説明

国際特許分類[G01K7/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 温度の測定;熱量の測定;他に分類されない感温素子 (4,287) | 熱に直接感応する電気的または磁気的素子の使用を基礎とした温度測定 (1,874)

国際特許分類[G01K7/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G01K7/00]に分類される特許

11 - 20 / 611


【課題】 電子体温計において、被検者の体温の状態を容易に把握できるようにする。
【解決手段】 被検者の体温を測定する電子体温計であって、測定により得られた体温情報を表示する表示手段と、測定により得られた体温情報を時刻情報と対応付けて格納する格納手段と、今回の測定により得られた体温情報と、前記格納手段に格納された、前回の測定により得られた体温情報とを用いて、体温差と単位時間あたりの体温の変化量を算出する算出手段と、を備え、前記表示手段は、前記算出手段により算出された前記体温差と前記単位時間あたりの体温の変化量とに応じた、予め定められた傾きを有する識別子を、今回の測定により得られた体温情報とともに、表示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】乳幼児が体温計に触れたとしても、電池ケースの隙間に指の爪が入らないようにして、電池ケース内から電池が外れるのを防ぐことができる電池ケースおよび電池ケースを備えた体温計を提供する。
【解決手段】ボタン型電池が着脱可能に収容される凹状部SPを有する電池収容部21と、凹状部の開口部を覆うようにして、電池収容部に着脱可能な蓋部材と、を備える電池ケースであって、凹状部SPは、ボタン電池の外周面に隣接してボタン電池の周囲に配置された壁面部30Rを有し、壁面部30Rの一部及びこの一部に隣接した開口部の端面19が連続して切り欠かれることで溝部55が形成されており、壁面部30Rは、溝部55に指先が挿入された際、その指先がボタン電池の外周面に接触することを規制するように、溝部55に向けて突出した延長部分40を有する。 (もっと読む)


【課題】もし使用者が女性用電子体温計を落下させてしまっても、表示部のホルダーを女性用電子体温計のケース内で移動しないように確実に固定することができる女性用電子体温計を提供する。
【解決手段】体温を測定した際の情報を表示する表示部7と、表示部7を収容するケース3とを備えた女性用電子体温計であって、ケース3には、表示部7を保持する表示部ホルダー10が配置されると共に、この表示部ホルダー10をケース3内に保持する保持突起群400が設けられており、保持突起群400は、表示部ホルダー10の端面を保持する複数の第1リブ70〜76と、ケース3の内底面に対面する表示部ホルダーの主面を保持する第2リブ80とを有する。 (もっと読む)


【課題】チップ温度検出範囲の拡大に伴って電圧比較器の数が増大するのを抑える。
【解決手段】半導体装置(200)の温度センサ(4)は、チップ温度に応じた電圧を出力する温度検出回路(46)と、複数のリファレンス電圧を形成するためのリファレンス電圧形成回路(50)と、各リファレンス電圧毎に温度検出回路の出力電圧との電圧比較を行うことで、複数ビット構成のチップ温度検出信号を形成するための複数の電圧比較器(53〜56)とを含む。さらに上記温度センサは、チップ温度検出信号に基づいてリファレンス電圧を制御することによりチップ温度検出信号とチップ温度との対応関係を変更して、チップ温度検出範囲をシフト可能な制御回路(45)を含む。チップ温度検出範囲の拡大は、チップ温度検出信号とチップ温度との対応関係を変更すれば良く、電圧比較器の数の増大を伴わない。 (もっと読む)


【課題】使用者の利き手に関係なく、使いやすいユーザインターフェースを提供する。
【解決手段】医療用装置100は、筐体101と、筐体に設けられた表示部103と、筐体に設けられた操作部104とを有し、表示部103に表示させている表示内容を、所定の条件下において、所定の角度だけ回転させる。そして、医療用装置は、表示部の表示内容を回転させた場合に、操作部104の各操作部材に割り当てられている機能を入れ替える。 (もっと読む)


【課題】被測定体の内部温度を測定するための新しい手法の提案。
【解決手段】温度測定システム1において、相対関係判定部311は、別途測定された被測定体の内部温度である基準内部温度823と、接触子100を被測定体に接触させた際の第1温度センサー11及び第2温度センサー12のそれぞれの検出温度である基準第1検出温度821及び基準第2検出温度822とを用いて、各温度センサー11,12それぞれの位置における熱収支特性の相対関係を示す熱収支相対係数840を算出する。そして、内部温度算出部320は、熱収支相対係数840と、各温度センサー11,12のそれぞれの検出温度とを用いて、被測定体の内部温度を継続的に算出する。 (もっと読む)


【課題】温度情報出力装置の面積を増やさなくとも動作可能な温度範囲を増やすことができる、温度情報出力装置の温度情報出力方法を提供する。
【解決手段】温度を感知し、当該温度に対応する第1の電圧VTEMPを出力するステップと、第1の電圧VTEMPと第2の電圧DACOUTとを比較するステップと、この比較結果に基づいて、デジタルコードDIGITAL_CODEを加減するステップと、デジタルコードDIGITAL_CODEによって変化する第2の電圧DACOUTを生成するステップとを含み、デジタルコードDIGITAL_CODEによって変化する第2の電圧DACOUTの変化幅が温度区間別に異なる。 (もっと読む)


【課題】電気自動車が備えるリアクトルの温度を推定する。
【解決手段】ハイブリッド車100は、走行用のモータMGと、モータへ供給する電力を蓄えるバッテリBTと、バッテリBTの出力電圧をモータ駆動に適した電圧に変換する電圧コンバータを含むパワーコントローラ10を備える。電圧コンバータの電圧変換回路にはリアクトルが用いられている。ハイブリッド車100はさらに、リアクトルの振動を検出する振動センサ2とHVコントローラ8を備えている。HVコントローラ8には、振動センサ2のセンサデータとリアクトルの温度との関係を記したマップが予め記憶されている。HVコントローラ8は、振動センサ2のセンサデータとマップからリアクトルの温度を推定する。 (もっと読む)


【課題】モータのコイルに冷媒が供給された後であっても、コイルの温度をより正確に推定することが可能な車両用モータ温度検出装置を提供する。
【解決手段】温度センサ20は、モータ16のステータコアに設けられている。冷却システム22は、モータ16のコイルに冷媒を供給してコイルを冷却する。温度推定部32は、温度センサによって検出された温度(測定値Ta)に基づいてモータ16のコイルの温度を推定する。温度推定部32は、冷却システム22によってモータ16のコイルに冷媒が供給された始めてから所定時間が経過するまでの第1の期間においては、予め設定された値に基づいてモータ16のコイルの温度を推定し、第1の期間以外の第2の期間においては、温度センサ20によって検出された温度に基づいてモータ16のコイルの温度を推定する。 (もっと読む)


【課題】リアクトルの温度を、リアクトルを構成するコアとコイルとの熱干渉を踏まえて精度よく推定する。
【解決手段】制御装置100は、蓄電装置から入力される電圧を変換して出力するコンバータに含まれるリアクトルの温度を推定する。制御装置は、第1推定部110と、第2推定部120と、第3推定部130とを含む。第1推定部は、蓄電装置を流れる電流Ibなどをパラメータとして、コイル自身の発熱および放熱によるコイル温度変化量ΔTi1とコア自身の発熱および放熱によるコア温度変化量ΔTr1とを別々に推定する。第2推定部は、第1推定部の推定結果を用いて、コイルとコアとの間の互いの熱干渉によるコア温度変化量ΔTr2とおよびコイル温度変化量ΔTi2とを別々に推定する。第3推定部は、第1推定部および第2推定部の推定結果を用いてコイル温度Tiおよびコア温度Trとを別々に推定する。 (もっと読む)


11 - 20 / 611