説明

国際特許分類[G01R15/14]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 電気的変量の測定;磁気的変量の測定 (31,836) | グループ17/00から29/00におよび33/00から33/26および35/00に定めた形式の測定装置の細部 (1,126) | 電圧または電流の絶縁計測に適合するもの,例.高電圧回路または大電流回路用 (981)

国際特許分類[G01R15/14]の下位に属する分類

国際特許分類[G01R15/14]に分類される特許

1 - 10 / 113


【課題】電流検出回路の変更が不要であって、バッテリ側面の障害物との干渉を避けることができる電流検出装置を提供すること。
【解決手段】電流検出装置100は、バッテリ側の配線に固定される第1の固定部112と、ハーネス300が固定される第2の固定部114と、これらの間に挿入される抵抗体としてのバスバー110と、バスバー110の2箇所の電位差に基づいて抵抗体を流れる電流を検出する電流検出回路が搭載される回路基板120と、バスバー110と回路基板120とが収納されるケース130とを備える。バスバー110は、電流通電部110Aと引き出し線部110Bと有する。第1の固定部112、第2の固定部114および電流通電部110Aはバッテリ200の上面に配置され、回路基板120はバッテリ200の側面に配置され、電流通電部110Aと回路基板120との間が引き出し線部110Bを介して接続される。 (もっと読む)


【課題】バッテリ側の固定部に加わる応力を低減することができる電流検出装置を提供すること。
【解決手段】電流検出装置100は、バッテリ200側に固定される第1の固定部112と、ハーネス300が固定される第2の固定部114と、これらの間に挿入された抵抗体としてのバスバー110と、バスバー110の通電方向に沿った2箇所の電位差に基づいてバスバー110を流れる電流を検出する電流検出回路が搭載される回路基板120と、バスバー110と回路基板120とが収納されるケース130とを備える。バスバー110の電流通電部110Aは、一方端に接続された第1の固定部112と他方端に接続された第2の固定部114の間で導体を2箇所で折り返すことにより形成されている。 (もっと読む)


【課題】製品を大型化せずに回路基板のはんだ付け状態を確認することができる電流検出装置を提供すること。
【解決手段】電流検出装置100は、バッテリ200の端子とハーネス300を介して流れる電流の経路上に挿入された抵抗体としてのバスバー110と、バスバー110の通電方向に沿った2箇所の電位差に基づいてバスバー110を流れる電流を検出する電流検出回路が搭載される回路基板120と、回路基板120を収納する凹部132を有するケース130と、凹部132の開口を塞ぐ蓋150とを備える。凹部132の底面から突出した端子が、回路基板120に設けられたスルーホールに通した状態ではんだ付けされる。凹部132の開口と蓋150との係合部と回路基板120の面とが非平行であって、スルーホールを通した端子のはんだ付け部分が回路基板120の側面方向から目視可能に露出している。 (もっと読む)


【課題】高周波の交流電流であっても精度よく電流検出を行う。
【解決手段】電流検出装置1は、バッテリケーブル4の電圧を検出する電圧センサ10と、電圧センサ10により検出された電圧とバッテリケーブル4の抵抗とに基づいてバッテリ2の電流を計算するコントローラー20とを有している。この場合、バッテリケーブル4は、複数の素線を内外になるように撚って構成されるリッツ線で構成されている。 (もっと読む)


【課題】被測定回路に直列に接続されるものでありながら、従来のような危険性がなく、且つ、設置面積が小さくてよく小型化することができ、直流・交流に拘わらず使用することができ、大電流も測定することができると共にパルス性電流も応答性よく測定することができる電流電圧変換器を提供する。
【解決手段】境界面13を挟んで隣接して配置された導電率の異なる2つの導体12,14を有し、2つの導体12、14には、被測定回路に直列に接続されて計測するべき被測定電流がそれらの間を流れる2つの入出力接続部12a、14bと、電圧を計測可能な計測器16が接続される2つの検出接続部14a、14bとが設けられる。計測器16で2つの検出接続部14a、14b間の電圧が計測可能となっており、該電圧が前記被測定電流と比例関係を持つ。 (もっと読む)


【課題】電流による磁界を検知し電流を測定すると共に、電流検知感度を可変とする。
【解決手段】 貫通孔2を設けた一次導体1に被測定電流Iを流すと、貫通孔2の影響がない個所では主方向であるY軸方向に流れ、発生する磁束は電流方向と直交するX軸方向を向く。貫通孔2の近傍では迂回電流IaはY軸方向に対し傾くことから、Y軸方向の磁界ベクトル成分Hy及びX軸方向のベクトル成分Hxが共に発生するが、Y軸方向の磁束のベクトル成分Hyを磁気検出素子3a、3bにより測定する。
入出力位置として、入力端部A〜C、出力端部A’ 〜C’が設けられており、これらの端部A〜C’を組み合わせて被測定電流Iの入出力位置を選択する。端部A−A’を選択した場合は、端部B−B’を選択した場合に比べて、迂回電流IaのY軸方向を向く磁界ベクトル成分Hyが大きくなるため、電流測定の検知感度が高くなる。 (もっと読む)


【課題】電流の検出精度の低下を回避する。
【解決手段】負荷への出力電流I2を検出するために、ソース端子が電流入力部11に接続されたトランジスタ素子21と、素子21のドレイン端子に接続された抵抗14と、一端が抵抗14の他端に接続されて抵抗14と直列接続されると共に他端が電流出力部12に接続された抵抗15と、素子21のゲート端子を接地する接地抵抗22と、制御信号Scにより、一対の出力端子23b,23cのうちの対応する出力端子と共通端子23dとの間を短絡・開放させるMOSトランジスタ素子Tra,Trbを有し、出力端子23bが電流入力部11に接続され、出力端子23cが抵抗15の一端に接続され、共通端子23dが素子21のゲート端子に接続されたフォトMOSリレー23とを備え、抵抗14,15の直列回路の両端が出力電流I2を検出するための検出点Pv1,Pv2として規定されている。 (もっと読む)


【課題】被測定電流の検出精度を一層向上させることが可能なシャント抵抗式電流センサを提供する。
【解決手段】シャント抵抗式電流センサ1は、導電部材からなるバスバ10と、バスバ10上に設置された回路基板20と、回路基板20上に設置され、バスバ10に流れる被測定電流の大きさを検出するために回路基板20に印加される電圧値を検出する電圧検出IC30と、回路基板20上に形成され、バスバ10に流れる被測定電流により生じる磁界によって発生する誘導電流を打ち消す補正回路パターン40とを備えている。また、補正回路パターン40は、回路基板20の表裏に形成された回路パターン41と、表裏に形成された回路パターン41を電気的に接続するスルーホール42とからなり、回路パターン41がスルーホール42に接続されることにより回路基板20の表裏に亘るコイルを形成している。 (もっと読む)


【課題】シャント抵抗器を金属基板に実装し、ワイヤボンディングによる電圧検出配線の引出をするに際して、シャント抵抗器の有するインダクタンス成分による誤差電圧の発生をキャンセルできる実装構造を提供する。
【解決手段】シャント抵抗器1を搭載するための基板2と、該基板に形成され抵抗器1に電流を流すための一対のランド10a,10bと、基板に形成され抵抗器1とワイヤにより接続される一対のワイヤ接続部5a,5bとから構成される抵抗器を実装した構造であって、一対のワイヤ接続部5a,5bは、それぞれが一対のランド間における抵抗器1の側方に配置され、一のワイヤ6a(6b)は、他のワイヤ6b(6a)が接続される電圧検出配線4a(4b)またはその延長線(4e)を跨いで、前記抵抗器の電圧検出位置7a(7b)と電圧検出配線先端のワイヤ接続部5b(5a)との間に接続されている。 (もっと読む)


【課題】被測定電流に検出精度を一層向上させることが可能なシャント抵抗式電流センサを提供する。
【解決手段】シャント抵抗式電流センサ1は、導電部材からなるバスバ10と、バスバ10上に設置された回路基板20と、回路基板20上に設置され、バスバ10に流れる被測定電流の大きさを検出するために回路基板20に印加される電圧値を検出する電圧検出IC30と、を備え、回路基板20は、バスバ10に流れる被測定電流により生じる磁界によって発生する誘導電流を打ち消す補正回路パターン22が形成されている。 (もっと読む)


1 - 10 / 113