説明

国際特許分類[G01N15/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 材料の化学的または物理的性質の決定による材料の調査または分析 (128,275) | 粒子の特徴の調査;多孔性材料の透過率,気孔量または表面積の調査 (1,988)

国際特許分類[G01N15/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G01N15/00]に分類される特許

71 - 80 / 245


【課題】微小粒子中から所定の条件を満たすポピュレーション(群)を効率よく分別することが可能な微小粒子解析装置の提供。
【解決手段】磁性を有する微小粒子と磁性を有さない微小粒子とを含むサンプル液が導入される領域1と、送液方向下流において領域1に連通する流路2と、が形成されたマイクロチップaと、(2)領域1の内部空間に磁界を形成する磁界発生手段bと、(3)流路2内を通流する微小粒子の光学的もしくは電気的あるいは磁気的な特性を検出する検出手段c及びcと、を備える微小粒子解析装置Aを提供する。 (もっと読む)


【課題】捕集された粒子の異なる粒径ごとの放射線計測を自動的に行うことができる粒子状物質測定装置を提供する。
【解決手段】本発明の粒子状物質測定装置は、複数のインパクター4が水平方向に並列に配置された水平カスケードインパクター2を備えている。各インパクター4は、上方より下方に向かって、分級プレート6を設置した分級プレートホルダー5及び捕集プレート8を設置した捕集プレートホルダー7をこの順序で配置している。各捕集プレート8の周囲を取り囲んで配置された複数の貫通孔9が捕集プレートホルダー7に形成される。各インパクター4は、着脱可能に結合された上部筐体3A及び下部筐体3Bを含む筐体3内に配置される。採取された空気は1つのインパクター4から他のインパクター内に順次導かれる。この空気に含まれた粒子は、各インパクター4の捕集プレート8に捕集される。 (もっと読む)


体積Vの流体18を解析する装置10が、面積Aのフィルタ表面14を有するフィルタ12であって、フィルタは、流体がフィルタ表面を通過することを可能にし、フィルタ表面にわたって平均される流体の体積流量密度がjmeanである、フィルタと、フィルタ表面をスキャンレートBでスキャンするスキャナと、を有し、面積Aが、Aopt=√VB/jmeanとして規定される最適面積Aoptと実質的に一致する。これによって、フィルタリング時間及びスキャニング時間の合計が最小にされることができる。別の見地において、装置10は、少なくとも2つのフィルタの組であって、フィルタの組の各フィルタは、面積Aのフィルタ表面を有し、流体がフィルタ表面を通過することを可能にし、面積Aは、フィルタの各々について異なる値を有する、フィルタの組と、フィルタの1つ(12)を選択し、選択されたフィルタ12を動作位置に配置する機構と、選択されたフィルタ12のフィルタ表面14をスキャンするスキャナと、を有する。
(もっと読む)


【課題】結露の核となり得る試料表面の付着物の大きさ測定できるようにする。
【解決手段】試料表面で結露を生じさせる冷却機構48と、冷却機構48によって試料表面に発生した露の成長度合いを導出するとともに、この導出された成長度合いに基づいて、付着物の大きさを導出する導出処理部と、が含まれている。導出処理部は、試料表面上の複数の露について成長度合いを導出するとともに、成長度合いの最も小さい露についての成長度合いに対して所定の閾値以上の成長度合いを有する露については除外して統計処理して付着物の大きさを導出する。露の成長度合いは、所定時間ごとに測定された試料表面上の露の粒径の変化割合に基づいている。 (もっと読む)


粒子分析器およびフローサイトメトリーを用いて取得されたデータセットなどの体積測定データセットから取得されたN次元ヒストグラムをプログラム可能に生成する診断技術に対する方法および装置。受信されたデータは、データ成形技術(例えば、ノイズフィルタリングおよびアウトライヤーフィルタリング、所望のデータの分離および増幅、ならびにデータセットの閾値化など)を利用して処理されて、異常の検出を支援する。生物学的サンプルにおいて、このような異常は、しばしば疾患を示し、それゆえ、一貫して精度の高い結果を提供することが重要である。生物学的異常の母集団は、複数のパラメータ(例えば、蛍光パラメータ、光学パラメータ、および電気パラメータ)を用いて、検出および数値化され得、情報コンテンツを最大化する態様で表示され得る。
(もっと読む)


【課題】粒子の各種物性の測定に不慣れな者であっても、視覚を介して直接的かつ容易に測定結果を理解することが可能な粒子物性測定装置を提供する。
【解決手段】液体試料中に分散している粒子の形状物性値を求める形状物性値測定機構と、該粒子の粒径を測定する粒径測定機構と、該粒子のゼータ電位を測定するゼータ電位測定機構と、を少なくとも備えた粒子物性測定装置であって、前記形状物性値測定機構及び前記粒径測定機構における測定結果データに基づき、粒子表面形状と粒子の大きさを画像として表示するための粒子画像データと、前記ゼータ電位測定機構における測定結果データに基づき、粒子のゼータ電位を該粒子の粒子表面からの層の大きさ及び/又は粒子表面からの層の色として表示するためのゼータ電位画像データと、を作成する画像データ作成部を更に備えているようにした。 (もっと読む)


【課題】粒度分布を測定する光学測定装置を、精度よく校正することのできる校正装置を提供する。
【解決手段】校正装置は、両表面の少なくとも一方に反射防止膜が設けられた複数の透明基材と、透明基材とは異なる屈折率及び被測定体と略一致する透過率を有し、各透明基材の両表面の少なくとも一方に固定された標準粒子と、透明基材と交互に積層され、各透明基材の両表面を光軸に対して略垂直に保つスペーサを備えている。そして、積層された透明基材において、入射側と出射側の両端部間距離が被測定体の光路長と略一致され、標準粒子が固定された透明基材の一表面と同一位置に対応する被測定体の断面とで、粒径分布、単位面積当たりの個数、及び平均粒子間隔が略一致されている。さらに、積層方向において、隣接する標準粒子がそれぞれ固定された透明基材の表面間距離が、被測定体における対応する位置での平均粒子間隔と略一致されている。 (もっと読む)


【課題】 大量の土砂の中に僅かに含まれる標識された砂粒の割合を計測することが可能な砂の測定装置及び砂の測定方法を提供する。
【解決手段】 この方法では、測定現場の砂を採取し、標識された砂を初期地点に配置する。所与の期間経過後に初期地点から離れた地点の砂を採取し、採取された砂を搬送しながら撮像する。撮像した画像から標識された砂をカウントする。記撮像は、異なる透過波長帯域を有する2つのフィルタをそれぞれ透過した砂の像を同時に測定することによって行われ、それぞれのフィルタを透過した画像を第1画像及び第2画像とすると、第1画像内の画素の強度と、第2画像内の画素の強度の比率が、所定値以上の場合に、その画素が標識された砂粒からの光を受光しているものと判別する。 (もっと読む)


本発明の開示の実施形態は、剥離細胞における異常の存在を判断するための改良型方法を提供する。一実施形態では、本発明の開示は、細胞試料のスペクトルマップを作成し、スペクトルマップのバイナリマスクを生成し、各細胞から縁部アーチファクトを除去し、かつその細胞に対応する各ピクセルのスペクトルデータを相互追加して各細胞のスペクトルを再構成することにより、細胞試料の細胞スペクトルを再構成する方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】 光学機器を周囲の振動や筐体に加わる衝撃などから保護する防振・防衝撃構造を備えると共に、筐体の小型化が可能な放熱構造を備えた光学電子装置を提供する。
【解決手段】 筐体カバー2と筐体下部3からなる筐体4内に防振・防衝撃構造と放熱構造を備えた光学電子装置1であって、前記防振・防衝撃構造は、筐体下部3に立設したポール5とこのポール5に防振部材6を介して固定したベース7で構成され、前記放熱構造は、筐体4内をベース7と仕切部材10と隔壁部材11により仕切って形成した密閉の本体部12と外部に通じる冷却部13で構成され、本体部12にはベース7の一面に固定した光学機器8を配置し、冷却部13にはベース7の他面に固定した放熱体9と筐体下部3に取り付けたファン14を配置する。 (もっと読む)


71 - 80 / 245