説明

国際特許分類[G01N27/416]の内容

国際特許分類[G01N27/416]の下位に属する分類

国際特許分類[G01N27/416]に分類される特許

1,031 - 1,040 / 2,489


【課題】公知の血糖センサ用酵素と比較して、実用面において有利な血糖値測定用試薬に使用可能な酵素を提供する。
【解決手段】野生型のフラビンアデニンジヌクレオチド依存性グルコースデヒドロゲナーゼ(FADGDH)よりも熱安定性が向上した改変型FADGDHであって、好ましくは真核生物由来、さらに好ましくは糸状菌由来、さらに好ましくはAspergillus属菌由来のFADGDH。特定のアミノ酸配列を有するFADGDHにおいて、少なくとも1つのアミノ酸が置換、欠失、挿入もしくは付加された一次構造を有する。 (もっと読む)


【課題】多数の微量な試料溶液中の酵素活性を、水素イオン濃度を測定することにより、直接かつ迅速に計測することが可能な酵素活性測定装置を提供する。
【解決手段】複数のウェルを有するマイクロプレートを測定容器として、水素イオン濃度変化を介して試料溶液の酵素活性を測定する装置であって、前記マイクロプレートを収容するマイクロプレート収容室と、前記マイクロプレート収容室を加湿する加湿器と、前記マイクロプレート収容室の温度を調節する温度調節機構と、前記マイクロプレートの各ウェルに1対に挿入可能である複数の水素イオン検出センサ及び参照電極対と、を備えるようにした。 (もっと読む)


本発明は、水性測定媒体中に溶解したガス検体を測定するための電気化学センサ、前記センサを作製する方法、及びこの電気化学センサを使用して水性測定媒体中に溶解したガス検体を測定する方法に関する。センサの電解質層は、多孔性の非膨潤性骨格構造をともに形成する少なくとも一つの粒子材料及び少なくとも一つのバインダを含み、この骨格構造中の孔は、液体電解質を受け取る、又は液体電解質を含むように意図されている。 (もっと読む)


【課題】被検物質を迅速かつ高感度でアッセイするための方法を開発する。
【解決手段】電解発光物質を内封するリポソームの表面上で被検物質もしくは被検物質の一部とそれに特異的に結合する物質とを反応させ、次いで、リポソームに電圧を印加して電解発光強度を測定することを特徴とし、かつリポソームの破壊を伴わない、被検物質の迅速・高感度アッセイ法。 (もっと読む)


【課題】細胞中のイオンチャンネル活性測定用基板型バッチクランプ素子とその形成方法を提供する。
【解決手段】実質的平面SOI基板に極細孔を貫通させ、その極細孔の入り口付近に細胞膜を配置し、細胞膜と極細孔および導電性液を介して電極を設け、その電極間の電流を取り出せる平面基板型パッチクランプ素子の提供により、細胞膜中のイオンチャンネルタンパク質の活性度を高い応答性をもって測定できる。 (もっと読む)


【課題】ダイオキシン測定装置とその測定法を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明の方法は、バイオアフィニティーをベースとし、これには該測定装置とダイオキシン含有物質、または、ダイオキシン様物質の試料を接触させ、測定装置上の生物認識素子とダイオキシン含有物質、または、ダイオキシン様物質の親和性を利用して電極表面に遮蔽効果を発生させることで、テスト前後の電流信号差異の測定、並びに、ダイオキシン含有物質、または、ダイオキシン様物質の標準溶液、及び、その対応する電流信号差値とを比較することにより当該試料内のダイオキシン含有物質、または、ダイオキシン様物質濃度の決定を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ガス濃度検知セルによりガス濃度を高精度に検出し始める時期に的確に活性判定を行うことが可能なガス濃度検出装置を提供する。
【解決手段】酸素ポンプセルにより余剰酸素を排出した後にNOxセンサセルによりNOx濃度を検出するNOx濃度検出装置において、時刻t0に暖機を開始すると、時刻t1からNOxセンサセル出力(Ls)が立ち上がり、時刻t2から酸素ポンプセル出力(Lp)が立ち上がる。NOxセンサセル出力に現れる変曲点を特定する。そして、この変曲点が現れる時刻t5において、NOxセンサセルの活性判定を行う。 (もっと読む)


【課題】検量線を求める際に、ユーザの操作ばらつきを抑え、正確な検量線を求める事のできる生体試料分析プレートを提供する。
【解決手段】個数が既知の検量線作成の為に必要な抗体の個数を持つ抗体グループを検量線作成用ウェルの内部に予め形成された電極の上に複数配置されている検量線作成用ウェルと、生体サンプルを測定するための測定用ウェルとを備えた生体試料分析プレート。
前記抗体グループは、請求項1記載の生体試料分析プレート。 (もっと読む)


誤った抗凝血剤を用いて採集された生物サンプルを後続の分析検査のために特定する方法。本方法は、実質的にまたは部分的に悪影響を受ける特定の分析検査結果の特定も可能にする。
(もっと読む)


【課題】センサ使用開始後においてガスセンサ出力をいち早く正常化させる。
【解決手段】エンジンの運転停止後であるか否かを判定し(S11)、エンジンの運転停止後であれば、センサ素子の温度(素子温度TEMP)をモニタする(S12)。その後、素子温度TEMPが、センサセル電極が活性状態となる電極活性温度(=400℃)を基に設定した判定値K1以上であるか否かを判定する(S13)。TEMP≧K1であれば、センサセルへの電圧印加を実行する(S14)。このとき、センサセル電極に所定のセンサセル印加電圧が印加される。また、TEMP<K1であれば、センサセルへの電圧印加を終了する(S15)。 (もっと読む)


1,031 - 1,040 / 2,489