説明

国際特許分類[G01S19/34]の内容

国際特許分類[G01S19/34]に分類される特許

61 - 70 / 92


【課題】電力消費を最小限に抑えつつ、鳥獣の生息環境の即時的な把握が可能な鳥獣追跡システムを提供する。
【解決手段】鳥獣追跡システムは、鳥獣2に装着可能な鳥獣タグ3と、複数の基地局1a,1bと、データセンタ6とを備える。鳥獣タグと基地局とは、夫々の時刻取得装置に基づきビーコンの周期的な送受信の同期を取る。鳥獣タグは、いずれの基地局とも通信圏外にあるときは無線機によるビーコン受信を停止し、動き感知センサが鳥獣の静止状態を検知したときは、GPSセンサによるデータ取得周期を延長させる。また、データ取得時のみ、最小時間、GPSセンサを起動させる。なお、鳥獣タグが通信圏外にあり、かつ、鳥獣タグメモリが満杯であるときは、保存された位置データを時間均等に間引くとともに、GPSセンサによるデータ取得周期も間引間隔に併せて延長させることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】消費電力およびトラヒック負荷を削減した移動端末および移動端末の測位方法を提供する。
【解決手段】人工衛星の位置情報に基づいて移動端末40の現在位置からの仰角が閾値X以上である人工衛星を特定し、特定された人工衛星のうちTOEからの経過時間が閾値Y以内である人工衛星の数を計数し、計数された人工衛星の数が閾値Z以上であるか判定する。
判定が否定的なら、位置情報提供装置30に対して位置情報およびTOEを要求して受信し、人工衛星から送信された現在時刻情報を含む信号を受信し、受信した位置情報および信号が含む現在時刻情報に基づいて移動端末40の位置を測位する。
判定が肯定的なら、位置情報提供装置30に対して位置情報およびTOEを要求せず、人工衛星から送信された現在時刻情報を含む信号を受信し、記憶部90に記憶されている位置情報および信号が含む現在時刻情報に基づいて移動端末40の位置を測位する。 (もっと読む)


【課題】ソーラーセルを利用して屋内外を精度良く判断でき、受信処理を効率よく行うことができる衛星信号受信装置を提供すること。
【解決手段】ソーラーセル22と、二次電池24と、ソーラーセル22から二次電池24への充電経路を断続する充電制御スイッチ43と、充電制御スイッチ43が接続された状態で充電状態を検出する充電状態検出回路50と、充電制御スイッチ43が切断された状態で発電状態を検出する発電状態検出回路60と、制御回路40とを備える。制御回路40は、充電状態検出回路50を間欠的に作動し、ソーラーセル22から二次電池24に充電していることを検出した場合、発電状態検出回路60を間欠的に作動し、発電状態検出回路60で検出された検出値が予め設定された閾値以上の場合のみ、GPS受信回路30を作動する。 (もっと読む)


【課題】正確に補正された計時時刻によってGPS衛星の送信電波を速やかに捕捉することのできる測位装置、測位方法およびそのプログラムを提供する。
【解決手段】計時を行う計時手段と、受信手段を介して測位衛星から時刻情報を間欠的に受信させる受信制御手段(S1)と、受信された時刻情報に基づき計時手段の計時時刻を修正する時刻修正手段(S14)と、受信された時刻情報と計時手段の計時時刻とに基づいて計時手段の単位時間当たりの誤差(“α/β”)を算出する誤差算出手段(S12,S13)と、算出された単位時間当たりの誤差(“α/β”)に基づき計時手段の計時時刻から誤差を除去した補正時刻を求める時刻補正手段(S4)と、補正時刻を使用して前記測位衛星の信号を捕捉するとともに当該捕捉した信号に基づき位置の測定を行う測位手段(S5〜S8)とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザに手間をかけさせることなく、A−GPS機能に係る消費電力を削減することが可能な携帯電話端末を提供する。
【解決手段】アシストデータを補助的に用いるA−GPS方式により位置情報を算出するGPS部と、オートGPS機能による位置情報の定期取得にあたりアシストデータを生成する位置情報サーバとのセッションを確立して、位置情報サーバからアシストデータを取得すると擬似的な現在位置を示す仮位置情報を位置情報サーバへ通知してセッションを開放する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】衛星信号の電波が届いていないときに、衛星信号の捕捉処理により大きな電力が無駄に消費されてしまうのを防ぐ。
【解決手段】衛星信号の周波数帯の信号を受信する受信部(12)と、受信部により受信された信号を時系列データとして一部記憶可能な記憶部(13)と、受信部により受信された信号の中から衛星信号を捕捉する捕捉部(16)と、受信部(12)を一時的に動作状態として受信された信号を記憶部(13)へ記憶させ、その後、受信部(12)を非動作状態にするとともに、記憶部(13)に記憶された時系列データを読み出して捕捉部(16)へ繰り返し出力させる第1制御手段(20)とを備えた衛星信号受信装置である。そして、衛星信号を受信する際に前記第1制御手段による制御動作を実行させて衛星信号が捕捉されたら衛星信号の受信処理を行わせる。 (もっと読む)


【課題】GPS受信機を位置検出のための他の装置と併用する環境において、GPS受信機の消費電力低減を実現する新規な技術を提供する。
【解決手段】車両用ナビゲーション装置は、自律航法用のための信号を出力するセンサから出力される信号の値と車両の現在位置との間の関係式を用いて、センサが出力された信号に応じた前記車両の現在位置を算出し、また、GPS受信部が出力した信号に基づいて、間欠的に、前記関係式を補正する。また、車両用ナビゲーション装置は、関係式を補正したことに起因して(ステップ130)、GPSアンテナおよびGPS受信部への電力供給を一時的に停止させ(ステップ145)、その後、復帰条件が満たされたことに起因して、停止している前記電力供給を再開させる。 (もっと読む)


【課題】測位要求に応じて位置データを求める際に、測位衛星を利用した位置の測定が適切に遂行できなかった場合でも、位置データの欠落が生じることのない測位装置、測位方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】測位要求がなされた際に、測位衛星を利用した位置の測定を実行させ、この位置の測定が遂行された場合に、この測位結果データを前記測位要求に応じた位置データとして取得する(S43,S44)一方、測位衛星を利用した位置の測定が遂行されなかった場合には、移動方向と移動量とを計測に基づく位置の測定結果データを測位要求に応じた位置データとして取得する(S42,S48)構成とする。 (もっと読む)


【課題】端末の測位負荷を軽減することができる携帯端末および位置測位方法を提供する。
【解決手段】GPS測位部101が所定周期若しくはユーザ指示に従って、位置測位を行っている。そして、その測位を行うにあたって、制御部105は携帯端末100の移動状態を判断する。制御部105は、携帯端末100は静止状態であって、状態情報管理テーブル106bに記憶されている状態情報を参照して、携帯端末100は直近に測位した位置から移動していないことを判断すると、位置情報記憶テーブル106aに記憶されている直近に測位された位置を、携帯端末100の現在位置として、位置情報記憶テーブル106aに記憶させることができる。 (もっと読む)


【課題】対象物の移送状況に応じて適切な省電力が可能となる制御装置等を提供する。
【解決手段】工作機械3に取り付けられた制御装置2は測位装置を制御する。制御装置2は速度及び振動情報を取得する。制御装置2は取得した速度が所定速度を超える場合に、第1状態と判断する。第1状態へ移行した場合、制御装置2は測位装置の測位周期を第1周期へ変更する。取得した速度が所定速度以下の場合には、第2状態と判断する。第2状態へ移行した場合、制御装置2は測位装置の測位周期を第1周期より短い第2周期へ変更する。第2状態へ移行した後、取得した速度が所定速度を超える場合、制御装置2は第1状態へ移行する。第2状態へ移行した後、取得した振動情報が予め記憶した振動パターンにマッチした場合、制御装置2は第3状態と判断する。 (もっと読む)


61 - 70 / 92