説明

国際特許分類[G01F9/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 体積,体積流量,質量流量,または液位の測定;体積による測定 (8,010) | 他の変量と関連した体積流量の測定,例.エンジン用液体燃料の (109)

国際特許分類[G01F9/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G01F9/00]に分類される特許

1 - 10 / 105


【課題】簡単な演算にて勾配を推定することができる情報処理システム及び情報処理装置を提供する。
【解決手段】センターサーバと、前記センターサーバと通信を行う移動体と、を備える情報処理システムであって、所定の区間における一方から他方へ向かう第1の方向に移動体が移動する際の燃費に関する情報を取得すると共に、区間における他方から一方へ向かう第2の方向に移動体が移動する際の燃費に関する情報を取得する燃費情報取得部と、第1の方向における燃費と第2の方向における燃費とを比較する比較部と、第1の方向における燃費と第2の方向における燃費の差に基づいて、区間の勾配を推定する勾配推定部と、を備える情報処理システム。 (もっと読む)


【課題】ストリートモードと作業モードとに対応した目標燃費を自動的に変更できるとともに、各動作モードでの燃費を1つの燃費表示部にて適切に表示できる表示装置を提供すること。
【解決手段】共にエンジンを駆動源とする下部走行体と作業機とを備えた自走式の建設機械に搭載され、エンジンへ供給される燃料量を制御するコントローラから瞬時燃費のデータを受信するマルチモニタ(表示装置)53であって、下部走行体を動作させるときのストリートモード時の燃費、および作業機を動作させるときの作業モード時の燃費を表示させる1つのエコゲージ(燃費表示部)を有した表示部112と、各モードでの各目標燃費に基づいて、エコゲージのフルスケールでの燃費値を算出するゲージ100%時の燃費値算出手段122と、ゲージ100%時の燃費値算出手段122で算出された100%時燃費に対する瞬時燃費の割合を算出するゲージ表示値算出手段123とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、走行時間が短い場合であっても、精度よく燃費を算出することを可能にする、車両用の燃費計測装置および燃費計測方法を提供する。
【解決手段】燃料を蓄える燃料タンクと、エンジンと、燃料タンクからエンジンへと燃料を供給するための燃料供給流路と、エンジンで消費されなかった燃料をエンジンから燃料タンクへと戻すリターン流路とを備える車両に用いられる燃費計測装置であって、燃料供給流路およびリターン流路の両方に取り付けられ、各々の流路を流れる燃料の流量を測定する流量計と、車両の走行距離を計測する走行距離計測手段と、車両の燃費を算出する燃費演算手段とを備え、燃費演算手段が、流量計により測定した燃料供給流路の流量とリターン流路の流量との差から所定時間枠における燃料消費量を算出し、かつ算出した燃料消費量と、走行距離測定手段により計測した同じ所定時間枠における走行距離とから燃費を算出する燃費計測装置、および燃費計測方法。 (もっと読む)


【課題】簡単な操作で学習燃費をリセットすることを可能にする車両用表示装置を提供する。
【解決手段】過去の燃料消費量および走行距離とから求めた学習燃費と、車両の燃料残存量とを用いて、現時点を基準とする航続可能距離を算出する車両用表示装置であって、学習燃費を予め定めた第2イニシャル燃費の値にリセットするリセットスイッチ手段7を有する。また、車両に搭載されたバッテリ13が、車両用表示装置に非接続の状態から接続状態に切り替わったときに、学習燃費を予め設定された第1イニシャル燃費の値にリセットする手段を有する。リセットスイッチ手段7やバッテリ13でリセットされたときには、第1または第2イニシャル燃費にリセットしてからの学習燃費を用いて、航続可能距離を算出して表示する表示装置6を有する。第1イニシャル燃費と第2イニシャル燃費は同じ値でもよい。 (もっと読む)


【課題】フロートセンサを採用したもので、燃料残量が少なくなった時点での燃料残量を精度良く表示できるようにした燃料情報表示装置を備えた作業機を提供する。
【解決手段】燃料噴射量の積算値を算出する消費量演算手段23E、消費量演算手段23Eによる演算結果に基づいて燃料残量の情報を出力する残量検出手段23F、及び燃料残量の情報を表示する燃料情報表示装置を備え、フロートセンサ56で検出された燃料タンク12内の燃料残量が、フロートセンサ56で検出可能な範囲の下限又は下限近くに設定された基準所定量に達すると、フロートセンサ56で検出された燃料タンク12内の燃料残量から消費量演算手段23Eでの算出結果による燃料消費量を減算して得られた燃料残量を、燃料情報表示装置で表示するようにしてある。 (もっと読む)


【課題】走行時の燃料消費を表示するクレーン用燃料消費表示装置を提供する。
【解決手段】クレーン走行がアイドリング状態であるか否かを判定するアイドリング判定手段11と、クレーンの消費燃料を検出する消費燃料検出手段12と、アイドリング判定手段11がアイドリング状態であると判定してからの消費燃料を累積して待機時累積消費燃料を演算する待機時累積消費燃料演算手段13と、アイドリング判定手段11がアイドリング状態であると判定してからの時間を計測して待機継続時間を演算する待機継続時間演算手段14と、待機時累積消費燃料と待機継続時間とを表示するモニタ20とを備える。クレーンのオペレータが無駄に消費した燃料を認識することができ、燃費低減のための運転や操作を促すことができる。 (もっと読む)


【課題】クレーン作業時の燃料消費の履歴を表示するクレーン用燃料消費表示装置を提供する。
【解決手段】待機状態である間の消費燃料を累積して待機中消費燃料を演算する待機中消費燃料演算手段13と、待機状態でない間の消費燃料を累積して操作中消費燃料を演算する操作中消費燃料演算手段14と、作業平均燃費を演算する作業平均燃費演算手段15と、作業量を演算する作業量演算手段16と、燃費テーブル20と、待機中消費燃料、操作中消費燃料、作業平均燃費および作業量の履歴を表示するモニタ30とを備える。オペレータはクレーンの作業量に対する燃料の使用量を確認して、クレーン操作の燃費の良し悪しを評価することができる。過去の操作における燃費を比較することでクレーン操作の燃費の良し悪しが分かる。そのため、燃費低減のための運転や操作を促すことができる。 (もっと読む)


【課題】走行時の燃料消費の履歴を表示するクレーン用燃料消費表示装置を提供する。
【解決手段】アイドリング状態である間の消費燃料を累積して待機中消費燃料を演算する待機中消費燃料演算手段13と、アイドリング状態でない間の消費燃料を累積して走行中消費燃料を演算する走行中消費燃料演算手段14と、走行平均燃費を演算する走行平均燃費演算手段15と、燃費テーブル20と、待機中消費燃料、走行中消費燃料および走行平均燃費の履歴を表示するモニタ30とを備える。オペレータは過去の走行における燃費を比較することでクレーン走行の燃費の良し悪しが分かる。そのため、燃費低減のための運転や操作を促すことができる。 (もっと読む)


【課題】車両の現在の燃料の消費状況をリアルタイムでユーザーに実感せしめるように表示させることのできる電子システム及びプログラムを提供すること。
【解決手段】
燃費表示装置のディスプレイ部14にメスシリンダー図柄31内に燃料消費に伴って雫図柄32が流下して液面が上昇していく変動画像を表示させる。流下数と液面の上昇速度は燃料消費に応じて変化する。メスシリンダー図柄31が満タンとなると、つまり所定量の燃料所費があるとカラの初期状態とされ、よりスケール単位の大きなタンク図柄33にそのメスシリンダー図柄31の変動分の液面上昇をさせる変動画像を表示させる。一回の運転が終了するとメスシリンダー図柄31及びタンク図柄33はすべてクリアされ、その回の消費燃料分を併せた積算燃料消費量は積層図柄36の変動画像として次回の運転時に反映される。 (もっと読む)


【課題】燃料センサの燃料上限値を超えて燃料が入った状態であっても、走行可能距離の演算および表示を行うことができる走行可能距離の表示装置を提供する。
【解決手段】走行可能距離演算開始条件を満たしたときに、燃料センサ6で検出されたセンサ値が上限値Yである場合、燃料量を、上限値Yを超えて満タン値F以下に設定される燃料量仮想初期値Xと仮定し、燃料量仮想初期値Xを演算開始条件満足時から消費される燃料消費量αで減算して求められる燃料量仮想値Vに基づいて走行可能距離Dを演算し、走行可能距離を継続表示した状態で、燃料消費によって燃料センサ6が上限値Y未満となった場合に、燃料量仮想値Vを燃料消費に伴って、上限時の燃料量Yとそこからの燃料消費量βに基づいて求められる燃料量推定値に徐々に近づくように補正し、この補正された燃料量仮想値Vに基づいて走行可能距離Dを演算する。 (もっと読む)


1 - 10 / 105