説明

国際特許分類[G01S5/14]の内容

国際特許分類[G01S5/14]に分類される特許

1,131 - 1,140 / 1,802


【課題】GPS非搭載携帯電話機等の時刻補正等の有利性を図る。
【解決手段】GPS非搭載携帯電話機20をネットワーク30に接続する。GPS非搭載携帯電話機20からネットワークへGPS情報返送要求を送信する。ネットワーク30は、GPS情報返送要求をGPSレファレンスレシーバ40へ転送する。GPSレファレンスレシーバ40は、GPS情報をネットワーク30へ返送する。ネットワーク30は、GPS情報をGPS非搭載携帯電話機20へ転送する。GPS非搭載携帯電話機20は、転送されて来たGPS情報に基づいて自己に内臓される時計の時刻を補正する (もっと読む)


【課題】GPS測位される測量データを行政上の公的測量データに合致した公的座標値により表示できるようにした測量方法を提供する。
【解決手段】過去に確定された座標に対応する座標値を公的座標値とし、GPS手段によりリアルタイムで測位される座標に対応する座標値を観測座標値とする構成であって、各地点に関して公的座標値と観測座標値を有する位置変動情報を備えた多数の固定基準点に対して、目的地に応じて移動する移動局(6)により目標測量地点(o)をGPS測位する測量方法であり、目標測量地点(o)を囲む固定基準点の位置変動情報を利用することにより、測位された目標測量地点(o)を公的座標値で表す構成である。 (もっと読む)


【課題】
地震や風によるビルや橋、塔、樹木などの動揺を高精度に計測するための簡便な装置を提供する。
【解決手段】
計測対象物体上に単独測位方式の衛星測位装置の受信アンテナを固定し、受信アンテナの3次元の動揺速度を計測し、その速度データを用いて物体の3次元の動揺変位、周期、振幅、方向や動揺エネルギーなどを算出し、この算出結果を出力する。 (もっと読む)


【課題】 マルチパスのある環境でも高精度のGPS測位を行うことが出来るGPS装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 この発明のGPS装置は、測位情報が重畳された電波を左旋偏波で送信するGPS衛星からの電波を受信して測位を行うものであって、左旋偏波及び右旋偏波を受信する第1のアンテナと、この第1のアンテナから所定の距離だけ離れた位置に設けられた左旋偏波及び右旋偏波を受信する第2のアンテナと、前記第1のアンテナが受信した左旋偏波及び右旋偏波の出力値と第2のアンテナが受信した左旋偏波及び右旋偏波の出力値とを比較することによりマルチパスの影響が少ないと判断された前記第1又は第2のいずれかのアンテナの左旋偏波の出力を選択する選択手段と、この選択手段により選択された左旋偏波の出力信号を用いて測位処理を行う処理手段とを備えたものである。 (もっと読む)


【目的】 公共移動通信情報網が通信不可能な地域に所在する鳥獣等の野生動物、人、車両等の基本的に移動する移動個体をリアルタイムで所在を確認及び管理するとともに、その動態を管理し、さらにそれらの行動管理を行うとともに移動個体が関係する地域生活の安全管理等に必要な情報管理を行うものである。
【構成】 1又は複数の行政区域を含む地域Aに所在する移動個体01の行動の管理と、この管理により地域Aの安全等を図るシステムであって、地域Aに所在する移動個体01に装着される無線情報端末1と、端末1から発信される時間、位置情報等を含む移動個体情報信号10を受信し、管理するデータ管理装置2と、移動個体情報信号を通信する通信手段からなり、データ管理装置2は移動個体01の移動に基づく端末1の行動管理、地域Aの安全管理等を目的とする1又は複数の管理地域を選定しこの選定された管理地域の安全等を管理する。 (もっと読む)


【課題】長基線の場合であっても高精度に整数バイアスを決定することができるキャリア位相相対測位装置を提供することを目的とする。
【解決手段】測位演算部31において、位相差観測量から基線ベクトルと電離層遅延量の時間更新を生成し、該生成した時間更新、位相差演算部31から得られる位相差観測量、及びGPS受信機201から得られる衛星情報を用いて、基準周波数に対する整数バイアス、ワイドレーン信号に対する整数バイアス、基線ベクトル、及び電離層遅延を推定する。これにより、電離層遅延誤差の影響を除去して整数バイアス及び基線ベクトルを求めることができる。また、他の方法として、ワイドレーン信号に対する整数バイアスを決定後、これを既知情報として、基準周波数に対する整数バイアス、基線ベクトル、及び電離層遅延を推定することも可能である。 (もっと読む)


【課題】GNSSの誤差源である電離層遅延量を広域にわたり高精度に推定するシステムを提供する。
【解決手段】GNSS衛星1から送信されるデータを観測する観測局を地上局2に限らず海上に対しても海上局3を設置し、各地上局2および海上局3では、GNSS信号を受信すると、ジオメトリー・フリー信号および搬送波バイアス推定値を生成し、これらの信号を中央局6に高速通信回線4またはデータ中継衛星5を経由して送信し、中央局6では、これらのデータに基づいて電離層遅延量をリアルタイムで推定し、ユーザUに送信する。 (もっと読む)


衛星測位システムの衛星が、ある有効時間を有する暦表データを航法信号内で放送する。移動局では、位置測定の暦表データが求められる。支援される衛星測位システムにおいて、衛星により放射される航法信号の取得が、移動局に支援データが提供されると、容易になる。サーバ局で上記移動局により発せられる支援データ要求が受信され、その要求に応答する支援データの一部として暦表データをサーバ局が移動局に送信する。上記移動局により発せられる支援データ要求を受信して、サーバ局は、移動局が放送暦表データを提供されたなら、移動局が特定の位置測定精度を発生できるかどうかを、決定する。答えが肯定の場合、サーバ局は放送暦表データを移動局に送信する。答えが否定の場合、サーバ局は、放送暦表データの代わりに、要求された支援データの一部として長期暦表データを移動局に送信する。長期暦表データは衛星軌道予測から得られ、衛星により放送される暦表データに対して実質的に増大した有効期間を有する。
(もっと読む)


柔軟なRF受信機200を含む衛星航法デバイス110について記載する。受信機200は、第1衛星から少なくとも1つのスペクトル拡散信号を含む信号114を受信する。受信機200は、少なくとも2つのサブチャネル回路436を含む少なくとも第1チャネル214を有する。各サブチャネル回路436は、少なくとも第1信号発生器418と、第1ミキサ420とを有し、第1衛星からの少なくとも1つのスペクトル拡散信号においてそれぞれの周波数帯域を受信する。第1信号発生器418は、それぞれの第1キャリア周波数を有する、それぞれの第1信号を供給し、第1ミキサ420を用いて、前述の信号の少なくとも一部を、2つのサブチャネル回路に共通の中間周波数にダウン・コンバートする。
(もっと読む)


柔軟な高周波(RF)受信機(200)を備える衛星航法デバイス(110)が記載される。受信機(200)は、第1衛星からの少なくとも1つの第1拡散スペクトル信号(210)を含む信号(114)を受信する。受信機(200)は第1チャネルを有し、当該第1チャネルは、信号をサンプリング及び量子化するアナログ/デジタル(AfD)変換器(338)と、信号(114)の増幅を調整する自動利得制御(AGC)(330)とを含む。A/D変換器(338)は、第1非ゼロの量子化閾値の大きさ及び第2非ゼロの量子化閾値の大きさを有する。AGC(330)は、第1非ゼロの量子化閾値の大きさに従って利得を調整することができる。その利得は、非ゼロ・サンプルの第1所定の確率に対応することができ、第2非ゼロの量子化閾値の大きさは、非ゼロ・サンプルの第2所定の確率に対応することができる。
(もっと読む)


1,131 - 1,140 / 1,802