説明

国際特許分類[G01N15/02]の内容

国際特許分類[G01N15/02]に分類される特許

1 - 10 / 440


【課題】 製造工程において、容易に連続してコア粒子表面の被覆状態を評価するカプセルトナーの評価方法、カプセルトナーの製造方法およびカプセルトナーを提供する。
【解決手段】 輝度分布取得ステップにおいて、複数のコア粒子を撮像して得られた画像データに基いて、撮像した複数のコア粒子に対する平均輝度の個数基準の頻度分布をコア粒子輝度分布として取得し、複数の樹脂微粒子を撮像して得られた画像データに基いて、撮像した複数の樹脂微粒子に対する平均輝度の個数基準の頻度分布を樹脂微粒子輝度分布として取得する。評価ステップにおいて、コア粒子と樹脂微粒子との混合物を撮像して得られた画像データに基いて、撮像した混合物に対する平均輝度の個数基準の頻度分布を混合物輝度分布として取得し、取得した混合物輝度分布と、予め取得していたコア粒子輝度分布または樹脂微粒子輝度分布の少なくともいずれかと、に基いて、樹脂微粒子によるコア粒子の表面の被覆状態を評価する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、測定対象粒子の粒径を定量的に、安定して測定することができる超音波粒径測定器、および超音波粒径測定方法を提供する。
【解決手段】本発明は、トランスデューサ1と、パルサーレシーバ2と、解析部(コンピュータ3)とを備える超音波粒径測定器10である。トランスデューサ1は、測定対象粒子40に超音波を照射する。パルサーレシーバ2は、超音波を発生させる電気的なスパイク波をトランスデューサ1に印加し、測定対象粒子40で反射した超音波をトランスデューサ1で電気信号へ変換した後、変換した電気信号を増幅する。解析部は、測定対象粒子40の粒径を算出する。解析部は、測定対象粒子40の粒径を測定する前に、測定対象粒子40のサンプルセル4内での沈降速度を測定し、測定した沈降速度に基づいて、測定対象粒子40の粒径を測定する測定条件をパルサーレシーバ2に設定する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、気体中に存在する微粒子を迅速に検出でき、また、その微粒子の粒径を幅広いレンジで正確に測定できる装置を提供することを目的とする。
【解決手段】検査対象となる気体中に含まれる微粒子を捕捉するディスクと、前記ディスクを回転させる回転手段と、前記ディスクに光を照射する光照射手段と、前記ディスクから反射された光を検出する検出手段と備え、前記検出手段で検出される信号の時間的長さと前記ディスクの回転速度から算出される大きさから前記光照射手段から照射される光のスポット径を差し引くことによって、前記微粒子の大きさを算出することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】光透過性粒子の存否をより正確に判別する。
【解決手段】拡大光学系2を用いて光透過性粒子を含む試料8から焦点Bが外れた状態で光透過性粒子を含む撮像領域Aを拡大し、拡大光学系2によって拡大された撮像領域Aの像をカメラ3を用いて撮像する際に、光透過性粒子の位置Wを基準として拡大光学系2と反対側の位置であって、拡大光学系2によって拡大される撮像領域Aの外側の位置に配設された点光源4から光透過性粒子に照明光Cを照射する。 (もっと読む)


【課題】 エジェクタや吸引パイプやエアロゾル移送パイプ等の吸入管を取り外すことなく、容易に洗浄できる粒度分布測定装置の洗浄方法及びその洗浄方法が用いられる粒度分布測定装置を提供する。
【解決手段】 被測定物Sが収容されるサンプル供給装置30と、光強度分布取得部41と、光強度分布取得部41で取得された光強度分布を用いて、被測定物Sに含まれる被測定粒子群の粒度分布を算出する粒度分布算出部43とを備え、測定空間の一端部は、吸入管24a、24b、24fを介してサンプル供給装置30と連結されるとともに、測定空間の他端部は、排出管91と連結されている粒度分布測定装置1の洗浄方法であって、サンプル供給装置30に洗浄用粒子群を含む被測定物Sを収容する収容工程と、洗浄用粒子群を含む被測定物Sを、吸入管24a、24b、24fと測定空間と排出管91とを通過させる通過工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】浮遊粒子状物質測定装置及び浮遊粒子状物質測定方法において、浮遊粒子状物質の粒径分布を簡便に測定できるようにすること。
【解決手段】大気中で放電を生じさせる放電針3と、大気に含まれる浮遊粒子状物質Pが流通する第1のメッシュ電極4と、第1のメッシュ電極4と比較して放電針3から離れて設けられ、浮遊粒子状物質Pが流通する第2のメッシュ電極5と、第2のメッシュ電極5と比較して放電針3から離れて設けられ、浮遊粒子状物質Pが付着するQCMセンサ6と、放電針3と第1のメッシュ電極4との間、第1のメッシュ電極4と第2のメッシュ電極5との間、及び第2のメッシュ電極5とQCMセンサ6との間の各々に電位差を与える電圧発生部11と、QCMセンサ6の共振周波数の変化に基づいて浮遊粒子状物質Pの粒径分布を測定する測定部12aとを有する浮遊粒子状物質測定装置による。 (もっと読む)


【課題】 有機顔料の一次粒子だけでなく、二次粒子や三次粒子といった高次粒子の平均粒径及び規格化分散値を測定する方法を提供すること。また、一次粒子と高次粒子の体積分率を測定する方法を提供すること。
【解決手段】 超小角エックス線散乱測定を利用することにより、有機顔料の一次粒子だけでなく、二次粒子や三次粒子といった高次粒子の平均粒径及び規格化分散値を測定する。また、一次粒子と高次粒子の体積分率を測定する。さらには、有機顔料が紛体、分散液、印刷物、塗膜の状態であっても、有機顔料の一次粒子および高次粒子の平均粒径、規格化分散値及び体積分率といった粒径物性値を測定する。 (もっと読む)


【課題】従来の点及びアレイ検出ベース光学粒子カウンタと比較して検出感度の増強及び感知機能性の拡張に達するために2次元光学画像化を使用する粒子検出及び分析のための方法及びシステムを提供する。
【解決手段】方法及びシステムは2次元光学画像化ベース粒子感知プラットフォームを提供し、システム構成要素及び仕様は、システムに供給された粒子からの光学散乱又は放射から、粒子検出シグニチャを含む再生可能で容易に識別可能な信号を生成するように選択される。液相試料又は気相試料中の粒子を正確に高感度で検出、識別、及び特性評価する(例えば、サイズを決定する)ことができる。 (もっと読む)


【課題】粒子の粒径ごとのゼータ電位が簡便に得られるゼータ電位測定方法及びゼータ電位測定システムを提供する。
【解決手段】実施形態に係るゼータ電位測定方法は、粒子を含む懸濁液に電界を印加しながら、懸濁液中の位置における圧力に関連するパラメータの経時変化を測定するステップと、パラメータの経時変化と粒子の粒度分布とを用いて、粒子の粒径ごとのゼータ電位を算出するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】本発明は、流体媒体中の粒子の質量検出用のデバイスに関する。
【解決手段】本デバイスは、電気機械振動子(7)と、振動子を振動させるように適合された励起手段(9)と、流体供給回路(5)と、振動子内に組み込まれた流体システム(11)とを含み、流体システム(11)が流体供給回路(5)と流体的に連通していて、流体システム(11)が、対象粒子をその対象粒子のサイズに従って捕獲するように構成された少なくとも一つの捕獲サイト(21)を含む。 (もっと読む)


1 - 10 / 440