、フィンチューブ型熱交換器HEであって、フィン2のうち、第1および第2の孔部20A,20Bの連通箇所の両側縁部は、バーリング部が設けられていないフラット部23として形成され、第1および第2のバーリング部21A,21Bは、フラット部23を挟んで離間している。 (もっと読む)


【課題】扁平管上に滞留した凝縮水が飛散し難くするフィンチューブ型熱交換器を提供する。
【解決手段】空気の流れ方向に複数隣接して配列され、それぞれ、空気の流れ方向と直交する方向に間隙を有して積層された板状フィン2a、2bと、板状フィン2a、2bに積層方向に挿入された複数の作動流体通過用の扁平管1a、1bとを有するフィンチューブ型熱交換器において、空気の流れ方向の下流側に配列された板状フィン2bの扁平管1bの間の部分に、空気の流れ方向に設けられた切り起こしによる複数のスリット3c、3dを設け、そのスリット3c、3dのうち下流側に設けられたスリット3dの後縁部が、扁平管1bの後縁部よりも上流側に位置している。 (もっと読む)


【課題】従来の冷凍サイクル装置では、蒸発器に用いるフィンには、着霜時の性能を向上させるための表面処理を行っていなかったため、蒸発器に0℃以下の冷媒が供給されて、蒸発器表面に着霜が起きる際、空気中の水分が凝縮し水滴として蒸発器表面に付着する位置が特定されていないため、水滴の合体が起き易く、大きな水滴となってから凝固し、そのため、霜層の凹凸による風路圧損が大きくなり、着霜時の性能が悪化するという課題があった。
【解決手段】蒸発器に用いているフィンに多数の細孔を所定の相互間距離、径にて設けることにより、空気中の水分で蒸発器表面に着霜が起きる際、冷却面(蒸発器)上での細孔の稜線に水滴、氷滴ができるので凝縮液滴の合体が起き難く、凝固が起きる際の水滴が小さくなり、薄い霜層が形成されるため、風路圧損が小さくなり、着霜時の性能が向上し、省エネとなる。 (もっと読む)


【課題】伝熱管と板状フィンとの密着性の低下や非接触部の発生を防止することにより、伝熱管と板状フィンとの接触熱抵抗を低減することのできる熱交換器、これを用いた冷凍サイクル回路及び、冷蔵庫、空気調和機。
【解決手段】伝熱管3は、断面がほぼ楕円形状でその長軸方向が空気の流れ方向に沿って板状フィンに設置され、内部には中央部に設けた隔壁32の両側に断面ほぼD字状の第1、第2の冷媒流路31a,31bを有し、長軸壁3a,3bの肉厚TW1が長軸方向の短軸壁3c,3dの肉厚TW2より厚く形成され、長軸壁3a,3b及び短軸壁3c,3dの内壁面にはそれぞれ所定高さと間隔で複数の突条33が軸方向に設けられ、長軸壁3a,3bと隔壁32との接続部の根元に所定の平坦幅の突起部34が設けられ、第1、第2の冷媒流路31a,31bに突条33及び突起部34に接する拡管ビュレット玉を挿入して拡管し、伝熱管3を板状フィンに接合する。 (もっと読む)


【課題】切欠きの開口側が扁平伝熱管により押し開かれることにより発生する反りそのものを抑制できるようにする。
【解決手段】内部を作動流体が通過する扁平伝熱管1と、切欠き2aが長手方向に櫛歯状に並設されたフィン2とを有し、フィン2は、隙間を置いて複数積層されており、切欠き2aには、扁平伝熱管1が嵌入された熱交換器において、フィン長手方向の中央部よりも両端側の切欠き2aの深さが深くなるようにする。 (もっと読む)


【課題】熱交換器及び熱交換器を用いた情報処理システムにおいて、熱交換効率を向上させること。
【解決手段】表面が気流Bに曝される複数のフィン42と、フィン42に接続されたバイメタル部43とを有し、気流Bの温度の上昇により、隣り合うフィン42に接続されたバイメタル部43同士の間隔Dが狭まる熱交換器による。 (もっと読む)


【課題】熱交換器の連通孔へ伝熱パイプを挿入するに際し、挿入抵抗を低減し、製造を容易に行うことができる熱交換器の製造方法又は製造装置を提供する。
【解決手段】孔が形成されたフィン4が積層されることで構成される集積フィン1を備えた熱交換器の製造方法であって、集積フィン1には、それぞれの前記フィン4に形成された前記孔により連通孔1aが形成され、連通孔1aに挿入される伝熱パイプ2はノズル20に接続され、ノズル20は、流路管30と接続され、該流路管30から流れる圧縮流体40を前記連通孔1aに対して吐出する吐出孔20bが形成され、吐出孔20bから圧縮流体40が吐出された状態で流路管30を動かすことにより、ノズル20及び伝熱パイプ2が連通孔1aと接触することなく、伝熱パイプ2を連通孔1a内の所望の位置に挿入するものである。 (もっと読む)


【課題】薄塗膜で長期間銀イオンが50ppb以上溶出可能な抗菌性の膜と、その用途とを提供する。
【解決手段】粒径が5μm以下であり銀含有率が15質量%以上である炭酸銀微粒子と樹脂とを含有する抗菌性樹脂膜用の塗料において、前記炭酸銀微粒子の含有量を、前記抗菌性樹脂膜中において14〜88質量%とする。また、該塗料を塗布して形成される抗菌性樹脂膜を熱交換器に適用する。 (もっと読む)


31 - 40 / 738