説明

国際特許分類[G01M99/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 機械または構造物の静的または動的つり合い試験;他に分類されない構造物または装置の試験 (8,636) | このサブクラスの他のグループに分類されない主題事項 (205)

国際特許分類[G01M99/00]に分類される特許

91 - 100 / 205


【課題】橋脚や建物等の垂直な壁面の近接点検を行う高所点検装置に用いられる壁面登攀装置を提供する。
【解決手段】壁面31に対し静電引力による吸着機能を発揮するメイン吸着覆帯2と、このメイン吸着覆帯2の走行方向の前後にそれぞれ連結棒3a,3bを介して連結される前側ガイド吸着覆帯2aと後側ガイド吸着覆帯2bとからなる。メイン吸着覆帯2には先端を斜め上に向けた前側片持梁棒7aと後側片持梁棒7bを設ける。また、この前側片持梁棒7aには前記メイン吸着覆帯2と前側ガイド吸着覆帯2aを壁面側に向けて付勢する弾発材8、8を装着し、また後側片持梁棒7bには前記メイン吸着覆帯2と後側ガイド吸着覆帯2bを壁面側に向けて付勢する弾発材8、8を装着する。 (もっと読む)


【課題】間隙の測定精度を向上できるガスタービンの動翼先端間隙の測定方法及び装置を提供することにある。
【解決手段】動翼先端の間隙を検出するための静電容量型センサー30と、タービン部の回転体の軸方向変位を検出する変位センサー31を備える。演算器36は、ガスタービンの組立時における動翼の先端面と対向する静電容量型センサーから得られる出力の最大値を基準とする対向面積Aと、ガスタービンの起動とともに得られる変位センサーの出力をもとに推定した最大値となる対向面積A’の比率(A’/A)を演算する。制御器37は、演算器36で算出した動翼先端間隙の補正値をもとに、制御信号を発生する。 (もっと読む)


【課題】軸合わせ作業の困難化を招来することなく、中間軸受の振動を好適に抑制して、防音箱外に中間軸受の振動に起因する騒音の発生を防止可能な自動車用騒音試験装置を提供する。
【解決手段】防音箱7内に設けた駆動モータ1に、中間軸2を介して自動車用回転体である供試体Tを防音箱7外において接続し、駆動モータ1により試験負荷を与えて供試体Tの騒音を測定する自動車用騒音試験装置Xにおいて、中間軸2を回転自在に支持する中間軸受3に、供試体Tを取り付けるための供試体取付部5を一体的に設け、中間軸受3と台座4との間に粘土状物質8を介在させた。 (もっと読む)


【課題】
部品の異常を早期の段階で知ることができる移動装置の点検方法を提供する。
【解決手段】
粗動と、粗動の後の遅い移動速度の微動とによって、移動対象を目標位置まで移動させる移動装置を構成する部品のうち、部品劣化が移動対象の移動精度に影響する部品をリストに記載するステップ(S11)と、粗動の後の停止位置が、予め定められた警戒値を示すか否かを確認するステップ(S12)と、停止位置が前記警戒値を示すことが確認できたものを該停止位置の検知に対応付けるステップ(S13)と、粗動の後の停止位置を検知するステップ(S2)と、検知した停止位置が、微動による前記目標位置までの移動が可能な停止位置であるものの警戒値を示した場合に、リストに表された各部品のうち該停止位置の検知に対応付けられた部品について部品劣化を検査するステップ(S4)とを有する。 (もっと読む)


【課題】設備機器が動作中に発する種々の物理量を収集、解析することにより設備機器の異常発生の予兆を検出する。
【解決手段】設備機器が動作する際に付随して生じる物理現象の特性を定量的に表す複数の機器動作物理情報を収集する機器動作物理情報収集部と、前記複数の前記機器動作物理情報について、多変量解析手法により外れ値検出処理を反復して実行する外れ値検出部と、検出された外れ値の個数が所定のパターンで増加していることを検出した場合に前記外れ値検出部が外れ値検出処理に適用している閾値を、機器動作異常を検出するための閾値である異常判別閾値として設定する異常判別閾値設定部と、前記設定された前記閾値を用いて前記機器動作物理情報について外れ値判別処理を実行する異常判別実行部と、前記設備機器の動作異常を表す前記機器動作物理情報の外れ値が検出された場合に、動作異常検出情報を出力する判別結果処理部とを備える。 (もっと読む)


【課題】エアバッグの動作の可否に対する評価用決定信号を生成する技術を提供する。
【解決手段】車両のエアバッグコントロールユニットの評価システムは、第1信号を生成し、生成した前記第1信号に対するスタート同期情報を生成する加振装置制御機、前記第1信号の周波数に伴いエアバッグコントロールユニットを加振(shaking)する加振装置、第2信号を前記スタート同期情報を利用して前記第1信号と時刻同期化し、前記エアバッグコントロールユニットへ伝達する信号制御装置、及び前記第1信号及び第2信号に対する合算感知信号を生成し、生成した合算感知信号を介してエアバッグの動作の可否に対する評価用決定信号を生成し、前記信号制御装置へ伝達するエアバッグコントロールユニットを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】水撃作用によるか地震によるかを問わず、配管のどこの位置で振動が生じたのかを手軽な機器のみを用いて簡単に検知できるようにすること。
【解決手段】建物11の側に設置されて隙間を開けて配管31を包囲する枠体111と、配管31を接触状態で包囲する配管包囲体131とを、予め決められた引張力を超えると破断するセンサ151で緩みなく結合する。センサ151が破断した箇所は、配管31がある程度の限度を越えて振動して枠体111から離反した箇所であるので、センサ151の破断状態を見ることで、水撃作用や地震という原因如何によらず、その箇所の配管31に振動が発生したかどうかを一見して見極めることができる。 (もっと読む)


【課題】電磁鋼板単板の磁歪周波数スペクトル特性から積層体鉄心の振動周波数スペクトル特性を予測するための積層体鉄心の振動モデル決定方法を提供する。
【解決手段】積層体鉄心を周波数2f×kの正弦波(f:積層体鉄心励磁周波数、k:整数=1、2、3、・・・)別に機械加振し、その加振周波数2f×k別に2f×m(m=k、2k、3k、・・・)の周波数で積層体鉄心振動の周波数応答を測定するとともに、積層体鉄心を構成する電磁鋼板を単板状態で周波数fで励磁した時に周波数2f×kの間隔で発生する磁歪スペクトルを予め測定して周波数2f×k毎の重みデータ列Wkを得ておき、前記積層体鉄心振動の周波数応答データと前記重みデータ列Wkを用いて、加振周波数2f×k別の周波数応答データの成分同士の重み付き線形和を計算し、この重み付き線形和をもって積層体鉄心を励磁した時の振動スペクトル予測モデルとする。 (もっと読む)


【課題】構造物に含まれる金属部材に急激に腐食が進行した場合であっても、その進行を手間をかけずに検知する。
【解決手段】金属部材からなる監視対象部位を含んでなる構造物における監視対象部位の腐食の進行の監視方法は、腐食が進行した場合に、監視対象部位において作用する応力が他の部位に比べて早期に金属部材の許容応力度を超える部位を監視すべき箇所として特定し(STEP3)、特定した監視すべき箇所の腐食の進行を監視する。 (もっと読む)


【課題】 自動計測によって得られる膨大なデータを的確に処理することができる、構造物のひび割れの変状監視における計測データの処理方法を提供する。
【解決手段】 構造物のひび割れの変状監視における計測データの処理方法において、構造物のひび割れ幅の経時変化データを時刻歴の波形とみなしてローパスフィルタをかけ、温度変化に起因する変動を除去する。 (もっと読む)


91 - 100 / 205