説明

国際特許分類[G01R33/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 電気的変量の測定;磁気的変量の測定 (31,836) | 磁気的変量を測定する計器または装置 (5,084)

国際特許分類[G01R33/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G01R33/00]に分類される特許

1 - 4 / 4


【課題】 それぞれの結晶粒の構造が単磁区構造ではない場合であっても、軟磁性材料からなる鋼板の集合組織から、当該鋼板の磁気特性を正確に計算できるようにする。
【解決手段】 各結晶粒Aの<100>方向と磁界Hの方向とのなす最小角度αminを導出する。次に、<100>方向と磁界Hの方向とのなす最小角度αminを用いて、計算対象の鋼板に与えられる磁界Hの磁化容易軸方向の成分H<100>を導出し、それに対応する「磁化容易軸方向の磁束密度B<100>」を、「計算対象の鋼板の単結晶の<100>方向におけるB−H曲線」から導出する。次に、導出した「磁化容易軸方向の磁束密度B<100>」と、<100>方向と磁界Hの方向とのなす最小角度αminを用いて、磁界Hの方向の磁束密度B<100>Hを、各結晶粒Aの「磁界Hの方向の磁束密度B<100>H(M,I)」として導出する。 (もっと読む)


【解決手段】パイプラインの中のオブジェクトの通過を検出するシステム及び方法は、1つ又はそれ以上のシールドされた磁力計センサと、適応閾値検出手段を備えたマイクロコントローラとを収納する非侵入性の検出装置を備える。適応閾値検出手段は、磁束データストリームから異常値データを除去し、その後、4つのローパスフィルタを介して異常のないデータストリームをパスする。平滑化された大きさのデータストリームは、検出制限と比較され、もし通過イベントが起こると、最近の検出が表示され、表示ユニットのカウンタはインクリメントされ、通過時間は記録され、両統計値はディスプレイユニットに表示される。1つのオブジェクトが複数の磁界で生成されるかもしれないので、検出装置を通過しているときに同じオブジェクトの第2の検出を防ぐために、検出器は、通過イベントの後の予め定められた所定時間、ロックアウトされてよい。 (もっと読む)


【課題】船体の発生磁気モーメントを正確に算出できる船体磁気測定システムを提供する。
【解決手段】測定処理が開始されると、測定終了タイムとなるまで、船体6に設置された運動センサ9により、船体6のピッチング角Θ、ローリング角Φ、ヘッデイング角Ψを測定し(ST2)、かつ磁気検知器3からの船体6の相対位置x、y、zと、磁気検知器3による磁気Bx、By、Bzを測定し(ST3,ST4)、測定終了で、相対位置x,y,zと測定磁気Bx、By、Bzから磁気モーメントMx、My、Mzを算出し(ST6)、さらに、前記動揺角Θ、Φ、Ψを考慮して補正した演算を行い、船体の固有の磁気モーメントMl,Ma,Mvを算出する(ST7)。 (もっと読む)


【課題】 磁性導体を構成するアモルファス磁性合金のパターンを工夫することで磁性導体と検出巻線との電磁誘導結合を著しく少なくして、外部磁界検出による電気信号に対する励磁ノイズを低減し、検出精度や検出感度の向上を図る。
【解決手段】 一対の平行な直線部10aを有する略U字状のアモルファス磁性合金で形成された磁性導体10を、非磁性の絶縁基板1に設け、該絶縁基板1及び前記磁性導体10の一対の直線部10aを周回するように検出巻線20を巻装している。前記絶縁基板1は巻線用胴部2の少なくとも一方に端子配置部3a,3bを有し、前記検出巻線20を前記巻線用胴部2の周りに巻装するとともに、前記磁性導体10の端部及び前記検出巻線20の端末がそれぞれ接続される外部接続用の電極膜6を前記端子配置部3a,3bに設けている。 (もっと読む)


1 - 4 / 4