説明

国際特許分類[G01N27/416]の内容

国際特許分類[G01N27/416]の下位に属する分類

国際特許分類[G01N27/416]に分類される特許

21 - 30 / 2,489


【課題】 異なる分析装置に装填することが可能な試験片を提供すること。
【解決手段】 分析装置に装填される試験片101であって、上記分析装置の第1受容部に挿入される装填部111と、上記分析装置あるいは他の分析装置に設けられた上記第1受容部とは異なる第2受容部に挿入される第2装填部112と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の測定点において短時間に各測定点に応じて所望の電気化学測定を行え、複数の作用電極のうち任意の作用電極を用いて微小な電気信号によって電気化学反応を生じさせたり又は電気化学反応に伴う電荷の移動が微小な検出信号であっても検出することができる、複数の作用電極を備えたICチップを提供する。
【解決課題】ICチップ10は、スイッチ群12と、スイッチ群12に接続されるオペアンプ13と、オペアンプ13の入力の一端子と出力端子との間に接続されるコンデンサ17と、を作用電極11毎に備える。スイッチ群12が、オペアンプ13のオフセット電圧を測定するオフセット電圧測定モードと、作用電極11の電位を測定するモードと、作用電極11を所定の電位に設定した際に流れる電流を測定するモードと、作用電極11を所定の電位よりもオフセットした電位に設定した際に作用電極11に流れる電流を測定するモードと、に切り替える。 (もっと読む)


【課題】自動車用内燃機関の排ガス中のNOx等を検知するガスセンサ素子の、検出感度のばらつきを小さくし、検出感度の校正作業を容易にして、検出精度と低コストを両立する。
【解決手段】所定の拡散抵抗で被測定ガスである排ガスが導入される内部空間7に、一方の電極2a、4aが面する第一酸素ポンプセル2、第二酸素ポンプセル4を設け、一方の電極2a、4aを相対向するように配置する。一対の電極のうち他方の電極2b、4bは、第一基準ガス空間16、第二基準ガス空間17に面しており、共通の基準酸素濃度ガスである大気に曝されている。第一酸素ポンプセル2、第二酸素ポンプセル4の一対の電極への通電により内部空間7に酸素を導入または排出し、酸素濃度を調整した後、一方の電極3aが内部空間7に面するセンサセル3で特定ガス成分であるNOx濃度を、雰囲気によらず高精度に検出する。 (もっと読む)


【課題】コンクリート構造物のコンクリート中の塩化物イオン濃度変化をコンクリートのpH変化と区別して測定し、その測定情報をコンクリート構造物の計画的な保全に活用することができるセンサー装置を提供すること。
【解決手段】本発明のセンサー装置1は、局所的に形成された凹部31を備え、第1の金属材料で構成された第1の電極3と、第1の電極3に対して離間して設けられ、第2の金属材料で構成された第2の電極4と、第1の電極3と第2の電極4との電位差を測定する機能を有する機能素子51とを有し、機能素子51で測定された電位差に基づいて、測定対象部位の状態を測定し得るように構成されている。 (もっと読む)


【課題】環境温度に関わらず、高い精度で基質濃度を測定できる生体試料測定装置及び測定方法の提供
【解決手段】血液中のグルコースと反応して電子を発生させる酵素が付着された第1電極と、第2電極とが、試料空間を離間して配置されている。EEPROMは、データテーブルを記憶している。データテーブルは、血液中のグルコース濃度C、上記反応に基づく電位差E、及び第1電極及び上記第2電極を介して血液に電圧Vが印加されたときに流れる電流Iが対応付けられている。制御部は、上記反応における第1電極と第2電極との間の電位差を測定し、第1電極と第2電極との間に電圧Vを印加して、第1電極及び第2電極を介して流入する電流値を測定し、測定された電位差、及び測定された電流値に基づき、データテーブルからグルコース濃度Cを検索する。 (もっと読む)


【課題】被検溶液を流通路に流通させて、流通路に設置された液体膜型BF電極にて被検溶液のBF濃度を計測する方法において、2回以上連続してBF濃度を計測する際に生じる計測値の正誤差を抑える。
【解決手段】被検溶液を流通路に流通させて、流通路に設置された液体膜型BF電極にて被検溶液のBF濃度を計測するに際し、被検溶液の計測の後処理として流通路にBF溶液を流通させるようにした。 (もっと読む)


【課題】 色素増感の光電流検知を利用した生体分子等の被検物質の検出において、有機溶媒を必須としない電解質溶液を用いて光電流検知の工程を行う検出方法の提供。電解質媒体を、有機溶剤を含まない水系とすることで、その利用性を向上させることに加え、ばらつきの少ない測定値が得られる。
【解決手段】 色素増感の光電流検知を利用した生体分子等の被検物質の検出において、被検物質の反応工程乃至光電流検知までを一つの装置で行い、かつ光電流検知の工程を、非プロトン性溶媒を必須としない電解質溶液を用いて行う。 (もっと読む)


【課題】アスペルギルス・オリゼ型FAD−GDHとルテニウム化合物とを組み合わせて使用する場合であっても、グルコース濃度を測定できるグルコースセンサの提供。
【解決手段】絶縁性基板、前記基板上に配置された作用極及び対極を有する電極系、及び、前記電極系上に配置された試薬層を備えるグルコースセンサであって、前記試薬層が、アスペルギルス・オリゼ型FAD−GDH、ルテニウム化合物、及び、PMS(フェナジンメトサルフェート)を含む、グルコースセンサ。 (もっと読む)


【目的】センサ内に設けられるセンサ素子の電極に、端子金具を押付けることで電気的接続がとられるもので、閉じられる一対の絶縁部材内において、その接続がとられる構造のもので、閉じられる一対の絶縁部材が、相互に、閉じられる方向に直角な仮想平面に沿ういずれの方向にもずれることがないだけでなく、絶縁部材相互の位置の不安定さもなく、また、絶縁部材に対する端子金具の組付け作業の複雑化も招かないようにする。
【解決手段】各絶縁部材71に設けられた凸部77bが、相手方をなす絶縁部材71に設けられた凹部76bに嵌合して、両絶縁部材71が閉じられているとき、一方の絶縁部材71が、他方に対し、上記仮想平面に沿って、先後、左右、及び斜めのいずれの方向にも動かないように、相対的に凹部76bが凸部77bの動きを規制するよう形成した上で、凸部77b及び凹部76bを、ともに絶縁部材自身で一体に形成した。 (もっと読む)


【課題】短時間で精度よく乳酸濃度を測定可能な乳酸センサの提供。
【解決手段】絶縁性基板、前記基板上に配置された作用極と対極とを少なくとも含む電極系、及び、前記電極系上に配置された試薬層を備え、前記試薬層が、乳酸オキシダーゼ、メディエータ、及びN−(2−アセトアミド)−2−アミノエタンスルホン酸を含む、乳酸センサ。 (もっと読む)


21 - 30 / 2,489