説明

国際特許分類[G01N15/14]の内容

国際特許分類[G01N15/14]に分類される特許

61 - 70 / 564


【課題】 分光手段とマルチ検出器を用いたフローサイトメーターにおいて、リアルタイムの蛍光強度測定を行う前の最適な波長帯域設定を支援する。
【解決手段】 信号処理手段において、キャリブレーション試料を測定して得られた複数の波長帯域の強度を記憶し、前記複数の波長帯域ごとの強度の分布を算出、表示する。 (もっと読む)


【課題】複数の蛍光色素により標識された微小粒子を複数の光検出器によってマルチカラー測定する場合に、各蛍光色素からの蛍光強度を正確に算出してユーザに提示する技術の提供。
【解決手段】蛍光波長帯域の重複する複数の蛍光色素により多重標識された微小粒子に光を照射することによって励起された蛍光色素から発生する蛍光を、光波長帯域の異なる光検出器で受光し、各光検出器から検出値を収集して得られる測定スペクトルを、各蛍光色素を個別に標識した微小粒子で得られる単染色スペクトルの線形和により近似する手順を含み、前記手順において、前記単染色スペクトルの線形和による前記測定スペクトルの近似を、制限付き最小二乗法を用いて行う蛍光強度補正方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】光照射経路を構成する光源やレンズ等の相対位置の微小なずれに起因するサンプル流上の照射スポットの位置ずれを抑制し、微小粒子に対して高精度に光を照射して、安定した測定性能を得ることが可能な微小粒子分析装置を提供。
【解決手段】光源11と、光源11からの光をマルチモード光ファイバ15の一端15aに集光する第一の集光レンズ141と、マルチモード光ファイバ15の他端15bから出射される光を微小粒子Pに集光する第二の集光レンズ142と、光の照射により微小粒子Pから発生する光を検出する検出器23と、を備える微小粒子分析装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】被測定ガスに含まれる導電性微粒子の個数を検出できる粒子状物質検出センサ素子を提供する。
【解決手段】粒子状物質検出センサ素子1は、絶縁基板2と、該絶縁基板2の表面に形成された複数の検出部3とを備える。個々の検出部3は、所定の間隔をおいて相対向する一対の電極4,5からなり、被測定ガスに含まれる導電性微粒子6を一対の電極4,5の間に捕集する。検出部3は、一対の電極4,5間の電気抵抗を測定することにより、一対の電極4,5間に捕集した導電性微粒子6の量を検出できるよう構成されている。複数の検出部3は、捕集する導電性微粒子6の最大粒径が、個々の検出部3ごとに異なる。 (もっと読む)


【課題】流体中の生物由来の粒子を、効率的に短時間で精度よく捕集し、検出することができる検出装置を提供する。
【解決手段】内部に誘電泳動に適した液体を格納したチェンバ16に、ポンプ6を駆動させることで開口部9から空気を取り込む。バルブ22aを開放してポンプ7を駆動させることで、チェンバ16内の液体が電極14に触れながら循環する。その状態で電極14に所定の電圧を印加することで、誘電泳動によって液体中に取り込まれた微生物が電極14に付着する。その状態でバルブ22aを閉めバルブ22cを開放して排水し、電極14への加圧を停止する。それにより微生物濃度が濃縮される。その後、バルブ22bを開放することで液体を測定セル3に移し、蛍光量などによって微生物量を測定する。 (もっと読む)


【課題】ゲル化反応により試料中の目的物質を測定するに当たり、ゲル粒子の生成開始時点を現象の発生する溶媒中で光減衰を最小限に抑えて高感度に計測する。
【解決手段】試料S及び試薬Rが含まれる溶液を収容する試料セル1と、混合溶液Wを撹拌する撹拌手段2と、混合溶液Wに対してコヒーレントな光Bmを照射させる入射光源3と、試料セル1の外部で入射光源3と同じ側に設けられ、試料セル1内の混合溶液W中で散乱した光のうち入射光源側の方向に戻る後方散乱光成分を検出する後方散乱光検出手段4と、後方散乱光検出手段4の検出出力に基づいて後方散乱光の変動成分を計測する散乱光変動計測手段5と、散乱光変動計測手段5の計測結果に基づいて混合溶液Wがゾル相からゲル相に相変化するタイミングにつながるゲル粒子の生成開始時点が少なくとも含まれるゲル粒子の生成状態を判別するゲル粒子生成判別手段6とを備える。 (もっと読む)


【課題】 シース液のような消耗品を必要せずに、1つ以上の材料の測定を行い得るシステム及び方法を提供すること。
【解決手段】 システムは、1つ以上の材料を1つ又はそれ以上の貯蔵容器から測定装置の撮像ボリュームに移送するように構成される。別のシステムは、測定装置の撮像ボリューム内の1つ又はそれ以上の材料を撮像するように構成される。更なるシステムは、1つ又はそれ以上の材料を測定装置の撮像ボリューム内に実質的に固定化するように構成される。更なるシステムは、1つ又はそれ以上の材料を1つ又はそれ以上の貯蔵容器から測定装置の撮像ボリュームに移送し、撮像ボリューム内の1つ又はそれ以上の材料を撮像して、1つ又はそれ以上の材料を撮像ボリューム内に実質的に固定化し、又はこれらの幾つかの組合せを行う、ように構成される (もっと読む)


【課題】時間的に変化する力場を使用して粒子を分離かつ定量化するための方法および装置を提供する。
【解決手段】第1の態様として、力場はサンプル内における最速粒子の並進速度と実質的に同等な速度で空間内において並進および/または変更され、最遅粒子がその影響を受けることなく最速粒子のみが位置を変えて追従するように構成される。力場の並進および/または変更は速度の変化を伴って起こることも可能で、空間周期性を有する力場に周期的に作用するようにこれが起こるときには特に有用である。粒子の選択的な移動に必要な適切な力場の配位を作り出すための装置も提供する。 (もっと読む)


【課題】サンプル間のクロスコンタミネーションや高価なフローセルとオリフィス部品の利用を排除して、高速な解析、安全で高速で安価な分取を行うことができる微小粒子分取装置の提供。
【解決手段】微小粒子を含む液体が通流されるサンプル流路11と、該液体をチップ外の空間に排出するオリフィス12とが基板層の貼り合わせによって形成され、オリフィス部のサンプル流路11が基板層間に埋設された微細管の管腔によって構成されたマイクロチップ1と、液体を液滴化して吐出させるための振動素子2と、液滴に電荷を付与する荷電手段と、サンプル流路11を通流する微小粒子に光を照射して微小粒子から発生する光を検出する光学検出手段3と、液滴の移動方向に沿って対向して配設された対電極4,4と、液滴を回収する二以上の容器51,52,53と、を備える微小粒子分取装置Aを提供する。 (もっと読む)


【課題】本願発明の1つの態様に係るシステムによれば、先に分別処理した流体フローに含まれる細胞粒子がシステム内の各構成部品に残留して、後に別の流体フローを分別処理する際に混入する可能性を排除または実質的に低減することができる。
【解決手段】本願発明の1つの態様に係るシステムは液体フローに含まれる細胞粒子を分析するシステムに関し、サンプル液導管を受容するフローチャンバ、およびフローチャンネルを含むフローセルを構成する流体フロー形成ブロックと、流体フロー形成ブロックから噴出されるジェットフローおよび複数の液滴の所定領域における画像を撮像する撮像部を有するストローブブロックとを備え、流体フロー形成ブロックおよびストローブブロックは、着脱自在に固定される。 (もっと読む)


61 - 70 / 564