説明

国際特許分類[G01N30/90]の内容

国際特許分類[G01N30/90]の下位に属する分類

国際特許分類[G01N30/90]に分類される特許

1 - 10 / 15


【課題】麻薬中毒の治療作用を有する薬物抽出物、組成物及びその調製方法と品質コントロール方法の提供。
【解決手段】地不容を粉砕し、エタノールにて還流抽出し、ろ過して、エタノール抽出液を合わせ、エタノールを回収して、濃厚ペーストする。pHが1〜4となるように酸化し、ろ過後pH値を8〜11として沈殿物を水でろ過して洗い、沈殿物を採り、乾燥して麻薬中毒治療用の地不容総アルカロイドを獲得する。麻薬中毒の治療には、人参、地不容、黄耆、当帰及び麦門冬からなる組成物が用いられる。 (もっと読む)


【課題】液状被検体の簡便な分析手法である薄層クロマトグラフィーやペーパークロマトグラフィーなどの面状クロマトグラフィーの欠点を改良して、検知の準備・操作にかかる手間をなるべく少なくし、我々の生活空間に存在する臭素系難燃剤の種類を特定できる臭素系難燃剤の簡易検知器、簡易検知装置および簡易検知法を提供する。
【解決手段】臭素系難燃剤を吸着して検知する吸着相部分を有する展開体を備える臭素系難燃剤の簡易検知器での前記展開体が、下端から所定の距離だけ離れた位置に被検体試料を適量にスポット付けするための変異部分を有する。 (もっと読む)


本発明は被験者における1以上の症状を同定する方法に関する。特に、本発明は、被験者のケラチン含有成分における脂質プロファイルを変化させる症状を同定する方法に関する。 (もっと読む)


本発明は、患者において疾患の進展をモニターする方法、または患者におけるサイトカイン療法またはスタチン療法の有効性を評価する方法であって、該患者から得られた組織液中のCD73をバイオマーカーとして用いる方法に関する。本発明はまた、個体の組織液から得られた試料中のCD73タンパク質の測定方法に関する。 (もっと読む)


【課題】改良された分析装置、特に乾式化学用途を対象とした分析装置を提供する。
【解決手段】本発明によれば、検体中の分析物の存在又は量を検出するための側方流動式分析装置が提供される。前記装置は検出領域を画定するクロマトグラフ媒体を含み、前記検出領域内には架橋ネットワークが非拡散的に固定されている。前記架橋ネットワークは、分析物の存在下で検出可能な変色を示すように構成された小分子インジケータを有している。 (もっと読む)


【課題】尿中のホルムアルデヒドの存在を検出する簡単な技術を提供する。
【解決手段】尿サンプル(例えば尿または尿中物質)中のホルムアルデヒドの存在を迅速に検出する方法が提供される。この方法は、尿サンプルを基質と接触させるステップを含み、基質上にはホルムアルデヒドの存在下で検出可能な色の変化を遂げることができる着色剤が配置されている。理論に制限されるつもりはないが、ホルムアルデヒドによる着色剤の酸化は、スペクトルの赤端部に向かう(「深色移動」)かまたはスペクトルの青端部に向かう(「浅色移動」)吸収最大値の移動を誘発すると考えられている。吸収移動は、視覚的にあるいは器具を介して検出可能な色差を与え、尿サンプル内のホルムアルデヒドの存在を示す。例えば、尿サンプルとの接触前は、着色剤は、無色またはある種の色を持ち得るが、尿サンプルとの接触及びホルムアルデヒドとの反応後は、最初の色とは異なる色を呈する。 (もっと読む)


【課題】糖化タンパク質の割合を算出する検量物質及びそれを用いる糖化タンパク質の測定法を提供する。
【解決手段】タンパク質濃度及び1)糖化タンパク質濃度、2)糖化タンパク質中の総糖化アミノ酸濃度、3)糖化タンパク質1分子当たりの平均糖結合数、4)糖化タンパク質中の特定の1箇所のアミノ酸の糖化量、少なくとも1つを表示する検量物質。正確でかつ各種測定方法間の値を統一しうる検量物質を提供することができる。またこの表示を1つの検量物質にまとめることにより濃縮等の影響の少ない検量物質を提供することができる。さらに、糖化アルブミンを含む試料をアルブミン特異的なプロテアーゼにより水解して糖化アミノ酸と非糖化アミノ酸又は糖化ペプチドと非糖化ペプチドを得、両者の比を定量する方法、測定誤差を小さくした糖化アルブミンの測定法を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】品質の安定性が得られるクリプトフィックス2.2.2検出用の薄層クロマトグラフィを提供する。
【解決手段】薄層クロマトグラフィは、塩化白金酸溶液及びヨウ化カリウム溶液を混合した原液100質量部に対して、塩酸が1質量部以下(塩酸1%以下)になるように加えた使用液を、シリカゲルが塗布された薄層プレートに浸漬させてなる。薄層クロマトグラフィ表面の退色原因として、塗布されたヨウ化白金錯体からのヨウ素イオンの遊離が考えられる。加える濃塩酸の濃度を1%以下とすることで、ヨウ化白金錯体からのヨウ素の遊離を遅らせることができる。 (もっと読む)


【課題】 イソフラボノイドを含む試料中におけるエクオールの有無を容易に検査できるエクオールの検査方法、及びエクオール産生菌の有無を容易に検査できるエクオール産生菌の検査方法を提供する。
【解決手段】 エクオールの検査方法は、イソフラボノイドを含む試料中にエクオールが存在するか否かを検査する方法であり、試料を順相薄層クロマトグラフィ(順相TLC)にて分析する分析工程からなる。エクオール産生菌の検査方法は、イソフラボノイドを摂取し、一定時間後に採取される血液又は尿を用いて、腸内にエクオール産生菌が存在するか否かを検査する方法である。このエクオール産生菌の検査方法は、前記血液又は尿に由来する試料を前記分析工程にて分析する工程を含み、前記試料は前記血液又は尿中のグルクロン酸抱合イソフラボノイドを脱抱合処理することにより調製される。 (もっと読む)


【課題】色材組成物を簡易に識別すること。
【解決手段】色材組成物を分析するのにあたり、色材組成物を含有する被験試料を、セルロース系材料と金属酸化物系材料とを含有する分離用基材を保持するクロマトグラフィー装置に対して負荷し、液体の移動相によりクロマトグラフィーを行うクロマトグラフィー工程を実施する。こうしたクロマトグラフィー装置によれば、色材組成物中の色材を良好にしかも簡易に分離できる。 (もっと読む)


1 - 10 / 15