説明

国際特許分類[G01F23/22]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 体積,体積流量,質量流量,または液位の測定;体積による測定 (8,010) | 液位または流動性固体のレベルの指示または測定,例.体積による指示,警報器による指示 (1,852) | 被測定レベルによって定まる直線寸法,圧力または重量以外の物理的変量の測定によるもの,例.蒸気または水の熱伝達の差異によるもの (944)

国際特許分類[G01F23/22]の下位に属する分類

国際特許分類[G01F23/22]に分類される特許

81 - 90 / 181


【課題】容器内の液体水位を簡単に測定して液体の補充することを可能とする。
【解決手段】 室温と異なる温度の液体を充填する容器3の液体供給システムにおいて、
容器内の液体2の水位を検査測定して、その結果により液体を供給するか否かを決定する液体検査測定モジュールであって、
室温感知ユニットR0、第一感知ユニットR1〜R3、検査測定ユニット1を備え、
該室温感知ユニットR0は、容器外の室温の変化に応じて室温感知信号を出力し、
該第一感知ユニットは、容器内の液体温度の変化に応じて第一感知信号を出力し、
該検査測定ユニットにより、両者の感知信号を比較することにより、液体水位の変化によって液体から露出して室温に対応する感知信号となった感知ユニットの位置を検出して、それに応じて制御信号を出力して液体供給装置200を駆動して液体を供給する。 (もっと読む)


【課題】複数種の充填物が充填された密閉容器内における充填物間の界面を温度変化付与方式によって検出する方法であって、熱源(ヒーター)および/または冷源を用いることなく、充填物に温度変化を付与することができ、したがってスペース上の問題、安全上の問題が生じない密閉容器内の界面位置検出方法を提供する。
【解決手段】密閉容器10内の充填物12、14に圧力変化を与えることによって、上記充填物に温度変化を与え、温度変化前の充填物の温度と、温度変化後の充填物の温度との温度差から、密閉容器内における充填物間の界面26を検出する。 (もっと読む)


【課題】冷媒液面を短時間で測定する冷媒液面測定装置を得る。
【解決手段】超電導線に常電導体ヒーターを電気的に接続すると共に、前記超電導線と前記常電導体ヒーターを熱的に接触させたセンサ素子の複数個を、電気的に直列に接続した直列センサ体10であって、前記直列センサ体10を、冷媒液を収容する容器3の冷媒液面と交差させると共に、前記直列センサ体10の前記センサ素子の1つ8とその他18を上下関係に配置させ、前記直列センサ体10に通電して、前記直列センサ体10の前記超電導線の常電導部の電気抵抗値を測定することにより冷媒液面を測定するようにした。 (もっと読む)


【課題】本発明は、吸湿しにくいサーミスタ構成とすることにより、サーミスタの抵抗値が変化するということはなく、特性が安定している液位センサを提供することを目的とするものである。
【解決手段】本発明の液位センサは、絶縁基板11をポリイミドで構成するとともに、第1の上位側サーミスタ16、第1の下位側サーミスタ18、第2の上位側サーミスタ19および第2の下位側サーミスタ20をフェノール基を有するポリイミドからなる樹脂と金属酸化物とカーボンとの混合物で構成したものである。 (もっと読む)


【課題】本発明は、液位センサの周囲の温度が変化しても中点電位が変動してしまうということはなく、出力特性が安定している液位センサを提供することを目的とするものである。
【解決手段】本発明の液位センサは、絶縁基板11の一面に設けられるとともに第1のサーミスタ16および第2のサーミスタ18と電気的に接続されることによりハーフブリッジ回路を構成する回路パターン17を備えるとともに、前記第1のサーミスタ16と第2のサーミスタ18のうち、いずれか一方を断熱材27で覆うようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】収容容器内の現像剤の量を精度良く制御しやすくすることにある。
【解決手段】液体を収納可能な現像剤収容容器272内の液体の量を検出する液量検出装置276であって、液面検知部材276bと、第1モータ276cとを備えている。液面検知部材276bは、現像剤収容容器272内の所定高さ位置に設けられ、現像剤収容容器272内の液面が所定高さ位置に位置した際に液体により負荷が作用する。第1モータ276cは、液面検知部材276bに接続され、液面検知部材276bを回転させる。 (もっと読む)


【課題】周囲環境の変化や、経時変化によるインキの変質があっても、安定してインキの有無やインキ量を検出することができるインキ検知装置を提供する。
【解決手段】本発明は、インキを供給するインキ供給部材2と、インキ供給部材と所定の隙間を置いて配置されインキ供給部材上のインキ量を規制するインキ量規制部材3を備え、インキ供給部材とインキ量規制部材との間にインキ溜り4が形成されるインキ補給装置に設けられ、インキ溜りのインキを検知するインキ検知装置において、インキ溜り4と対向する位置に配置された検知電極5と、検知電極に貼り付けられた歪ゲージ6と、検知電極を円弧方向に回転可能な回転移動機構7を有する。検知時のみ検知電極5を回転移動させて検知電極5とインキ溜り4を接触させ、インキの有無やインキ量を検出するので、検出時以外はインキの流動性を阻害せず、印刷画像への影響を少なくすることができる。 (もっと読む)


【課題】粘度の高い液体現像剤を用いた場合であっても、現像剤の量を精度良く検出することにある。
【解決手段】液体を収容可能な現像剤収容容器272の内部に配置され、液体の液面の高さ位置を検出する液面の高さ位置検出装置276であって、撹拌部材276aと、移動部材276bと、検出手段277aと、高さ位置検出手段277bとを備えている。撹拌部材276aは、現像剤収容容器272内部の液体を撹拌する。移動部材276bは、撹拌部材276aの上方に配置され、撹拌部材276aによって撹拌された液体によって移動させられる部材である。検出手段277aは、移動部材276bが移動したことを検出する手段である。高さ位置検出手段277bは、移動部材276bが移動したことを移動検出手段277bが検出することで液面の高さが所定の高さ位置に達したことを検出する手段である。 (もっと読む)


【課題】容器内部に空間部と水素吸蔵・吸着材料とを有するハイブリッド型水素貯蔵タンクの水素充填状態(水素貯蔵状態)を理解しやすく表示する。
【解決手段】水素残量表示装置の表示部上に、空間部に充填されている空間部水素ガス残量Rsを表示する空間部水素残量表示部SDと、水素吸蔵・吸着材料に貯蔵されている材料部水素残量Rmを表示する材料部水素残量表示部MDを独立して設け分離して表示するようにしているので、ユーザ等に対してそれぞれを別々に認識させることができる。 (もっと読む)


【課題】キャビテイ周縁の圧電層におけるクラック発生を防止する。
【解決手段】第1電極46は凹部43の領域の略全体を覆う本体部46aを有し、この本体部46aは切欠き部46cを含む。圧電層47は、凹部43よりも小径の本体部47aを有し、全体が凹部領域の範囲内に収まり、本体部47aは切欠き部46cに対応する部分を除く略全体が第1電極46に積層される。補助電極48は、凹部領域の外部から内部まで延在し、一部が第1電極46の切欠き部46cの内部に位置して圧電層47の一部を支持する。第2電極49は、圧電層47に積層された本体部49aと、そこから延出して凹部領域の内部において補助電極48に接続された延出部49bとを有する。 (もっと読む)


81 - 90 / 181