説明

国際特許分類[G01S3/38]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 無線による方位測定;無線による航行;電波の使用による距離または速度の決定;電波の反射または再輻射を用いる位置測定または存在探知;その他の波を用いる類似の装置 (17,599) | 方向性を有しない亜音波,音波,超音波,電磁波,または粒子放射の到来する方向を決定するための方位測定機 (828) | 電波を用いるもの (469) | 方向の決定または所定の方向からの偏差の決定のための方式 (364) | 1個の空中線または空中線方式から導かれる信号に所望の状態を付与するために,該空中線または空中線方式の指向特性の現実の方向または実効方向の調整を使用するもの,例.最大または最小信号を与えるもの (67)

国際特許分類[G01S3/38]の下位に属する分類

国際特許分類[G01S3/38]に分類される特許

1 - 10 / 11


【課題】ノイズ検出用のアンテナを追加することなく、ノイズの少ない通信チャネルを探すことができる無線タグ方向探知システムを提供する。
【解決手段】無線タグ200は、送信するデータを、トリガデータと、方向探知用データに分ける。無線タグリーダ100は、通信用アンテナ140で受信待ちを行い、トリガデータを受信したらチャネル指定データを送信する。このチャネル指定データを受信した場合に、無線タグ200は方向探知用データを送信する。また、無線タグリーダ100は通信用アンテナ140で受信待ちをしている間、方向探知用アンテナ150を用いて、方向探知チャネルの候補チャネルでノイズ強度を測定して方向探知チャネルを決定する方向探知チャネル決定処理を行なう。そして、チャネル指定データで、この方向探知チャネル決定処理で決定した方向探知チャネルを指定し、方向探知用データの送受信は、指定した方向探知チャネルで行う。 (もっと読む)


【課題】定在波の存在により生じる位置標定信号の受信信号強度の低下を防ぎ、位置標定を確実に行えるようにする。
【解決手段】位置標定を行う基地局200に、位置標定信号を受信するための複数のアンテナ2151を、夫々の指向方向を同一の方向に向けて隣接して平面配置し、アンテナ2151の夫々によって受信された位置標定信号の位相差に基づき、被標定装置300の位置標定を行う位置標定部263、複数のアンテナ2151を指向方向に沿って同時に移動させるアンテナ位置制御機構217、及び、位置標定信号の受信信号強度を取得するRSSI回路216、を設ける。基地局200が、位置標定に先立ち、位置標定信号の受信信号強度を取得しつつ、複数のアンテナ2151を指向方向に沿って移動させることにより、受信信号強度が最大となる位置を特定し、その位置に複数のアンテナ2151を位置決めする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、通信衛星にアクセスする無線局において、設置点の緯度に基づいて所望の静止衛星を捕捉する衛星捕捉装置に関し、構成が大幅に変更されることなく、始動時における空中線系の主ローブの方位角の如何にかかわらず効率的に所望の静止衛星を捕捉できることを目的とする。
【解決手段】緯度に対して静止軌道上の静止衛星の位置を与える仰角に空中線系の主ローブの仰角を設定し、かつ前記主ローブの方位角を掃引することによって、前記静止衛星から到来すべき無線信号が受信された方位を求める方位探索手段と、前記方位探索手段によって求められ、かつ前記仰角の方向で前記静止軌道と交叉する二点の方位の内、前記静止衛星の方位を指す2値情報で指される方位を前記静止衛星の方位として識別する方位絞り込み手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】短時間で正確に電波の到来方向を見出す電波到来方向探索装置を得る。
【解決手段】電波到来方向探索装置は、電波を発射している発信源を探索するために該発信源が発射する電波が到来する方向を確定する電波到来方向探索装置において、所定の角度の範囲から到来する電波を受信するアンテナと、上記アンテナが搭載されるとともに走行可能な車両と、上記車両を所定の距離だけ走行する度に上記アンテナが受信した電波のうち電界強度が最大値となる電波の到来方向を検出するとともに該到来方向が直近に上記車両が走行した方向と略同じのとき該到来方向から電波が発射されていると確定する探索部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】無線を使う地上移動通信において、マルチビームアンテナの利用により信号源または干渉源の位置を特定する。
【解決手段】インパルスレスポンスに示される各パスについて、予め取得した各ビームの組のアンテナ利得の差と方位角とが一対一に対応付けられたデータを参照して、前記検出したビームの組のアンテナ利得の差に対応する方位角を推定するステップと、地形情報、並びに建物の位置および形状を少なくとも示す建物情報を含む地図情報を取得し、前記位置推定局の位置を基準とし、少なくとも2つのパスの方位角並びに電波の伝達速度に基づいて、前記地図上に前記各パスに対応する到来予測経路線を前記相対遅延時間が大きい順序で描画するステップと、前記地図上で、すべての前記パスの到来予測経路線が同一時刻で交差する位置を判定するステップと、を少なくとも含む。 (もっと読む)


【課題】 可変レートの変調波に対応して追尾受信を行うことができる追尾受信装置を得ることを目的とする。
【解決手段】 周波数変換器5により中間周波数の受信信号をベースバンド信号に周波数変換し、狭帯域特性の帯域固定フィルタ6により濾波する。狭帯域受信レベル算出回路11は、帯域固定フィルタ6による濾波後の信号に基づき、狭帯域受信レベルを算出する。また、受信レベル推定回路12は、与えられたシンボルレートに基づいて、狭帯域受信レベル算出回路11により算出した狭帯域受信レベルから、もとの変調波受信レベルを推定する。算出した狭帯域受信レベル、又は推定した変調波受信レベルのいずれかを選択してアンテナ制御部4へ出力し追尾制御を行う。 (もっと読む)


【課題】狭域無線通信において、周辺の構造物等の影響による電波反射によって発生する無線通信エラーを電波吸収体の追加設置等をすることなく解消することができる電波発射源特定装置、無線通信システム、電波発射源特定方法および無線通信方法を提供する。
【解決手段】狭域無線通信(DSRC)を利用したETCシステムにおいて、無線通信の障害となる周辺の構造物等による複数の電波反射波の到達時間を、通信対象となる車載器からの電波伝達距離から計算し、計算した電波到達時間と受信レベルとから反射波干渉除去回路により反射波成分を除去する。 (もっと読む)


【課題】 通信相手の存在する方向を確認するためのアンテナスキャンの回数が少なくて済み、かつ小型化可能な指向性アンテナ制御装置を提供する。
【解決手段】 自装置の向きを検出するジャイロ107と、自装置の移動量を検出する移動量センサ105と、通信相手である装置から受信した電波が所定のしきい値以上であるか否かを判断する電波強度検出評価部104とを有し、通信相手である装置が存在する方向を認識するための方向スキャンを2回行った後は、ジャイロ107、移動量センサ105及び電波強度検出評価部104の出力に基づいて、方向スキャンを行うことなく指向性アンテナ103の指向方向を決定する。 (もっと読む)


【課題】 距離測定の精度を向上させることができるRTT方式の測距システム、及びこのような測距システムに利用される測距方法を提供する。
【解決手段】 無線信号を互いに送受信するアクセス端末と送受信端末とを備えた測距システムにおいて、応答信号の送信を要求する要求信号を送信し、要求信号が送信されてから応答信号が受信されるまでの時間を測定し、その測定された時間に基づき送受信端末までの距離を算出するアクセス端末と、アンテナ301により受信された無線信号から中間周波数信号を生成するRFIF変換部304と、その中間周波数信号の信号レベルを検出する受信信号強度計測部307と、その検出された信号レベルに基づいて応答信号をアンテナ301から送信する応答送信制御部312とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 送信装置が移動し所定時間後に一次フレネルゾーンが標高断面図に接触するかどうかを予測し接触すると予測した場合に注意を示す表示をする信号伝送システムを提供する。
【解決手段】 送信装置の位置および回転アンテナの位置の2点間の標高断面図および2点間の送信装置から送信される信号の直接波と一次フレネルゾーンを表示するとともに、送信装置が移動し所定時間後に一次フレネルゾーンが標高断面図に接触するかどうかを予測し接触すると予測した場合に注意を示す危険度を表示する。 (もっと読む)


1 - 10 / 11