説明

国際特許分類[G01C11/06]の内容

国際特許分類[G01C11/06]の下位に属する分類

撮影されたときと同じ相対位置に写真を支持しないもの (1)
撮影されたときと同じ相対位置に写真を支持するもの
写真上のデータを記録するために特に付設する物,例.プロフィル用

国際特許分類[G01C11/06]に分類される特許

111 - 116 / 116


【課題】
ステレオ画像の作成、関連付けを容易にし、又ステレオ画像に基づく3次元測定作業の簡略化を図る。
【解決手段】
視準方向の画像を取得する撮像手段11と、視準点の測距、測角が可能な測距測角手段12,13,14を具備する測量装置を用い、該測量装置を既知点に設置して少なくとも3の視準点について測距、測角を行い、次に前記測量装置を未知点に設置して前記3の視準点について測角を行い、前記3の視準点の測量データから前記未知点の座標を演算し、前記3の視準点の少なくとも1つについては既知点、未知点それぞれから画像を取得し、前記既知点の座標データ、測距データ、測角データ、前記未知点の演算した座標データ、及び測角データに基づき前記既知点と未知点の画像からステレオ画像を作成する。
(もっと読む)


【課題】 より大規模な構造物をより精密に、かつ、より容易に計測すること。
【解決手段】 計測対象物6に取り付けられる複数のマーカ2、3、5と、互いに異なる複数位置8−1〜8−4から計測対象物6の全体を映し出す複数の画像にそれぞれ撮像するカメラと、複数位置8−1〜8−4に独立に画像のうちのマーカ2、3、5が映し出される位置に基づいて計測対象物6の複数の測量対象点の3次元位置関係を算出する計測装置本体61とを備えている。マーカ2、3、5は、その複数の測量対象点をそれぞれ指示する複数の第1マーカ2と、第1マーカ2と異なる位置に配置される複数の第2マーカ3とから形成される。大規模構造物計測装置1は、第2マーカ3を設けることにより、第1マーカ2のみを設けることより正確に、かつ、より容易に測量対象点の3次元位置関係を算出することができる。
(もっと読む)


移動体を利用したデータ収容及び処理システムであって、飛行中の航空機や自動車、衛星、列車などの移動体からの様々な種類のデータを収集するために使用される。システムの様々な実施例では、移動体及びシステムの動作を制御するためのコンピュータコンソールユニットと、1又は2以上のコンピュータコンソールに通信可能に接続された地球測位システムと、1又は2以上のコンピュータコンソールに通信可能に接続され、アパーチャから見える標的画像を作成するためのカメラアレイアセンブリと、1又は2以上のコンピュータコンソール及び1又は2以上のカメラアレイアセンブリに通信可能に接続された姿勢測定装置と、1又は2以上のコンピュータコンソール内に収容され、地球測位システム、姿勢測定装置及び網膜カメラアレイアセンブリから生データを収集し、生データをオルソ補正された画像に処理するためのモザイク作成モジュールとを含んでいる。
(もっと読む)


【課題】 ステレオ写真解析機における測量図作成を容易にして測量精度を高める。
【解決手段】 視差を有するステレオカメラで指標を撮影する。解析機は撮影された複数のペア写真を読込む。2組のペア写真をモニタの接続写真表示領域CPD1、CPD2に表示する。自動ボタンATBを押すと指標の画像座標とマークを検出する。対応付けボタンを押すと、同一のマークに基づいて2つの画像における同一の指標の座標を対応付ける。算出開始ボタンPSBを押すと、2つの画像における指標の座標に基づいて、変換パラメータを算出する。変換パラメータを算出した2組のペア写真の測量点の座標を変換パラメータにより変換する。 (もっと読む)


【課題】
複数画像間のパスポイントの対応付けが簡単に行える様にし、ステレオマッチングの効率向上、更にステレオマッチングの自動化を可能とする。
【解決手段】
第1地点から第2地点迄移動しつつ対象物1を撮像可能な撮像装置5と、該撮像装置の位置座標を検出するGPS装置9と、前記撮像装置の撮影方向を検出する方位センサ11と、前記撮像装置の捉えた画像を処理する制御演算部7とを備え、該制御演算部は前記第1地点の画像に複数のパスポイントを設定し、経時的に前後する2つの画像を比較し、前画像のパスポイントを後画像中に検索特定し、パスポイントの検索特定を前記第1地点の画像から第2地点の画像迄順次行い、前記第1地点の画像と前記第2地点の画像とをパスポイントを介して関連付け、前記GPS装置が検出した撮像装置の座標位置データ、前記方位センサが検出した撮像装置の撮像方向データとに基づき前記対象物の3次元データを演算する。
(もっと読む)


複数の画像から単一の画像を形成する技術が開示されている。第1の画像および第2の画像は、部分的に重複して共通の重複領域を定義し、各画像は、複数の画素を有している。第1の画像と第2の画像との境界は、共通の重複領域における処理された画素値に基づいて自動的に計算される。その後、第1の画像および第2の画像は、境界に沿って統合され、単一の画像を形成し得る。境界を計算することは、該境界に隣接する複数の画素の輝度値の間の差を最小化することを含む。
(もっと読む)


111 - 116 / 116