説明

国際特許分類[G01F23/22]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 体積,体積流量,質量流量,または液位の測定;体積による測定 (8,010) | 液位または流動性固体のレベルの指示または測定,例.体積による指示,警報器による指示 (1,852) | 被測定レベルによって定まる直線寸法,圧力または重量以外の物理的変量の測定によるもの,例.蒸気または水の熱伝達の差異によるもの (944)

国際特許分類[G01F23/22]の下位に属する分類

国際特許分類[G01F23/22]に分類される特許

101 - 110 / 181


【課題】センサ素子4の設置環境による影響に左右されることなく正確に接触物を判定することができる充填物検知方法及び充填物検知装置を得る。
【解決手段】センサ素子に物質が接触することにより発生する電圧波形のピーク電圧値PDの周波数位置付近における波形の尖鋭度Qの取得後、ピーク電圧値PDの周波数位置が空気判定周波数AIR以上且つ尖鋭度Qが空気判定尖鋭度QA以上の場合には空気と判定し、ピーク電圧値PDの周波数位置が空気判定周波数AIR未満且つ尖鋭度Qが水判定尖鋭度QW以上の場合には水と判定し、ピーク電圧値PDの周波数位置がベースライン周波数BF未満且つ尖鋭度Qが水判定尖鋭度QW未満の場合にコンクリートと判定し、さらにベースライン周波数BF以上でも空気判定周波数AIR未満且つ水判定尖鋭度QW未満である場合又は空気判定周波数AIR以上且つ尖鋭度Qが空気判定尖鋭度QA未満の場合にはコンクリートと判定する。 (もっと読む)


【課題】液量を適切に検知することができる液量検知装置および湿式画像形成装置を提供すること。
【解決手段】シャフト40には、下端40a付近に第1の羽根42が一体回転可能に取り付けられている。また、シャフト40には、第1の羽根42の上方に、第2の羽根43が一体回転可能に取り付けられている。シャフト40の上端には、シャフト40を回転駆動するためのモータ44が配置されている。モータ44は、接続線45を介して電源46と接続されており、接続線45の途中部には、モータ44に供給される電流量を検出する電流計47が配置されている。シャフト40の回転にともなって、第1の羽根42および第2の羽根43も回転する。電流計47の検出電流値に基づいて、容器本体27Aに溜められた液体現像剤の量が検知される。 (もっと読む)


【課題】振動部の振動特性を向上させることができる圧電装置を提供する。
【解決手段】キャビティ43に対応する領域に位置する部分の第1電極層46、第2電極層49、及び補助電極層48は、全体として、圧電層47の本体部47aの中心を通り且つ互いに直交する2つの対称軸O1,O2を持つ対称の形状を成している。2つの対称軸O1,O2は、圧電層47の延出部の延出方向に沿って延びる第1対称軸O1と、第1対称軸O1に直交する第2対称軸O2とを含む。 (もっと読む)


【課題】パイライトホッパ内にパイライトが異常に堆積してパイライト入口弁を閉じることができなくなることのないようにし、また、パイライトホッパからの水が異常水位となり、水が逆流してパイライト入口弁を閉じることができなくなることのないようにし、パイライトが異常堆積したとき、また、パイライトホッパ内の水位が危険水位になったときに、それを自動的に検知し、パイライト入口弁を自動的に閉じるようにする。
【解決手段】上部にパイライト入口弁を有するパイライト導入口3を有し、下部にパイライト排出口5を有するパイライトホッパの安全装置であって、パイライトホッパ内に異常堆積したパイライト又は異常水位を検知するレベル計6を設け、このレベル計6で異常堆積したパイライト又は異常水位を検知すると上記パイライト入口弁を閉じ作動するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】液体トナーの液量を適切に検知することができる液体トナーの液量検知装置および湿式画像形成装置を提供すること。
【解決手段】シャフト40に連動して回転体43も回転する。回転体43が回転開始すると((a)参照)、スクリュー47の働きにより回転体43に浮力が生じ、回転体43は上昇する。回転体43の上に載置された被検出体44も回転体43に連動して上昇する。被検出体44が位置センサ45に検出されると((b)参照)、トナーポット27に貯留されている液体トナーが下限量に達していると判断される。 (もっと読む)


【課題】収容室の大きさにかかわらず互換性があり、正確に液面レベルを検出することができる液面レベル検出装置を提供する。
【解決手段】攪拌抵抗部材5を取り付けたディスク4をオイルパン1内に突出させ、ディスク4をモータ3で回転させる。ディスク4は攪拌抵抗部材5が最下位置5aに回ってきたときにオイル2の下限オイルレベルLOWより上に攪拌抵抗部材5の少なくとも一部が位置するように高さ位置を決定する。攪拌抵抗部材5がオイルレベルより上で移動(回動)している範囲では、オイルレベルより下方で移動している範囲よりモータ3の負荷電流が小さくなる。この負荷電流の変化のタイミングにより、オイルレベルより上で攪拌抵抗部材5が移動している時間が長いと判断されればオイル不足と判断して警告ランプ14を付勢する。 (もっと読む)


【課題】液体トナーの液量を適切に検知することができる液体トナーの液量検知装置および湿式画像形成装置を提供すること。
【解決手段】貯留量の検知は、電源オン時に行われる。この実施形態では、貯留量の検知の前に、シャフト40を貯留量検知時とは逆方向(矢印56の方向)に回転させ、回転体43により、液体トナー内を攪拌する。液体トナーを長期間放置して、互いに分離していたトナー成分とキャリア液とが混同する。液体トナーが攪拌された後に、シャフト40を正方向に回転させて、下限量の液体トナーが貯留されているか否かを検知する。 (もっと読む)


【課題】液体水素など21K付近に沸点を有する液化ガスの液面レベルを、精密かつ再現性よく計測することを可能にし、また簡易に再現性よく製造することのできる液化ガス液面センサー素子を提供することを課題としている。
【解決手段】金属からなる線状導体の表面全体または一部に、マグネシウムとホウ素を含む化合物が長手方向に連続的に配設されており、液面計測時にその化合物の液浸漬部が超電導状態となっていることを特徴とする、液化ガス液面センサー素子。 (もっと読む)


【課題】複数の共振周波数を有する弾性表面波素子と、この弾性表面波素子を用いて液体の量を液位として検出する液位検出装置を提供する。
【解決手段】液位検出装置は、圧電基板21上に複数の所定共振周波数にて励振されるIDT電極30を備え、IDT電極30が、異なる所定の共振周波数f1,f2,f3を有する複数の電極指群40,41,42から構成される。これら複数の電極指群40,41,42が、圧電基板21上に位置をずらして配設され、弾性表面波素子20は液体2の中に配設される。液体2が複数の電極指群40,41,42のいずれかに接触する状態によって生じる共振周波数f1,f2,f3の帯域における挿入損失の差異を検出し、この挿入損失の変化から液体2の液位を検出する。 (もっと読む)


【課題】弾性表面波素子を用いて液体の量を液位として検出することができる液位検出装置を提供する。
【解決手段】液位検出装置1は、液体中に配設され主面に励振電極30と反射器35とが弾性表面波の伝播方向に直列に形成される弾性表面波素子20と、液体外部に配設され弾性表面波素子20を励振する励振回路部と応答性を検出する検出回路部とを有する制御部80とを備えている。反射器35は梯子状電極35a〜35eを有し、液体が梯子状電極35a〜35eのいずれかに接触する位置によって生じる遅延時間の変化を検出し、この遅延時間の変化から液体の液位を検出する。 (もっと読む)


101 - 110 / 181