説明

国際特許分類[G01N27/26]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 材料の化学的または物理的性質の決定による材料の調査または分析 (128,275) | 電気的,電気化学的,または磁気的手段の利用による材料の調査または分析 (17,622) | 電気化学的変量の調査によるもの;電解または電気泳動の利用によるもの (9,175)

国際特許分類[G01N27/26]の下位に属する分類

国際特許分類[G01N27/26]に分類される特許

101 - 110 / 890


【課題】測定対象ガスによる外乱の影響をキャンセルしてセルの劣化度合を精度よく検出できるガスセンサの制御装置を提供する。
【解決手段】固体電解質体に一対の電極を設けたセル2を有し、特定ガス濃度に応じたセンサ出力を発生するガスセンサ10の制御装置であって、セルに対して、一定通電時間Tにわたって単一パルス電圧を印加する電圧印加手段70と、単一パルス電圧の印加開始から、一定通電時間よりも短い第1時間t1経過時に、セルを介して第1出力値Vri1を取得する第1出力値取得手段70と、単一パルス電圧の印加開始から、一定通電時間よりも短く且つ第1時間よりも長い第2時間t2経過時に、セルを介して第2出力値Vri2を取得する第2出力値取得手段70と、第2出力値と第1出力値との差分値ΔVriに基づき、セルの劣化度合を検出する劣化度合検出手段70と、を有するガスセンサの制御装置100である。 (もっと読む)


【課題】公定法に準拠し抽出した液、または、それに準拠し抽出した被検査液、さらに濃縮して、対象とする元素の濃度を濃縮した液、もしくは、検査対象としない元素の濃度を相対的に下げる、元素(イオン物質)を選択およびまたは濃縮した液を被検査液として用いて、ラボ分析や現場分析にも使用可能な、検出検体を得る金属検出用センサを提供する。
【解決手段】ベース絶縁基板上に、参照電極、対極電極、及び作用電極を備え、各電極と電気的に接続された端子部を備え、前記各電極のうち、少なくとも作用電極を覆うように、多孔性の交互積層膜が形成されたことを特徴とする金属検出用センサである。 (もっと読む)


【課題】一対の電極のみで電位差を測定する方法により滴定の終点を行う場合であっても、例えば塩化銀等の固形物質により各電極間が導通して、測定が行えなくなる不具合を防ぐことができる電極体を提供する。
【解決手段】基準電極を用いずに一対の電極のみで電位差を測定する方法により滴定の終点を検出するための電極体15であって、一対の電極153と、前記一対の電極153が取り付けられるボディ151と、を備え、前記電極153の厚さ寸法を当該電極153の径寸法よりも小さく設定した。 (もっと読む)


【課題】サンプル中の分析対象物の濃度を決定するためのセンサシステム、装置、および方法の提供。
【解決手段】連続的な励起と緩和からなる複数の負荷サイクルを含むゲート化ボルタンメトリーのパルスシークエンスにより、より短い分析時間を提供することができ、および/または分析の正確性および/または精密性を改良することができる。開示されたパルスシークエンスにより、ヘマトクリット効果、キャップ-ギャップ容量の分散(variance)、非-定常状態の条件、メディエータバックグラウンド、1セットの較正定数、充填量不足、およびセンサストリップの活性イオン化剤含量の変化から生じる分析誤差を減少させることができる。 (もっと読む)


【課題】試料中の測定対象物をオキシダーゼを用いて測定する方法であって、試料中の溶存酸素の影響を補正可能な測定方法の提供。
【解決手段】試料中の測定対象物をオキシダーゼを用いて測定する方法であって、2種類以上の異なる条件で試料中の測定対象物をオキシダーゼと反応させることにより測定値を得ること、及び、2以上の測定値の結果と、試料中の溶存酸素の影響を補正するためにあらかじめ設定された補正方法とに基づき補正をすることを含む測定方法に関する。 (もっと読む)


【課題】分離分析法を用いたヘモグロビンA1cの測定において、簡便かつ短時間での校正が可能な新たな校正方法の提供。
【解決手段】分離分析法を用いたヘモグロビンA1c量の測定において、1種類の校正物質を使用した1点校正を行うことによって、測定値の補正に使用する校正データを得ることを含む校正方法に関する。 (もっと読む)


【課題】簡易に精度良く測定溶液の溶液、特に海水のpHを算出することができる、pHの測定方法およびその方法を用いた測定装置を提供する。
【解決手段】ガラス電極と比較電極とからなる一対の電極間の電位差がpH7.2−8.2の範囲の溶液で0mVとなるように設定された電極を用い、海水を測定溶液として当該電極間に生じた電圧(電位差)に基づき前記測定溶液のpHを測定する測定方法である。また、上記測定装置は一対の電極(電極対)と、電圧計と、塩分測定手段、炭酸系測定手段、滴定測定手段、吸光度測定手段から成る群から選ばれる測定手段のうち少なくとも1つの手段と、処理手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】測定電極の間に浸入した液体又は固体による異常な導通の発生のみを確実に検知し得る、分析装置、分析方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】分析装置10は、センサ電極115及び116と試薬層114とを有するセンサ110を用いて試料の分析を行う。分析装置10は、各センサ電極に接続される測定電極21及び22を有し、且つ、測定電極の間を流れる電流を検出する、検出部20と、各センサ電極に各測定電極が接続されているかどうかを判定する、判定部30と、演算処理部40とを備える。演算処理部40は、各センサ電極が各測定電極に接続されている場合は、検出部20が検出した電流の電流値に基づいて、試料中の特定成分の量を測定し、各センサ電極と各測定電極とが接続されていない場合は、検出部20が検出した電流の電流値に基づいて、測定電極の間に導通が生じているかどうかを判定する。 (もっと読む)


【課題】酸素が存在する被検出ガス中のNOx濃度を容易に高い精度で検知できる窒素酸化物センサ素子および窒素酸化物検出方法を提供する。
【解決手段】窒素酸化物センサ素子16は、IrとPtとの合金、RhとPtとの合金、および遷移金属を含むスピネル型化合物のうち少なくともいずれか1種により形成された第一電極12aと、PtまたはNiOにより形成された第二電極12b及び対極13を有し、酸素ポンプなどによる被検ガスの前処理を必要とせず、第一電極12aと対極との間に流れる電流と、第二電極12bと対極13との間に流れる電流から被測定ガス中の窒素酸化物濃度を精度良く検出する。 (もっと読む)


【課題】腐食試験装置において、放射性廃棄物処分容器の表面に設けられるチタン層の耐食性評価の信頼性をより向上させることである。
【解決手段】腐食試験装置10は、チタン材で形成され、アルカリ性水溶液13を入れる被試験容器12と、被試験容器12を試験温度に加熱するヒータ26aと、被試験容器内を排気して減圧する真空ポンプ30aと、被試験容器内の圧力を測定する圧力計32aと、アルカリ性水溶液の溶存酸素濃度を検出する溶存酸素濃度検出手段44と、を備え、溶存酸素濃度検出手段44は、アルカリ性水溶液に浸漬されたチタン電極44a及び参照電極44bと、チタン電極44aと参照電極44bとの間の電位差を計測する電位計測器44cとを有し、試験温度に加熱され、減圧された被試験容器内の圧力を測定し、試験温度に加熱されたアルカリ性水溶液の溶存酸素濃度をチタン電極44aの自然電位を計測して検出する。 (もっと読む)


101 - 110 / 890