説明

国際特許分類[G01N30/34]の内容

国際特許分類[G01N30/34]に分類される特許

131 - 140 / 140


【課題】
【解決手段】本発明は、特に液体クロマトグラフィー用であって規定の流体流を供給するための方法と装置に関するものであり、それによれば、一定の全フロー(f0)を余剰分岐の内部余剰フロー(fie)と作業分岐の内部作動フロー(fiw)に配分し、そのとき内部作業フロー(fiw)と内部余剰フロー(fie)の配分割合を、作業分岐に設けた流動抵抗と余剰分岐に設けた流動抵抗の逆比例割合により決めており、そしてそのとき余剰分岐と作業分岐が、両方の流動抵抗出口それぞれで横方向分岐を介して接続している。流動抵抗出口間で横方向分岐にできるバランスフローを、フローセンサーを使って測定する。作業分岐の更に前方に、求められる外部作業フローを、装置に接続した作業装置、例えばクロマトグラフィーのカラムに供給できる。余剰分岐の更に前方で可変抵抗装置を配置しており、そこで可変流動抵抗装置の抵抗値を制御することにより、バランスフローが好ましくは時間的な平均で基本的に丁度ゼロまたは規定のオフセット値であり、その量が内部作業フロー(fiw)と較べて小さいようにバランスフローを調整する。さらに本発明は、本発明による方法を実施するための装置に関するものである。 (もっと読む)


本発明は、リガンドが固定化された多孔質担体からなる分離マトリックスであって、前記リガンドが、1以上の脂肪族スルホンアミドを含む分離マトリックスに関する。スルホンアミドの窒素は第二級アミン又は第三級アミンとすることができる。本発明は、上記の分離マトリックスを含むクロマトグラフィーカラムにも関し、更に、脂肪族スルホンアミドリガンドを含む分離マトリックスへの吸着により、免疫グロブリンのような化合物を単離する方法にも関する。 (もっと読む)


HPLCシステムの実用流路内の流体のナノスケールの流量を監視し、制御するための方法および装置。第1の流量センサが、第1の分流器と流体T字管の間の第1の流路に配置される。第2の流量センサが、第2の分流器と流体T字管の間の第2の流路に配置される。第1の再循環流量制限機構が、第1の分流器と流体連絡する第1の再循環流路に配置される。第2の再循環流量制限機構が、第2の再循環通路に配置される。各再循環流量制限機構の透過率は、それぞれの流路で所望される流量をもたらすように選択されることが可能である。各流路内でポンプの出力を制御する第1の流量センサおよび第2の流量センサの出力信号。 (もっと読む)


材料中の微量含有物を分析するための試料調製が、長時間の抽出処理をすることなしに、1回の短時間での抽出処理により行われ、材料中の微量含有物を迅速に分析する方法を提供する。 本発明の微量含有物の分析方法は、分析される材料の試料片を試料台上に載置する工程と、試料片から含有物を抽出する溶剤を試料台に滴下し、試料台と試料台に載置された試料片との隙間に溶剤を注入する工程と、室温において試料台と試料片との隙間に注入された溶剤を保持し、試料台と試料片との隙間に保持された溶剤により、試料片から含有物を抽出する工程と、試料片から抽出された含有物を分析する工程とからなることである。 (もっと読む)


本発明は、表面にポリマー鎖が結合した担体からなる分離マトリックスであって、各ポリマー鎖が繰返しプロトン供与基を示し、担体の少なくとも表面が実質的に親水性である、分離マトリックスに関する。最も有利な実施形態においては、担体は多孔質架橋アガロースであり、ポリマーはポリ(アクリル酸)であり、プロトン供与基はカルボキシル基である。このマトリックスは、例えば液中のペグ化及び/又は未変性化合物からPEGを除去するのに有用である。したがって本発明はまた、本発明による分離マトリックスを用いる、例えば未反応PEG、ペグ化タンパク質及び未変性タンパク質を含む反応混合物の前処理のクロマトグラフィー法などの方法も包含する。 (もっと読む)


本発明は、タンパク質等の荷電分子をそれらの等電点(pI)によって分離する新規な方法を提供し、該荷電分子を分離するために採用されるシステムおよびバッファー組成物を含む。本発明は、さらに、上記のクロマトグラフ方法に、実質的に同一のpIを示す複数荷電分子の分離を、バッファーのpKおよび溶離した荷電分子のpIの両方をそれらがイオン交換カラムを通過する間に変化させることによって可能にする改良法を提供する。 (もっと読む)


【課題】 煩雑な作業を行うことなく適切な移動度Rf0となる溶離液条件でクロマトグラフィを実行することを可能とする。
【解決手段】 液体クロマトグラフの制御装置1は、薄層クロマトグラフィの分離において複数の成分を特定混合比で含む溶離液4を用いて分離を行ったときの試料3の移動度Rfの実測値を特定混合比に関連づけて記憶するための実測値記憶部25aと、溶離液10における各成分の混合比の変化に対する試料3の移動度Rfの変化率を記憶するための移動度変化率記憶部25bと、実測値記憶部25aに記憶された特定混合比に対する移動度Rfの実測値と、移動度変化率記憶部25bに記憶された移動度Rfの変化率とに基づいて、特定移動度Rf0が得られる溶離液10の混合比を求めるための混合比演算部22aと、混合比演算部22aでの演算結果に基づいて、試料3の移動度Rfが特定移動度Rf0となるようにカラム18に送液される溶離液4の混合比を制御する制御信号を出力するための混合比制御部22bとを備えている。 (もっと読む)


【課題】 煩雑な作業を行うことなく適切な移動度Rf0となる溶離液条件でクロマトグラフィを実行することを可能とする。
【解決手段】 液体クロマトグラフの制御装置1は、薄層クロマトグラフィの分離において複数の成分を特定混合比で含む溶離液4を用いて分離を行ったときの試料3の移動度Rfの実測値を特定混合比に関連づけて記憶するための実測値記憶部25aと、溶離液10における各成分の混合比の変化に対する試料3の移動度Rfの変化率を記憶するための移動度変化率記憶部25bと、実測値記憶部25aに記憶された特定混合比に対する移動度Rfの実測値と、移動度変化率記憶部25bに記憶された移動度Rfの変化率とに基づいて、特定移動度Rf0が得られる溶離液10の混合比を求めるための混合比演算部22aと、混合比演算部22aでの演算結果に基づいて、試料3の移動度Rfが特定移動度Rf0となるようにカラム18に送液される溶離液4の混合比を制御する制御信号を出力するための混合比制御部22bとを備えている。 (もっと読む)


【課題】試料中の極性物質の含有量が極く微量であっても、分子中の炭素数が5個以上である極性化合物を定性あるいは定量することができる試料中の微量物質の分析方法及び分析装置を提供する。
【解決手段】試料中の微量物質の分析方法において、前記微量物質は、分子中に炭素を5個以上有する極性化合物であって、前記試料中の前記微量物質を抽出した抽出液を、エレクトロスプレーイオン化法にて定性または定量することを特徴とする試料中の微量物質の分析方法である。 (もっと読む)



131 - 140 / 140