説明

国際特許分類[G01N27/42]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 材料の化学的または物理的性質の決定による材料の調査または分析 (128,275) | 電気的,電気化学的,または磁気的手段の利用による材料の調査または分析 (17,622) | 電気化学的変量の調査によるもの;電解または電気泳動の利用によるもの (9,175) | システム (4,044) | 電解質からの物質の沈積または遊離の測定;電量測定,すなわち電解質中の物質の電気化学当量の測定 (50)

国際特許分類[G01N27/42]の下位に属する分類

国際特許分類[G01N27/42]に分類される特許

1 - 10 / 41


【課題】基質濃度の測定方法及びその装置を提供する。
【解決手段】生体触媒とその生体触媒が認識する基質との反応の結果生じるエネルギーを一定レベルまで蓄積し、その蓄積速度が基質濃度に依存することを指標とすることにより前記基質濃度を測定する方法及びそのための装置により、課題を解決する。特に、蓄積速度の測定を、キャパシタに蓄積されるエネルギーが一定レベル以上に達したときに放出する際の一定時間におけるエネルギー放出の頻度により測定することによって行う方法及びその装置により、課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】過硫酸や過硫酸塩、過酸化水素などの多成分を含有する評価液であっても、簡便な操作で、一度の測定により総濃度を得ることができる酸化性物質の総濃度測定方法、簡易かつ安価な酸化性物質の総濃度測定用濃度計、および、それを用いた硫酸電解装置を提供する。
【解決手段】酸化性物質を少なくとも一種含有する評価液中の酸化性物質の総濃度を測定する方法である。電解セルを用いて評価液中の酸化性物質を還元する電解工程と、電解工程における、電解開始から所定の電解停止時間までの還元電流値より総クーロン量を算出するクーロン量算出工程と、クーロン量算出工程で算出された総クーロン量より酸化性物質の総濃度を算出する濃度算出工程と、を少なくとも含む酸化性物質の総濃度測定方法である。 (もっと読む)


【課題】測定対象が微量であっても、ピコモルオーダーの絶対定量が可能な絶対定量装置を提供する。
【解決手段】本発明の絶対定量装置10には、イオン性物質を含む水相を収容する水相収容部8が形成された水相収容層3と、有機相を保持する有機相保持部を含み、水相収容層と接触している有機相保持層4と水相用電極2と有機相用電極6と導電性高分子膜5と水相用電極2および有機相用電極6に連結された電源7とが備えられており、水相用電極2、水相収容層3、有機相保持層4、導電性高分子膜5および有機相用電極6は積層されており、水相収容層3の厚さが10μm以上80μm以下であり、電源7によって水相と有機相との界面に電位差を生じさせ、イオン性物質のうち陽イオンまたは陰イオンの水相から有機相への界面移動に伴うイオン移動電流からイオン性物質の物質量を絶対定量するようになっているものである。 (もっと読む)


【課題】小体積試料中における被検体濃度の正確で感度の高い分析の実行を可能にする、比較的痛みが少なく、容易に使用できるセンサーを提供する。
【解決手段】試料中の被検体濃度を測定する電気化学センサーであって、少なくとも1つの作用電極と、少なくとも1つの対電極と、少なくとも1つの試料室とを含むセンサーであり、少なくとも1つの前記試料室が、(i)試料を前記作用電極と電解的に接触させて保持し、1μL以下の試料を含む大きさの試料室、または、(ii)少なくとも2方を前記作用電極および前記対電極によって境界づけられた測定領域であって、1μL以下の試料を含む大きさの測定領域を含む試料室であり、前記作用電極上に不溶脱性の酸化還元媒介剤を含む。 (もっと読む)


【課題】生理学的サンプル中の被検体の濃度を電気化学的に求める。
【解決手段】(a)前記生理学的サンプルを電気化学的セル内に導入し、(b)第1の極性を有する第1の電圧を前記電気化学的セルに加え、第1の時間−電荷過渡現象を得るために、時間の関数としてセル電荷を測定し、(c)前記第1の極性とは逆の第2の極性を有する第2の電圧を前記電気化学的セルに加え、第2の時間−電荷過渡現象を得るために、時間の関数としてセル電荷を測定し、(d)前記第2の時間−電荷過渡現象から第1の電荷値を計算し、(e)前記第2の時間−電荷過渡現象から第2の電荷値を、前記第1の時間−電荷過渡現象から第3の電荷値を、計算し、(f)前記第2の電荷値および前記第3の電荷値に基づいて、比率を計算し、(g)バックグラウンド値を含まない前記第1の電荷値を前記比率で乗算し、被検体の濃度を導く。 (もっと読む)


【課題】鉄筋コンクリート構造物の維持管理における塩化物イオン濃度の測定には、コンクリートコアやドリル削孔粉を用いたJIS規格やコンクリート工学協会規格があるが、いずれも試験室内で高額な分析機器を用いる方法で、試料が多数だと多大の時間と費用がかかる。補修工事では工事発注後に補修範囲や深さを調査して決定する場合も多く、工期内に業務を完了するためにも塩化物イオン濃度の迅速測定が必要で、塩化物イオン濃度の手軽かつ迅速な測定方法が望まれている。

【解決手段】本発明に係る硬化コンクリート中の塩化物イオン濃度迅速測定方法は、硬化コンクリートからドリルによって採取した粉末をそのまま均一に混合して試料とする。その一定量を計り取り、80℃以上の加熱蒸留水を一定量添加して一定時間塩素イオンを溶出させる。上澄み水を採取してJIS A 1154に示された電量滴定法と同等の精度を有する電量滴定式等のポ−タブル塩分計を用いて測定する。 (もっと読む)


【課題】 超低消費電力CMOSベースのバイオセンサ回路を提供する。
【解決手段】 電荷を有する材料を同定するように構成された装置であって、この装置は、第2の電界効果トランジスタ(FET)に結合された第1のFETを含む反転利得増幅器を有し、第1のFETのゲートは、電荷を検知するように構成され、かつ、増幅器の出力は、材料を同定するための電荷の測定値を与える。 (もっと読む)


本発明はセンサアレイを用いて細胞生命力の測定装置および方法を含む。センサアレイは半導体チップ(1)の表面に形成され、半導体チップ(1)は複数の集積回路を含み、センサアレイの各センサ(2)の測定信号を処理するために各センサ(2)に1つの集積回路が付設されている。それらの集積回路は、半導体チップ(1)内において空間的にそれぞれ、それらの集積回路が付設されるセンサ(2)の下方に形成されており、センサアレイの隣接センサ(2)がマイクロメートル範囲の隣接センサ(2)の中心点の間隔を有する。生きている細胞(4)の周囲においてpH値および/又はpO2値が測定される。 (もっと読む)


【課題】焼却灰の塩素含有量を迅速に測定して、洗浄工程の時間短縮を図り、焼却灰のセメント原料化の処理効率を高める。
【解決手段】焼却灰を一次洗浄した後、サンプリングして硝酸溶液中に分散することにより含有塩分を溶解し、その溶解液の塩化物イオン量を電量滴定法によって測定し、その測定結果に応じて焼却灰の再度の洗浄の要否を選択し、塩化物イオン量が多い焼却灰を再度洗浄して得る複数回洗浄焼却灰と、塩化物イオン量が少ない焼却灰について再度の洗浄をしない一回洗浄焼却灰とに分別してセメント原料化する。 (もっと読む)


【課題】試料中に含まれるクレアチニンを精度良く定量することができるクレアチニン測定方法、クレアチニン測定デバイス、及びクレアチニン測定装置を提供する。
【解決手段】(A)クレアチニンを含む試料と、キノン化合物を含むクレアチニン測定用試薬とを接触させることにより、前記試料中に含まれる前記クレアチニンと前記キノン化合物とが直接反応して、前記キノン化合物の還元物が生成する工程、
(B)前記工程Aにおける前記反応を電気化学的に測定する工程、並びに
(C)前記工程Bにおける測定値に基づき前記試料中に含まれる前記クレアチニンの濃度または量を求める工程を含む。 (もっと読む)


1 - 10 / 41