説明

国際特許分類[G01N27/447]の内容

国際特許分類[G01N27/447]の下位に属する分類

そのためのセル

国際特許分類[G01N27/447]に分類される特許

971 - 977 / 977


【課題】 毛細管電気泳動(CE)と誘導結合プラズマを接続するための新しいインターフェースを提供する。
【解決手段】 インターフェースは、3つの濾斗状チューブで構成されており、それぞれのチューブの尖った方の端が集まってY字状を形成し、他方の端が電気泳動毛細管、補助毛細管、およびネブライザーのサンプリングチューブにそれぞれ接続されている。また、電気泳動による分離されたイオンをネブライザーに直接導入する方法は、電気泳動回路を形成する三又分岐を構成する電気泳動毛細管と補助毛細管とを有し、ネブライザーによる吸引またはペリスタチューブによる送液により電解液の流れを実現し、印可電圧により分離されたイオンを含む電解液の一部を直接導入することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明はゲル溝間隔とマイクロキュベット間隔とに差があっても又これらの間隔規格に不同があっても、一辺にマイクロプレートより複数の試料を採取しこれを一辺に複数のゲル溝に分与できるピベットを開発するにある。
【解決手段】 複数個の均等な板4の相互間に均等なコイルバネ3を介挿し各板の共通な孔1′に夫々軸棒2をゆるく貫通し、該軸棒2の両端に円鋳ブロック4、4′を固定し、該円鋳ブロック4、4′上には円筒の1端の1部を斜めに切ったものでこの切断面9と円筒端面とでカム面を形成する筒状のカム筒7、7′をコイルバネ3の弾力に抗して挿入し、このカム面に常に当る様にカムフォロワピン8、8′を上記円鋳ブロック4、4′の周面に植設し、然して、各板にはその下面にピベットノズル5が植設してありこれは板内を貫通してノズル5から液体試料を同時に吸引、吐出する圧力制御系10に連通させる。 (もっと読む)


【課題】タンパク質、ペプチド、DNA 、糖質など極少量の試料の検出に対して有効な高感度検出器を提供すること。
【解決手段】キャピラリー電気泳動装置において、SERS 活性を有する微小電極をその検出器に用いることによって、従来法に比べ格段に感度を高めることができる。また、スペクトルを得ることによって、キャピラリー電気泳動では分離できない試料も分光学的に分離することが可能になり、その分離性能を向上させることができる。 (もっと読む)




プラスチックで作られた平らな表面の上に作られ、かつ異なる表面の性質を有する、2個またはそれ以上の部分を含むマイクロ・チャネル構造のセットを覆う方法。本方法は、(a)マイクロ・チャネル構造を含む表面を提供する;(b)1つの面が、熱接着剤のむらのない層を有するふたを形成するシートを提供する;(c)熱接着剤を有するシートの面を、マイクロ・チャネル構造を有する表面に当てる;(d)段階(c)で作られたアセンブリに熱をかけ、熱融解性接着剤を選択的に融解し、同時にシート状物質と基板の平らな表面を一緒にして圧力をかける;(e)得られたラミネートで覆ったマイクロ・チャネル構造を冷却する;段階からなる。アセンブリは、(a)異なる機能性を示す部分からなる、1個またはそれ以上の開いたマイクロ・チャネル構造のセットを、その表面に有する平らな基板、(b)マイクロ・チャネル構造を覆い、かつ1個もしくはそれ以上の、マイクロ・チャネル構造から環境雰囲気への開口部を有する、ふたを形成する物質、を含む。アセンブリは、表面とシート状物質の間を接合するものが、硬化し得る熱接着剤であることを特徴とする。 (もっと読む)


本発明は、モジュラー型マイクロ流体デバイスまたはシステムを提供し、更にそれらの製造方法も提供する。マイクロ流体デバイスは、第1および第2基板(59,60)と、第1および第2基板の間に挟まれて、1つまたは複数のシールされたマイクロ構造を形成する少なくとも1つのステンシル(58)とからなる。このステンシルは、接着剤(44)により少なくともどちらか一方の第1および第2基板に接着される。好ましい実施形態において、複数の挟まれたステンシルが設けられる。また、第1および第2基板は、略平坦であることが好ましい。これらのマイクロ流体デバイスは、低い工作機械設備費用で迅速に試作品製造可能で、複雑なマイクロ流体システム構造を有する3次元構造を形成するために容易に組み立てることが可能である。 (もっと読む)


971 - 977 / 977