説明

国際特許分類[G01S5/16]の内容

国際特許分類[G01S5/16]に分類される特許

1 - 10 / 114


【課題】 受光部の製造を容易にし、受光部を道路に設置する際のアップリンク領域の調整を簡単に且つ正確に行うことができる光ビーコンを提供する。
【解決手段】 本発明の光ビーコンは、車載機から送信されたアップリンク光を受光可能なアップリンク領域UAを道路Rの所定範囲に設定する受光部12を備えている。受光部12は、アップリンク光UOを受光する受光面14aを有している。光ビーコンは、さらに、アップリンク光UOの送信位置に対応づけて、受光面14aにおける受光位置を認識する受光位置認識部を備える。 (もっと読む)


【課題】目標物が低熱源小目標であっても、精度よく飛しょう体を誘導する誘導システム及び誘導方法を提供する。
【解決手段】各索敵指令車1iを離れた距離に移動、展開させ(S11)、その展開後、索敵準備が完了したかを確認し(S12)、準備完了の確認後、各索敵指令車1iにおいて自己の位置を計測し(S13)、計測結果を各索敵指令車1iにて互いに配信する(S14)。各索敵指令車1iにおいて、互いの計測結果の受信完了を確認した場合には(S15)、それぞれの位置情報から相互の測角及び測距を計測し、その計測値を相互に補正する(S16)。そして、三角測量を用いて、より精密な目標物Oの位置を索敵する。この際、三角測量において、特に2点の測角は最も精度を必要とするため、さらに相互の測角を補正する。 (もっと読む)


【課題】周辺の建物の有無やレイアウトの変更等にかかわらず、簡便に詳細な位置情報を取得する。
【解決手段】位置検出装置が、所定の視野角に表示画像を表示する表示装置によって表示される表示画像と、予め設置された表示装置によって表示画像が表示される視野角方向の位置を示す位置情報とを対応付けて記憶し、表示装置によって表示された表示画像が撮像された撮像画像の入力を受け付け、入力された撮像画像に含まれる表示画像に対応付けられた位置情報を読み出す。 (もっと読む)


【課題】無線装置に電波を放射した際に、より大きい発熱量を急峻に得られるようにする。
【解決手段】ICタグ100において、比較器136は、受信電力が所定の大きさ以上であると判定すると、アンテナ101とコンデンサ121とを接続するようにスイッチ102を制御する。この状態において、アンテナ101がICタグリーダから送信される電波を受信することで、アンテナ101が発熱する。この状態では、RF回路111がアンテナ101から切り離されているので、ICタグリーダが強い電波を送信してアンテナ101の発熱量を大きくすることができ、より大きい発熱量を急峻に得られる。 (もっと読む)


【課題】自己位置を正確に推定することが可能な自己位置推定装置、自己位置推定方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】自己位置推定装置は、撮影部、距離算出部、ランドマーク位置取得部、自己位置推定部、移動位置予測部、観測尤度計算部、視野内ランドマーク抽出部、撮影角度変更部、撮影制御部を有している。ランドマーク位置取得部は、各ランドマークの位置を取得する。自己位置推定部は、取得された画像、算出された距離、および上記位置に基づき自己位置を推定する。移動位置予測部は、推定された自己位置に基づき予測位置を算出する。撮影角度変更部は、視野内ランドマーク抽出部が抽出した視野内ランドマークについて観測尤度計算部が計算した観測尤度と、視野内ランドマークの観測角度とに応じて撮影角度を変更する。撮影制御部は、変更後の撮影角度で撮影した画像に基づき自己位置を更新する。 (もっと読む)


【課題】姿勢や位置にかかわらず、指示部材、該指示部材を検出対象物体とする光学式位置検出装置、および当該位置検出装置を備えた入力機能付き表示システムを提供すること。
【解決手段】指示部材20は、光学式位置検出装置において検出対象物体とされる部材であり、丸棒状の軸部25と、軸部25の先端に設けられた球体部26とを備えている。指示部材20は、球体部26の外周面、および軸部25において球体部26に接続された軸端部250の外周面が再帰反射部21になっており、軸端部250に対して基端側に接続された部分251は、赤外光を吸収する光吸収部になっている。 (もっと読む)


【課題】検出手段にCCDやCMOSなどの撮像素子を利用した自動給水装置において、消費電力の上昇を抑えて良好な省エネ効果を実現した自動給水装置を提供すること。
【解決手段】自動給水装置1は、撮像データを取得する撮像部26と、撮像部26を制御する撮像制御部31と、撮像データを利用して使用者を検出する人体検出部32と、使用者の検出に応じて水が供給されるように制御する給水制御部33と、を備えており、撮像制御部31は、動作期間及び非動作期間が交互に現れる間欠動作が行われるように撮像部26を制御すると共に、動作期間において、撮像データを取得するときのみ受光に応じて電荷が蓄積される蓄積状態が設定され、それ以外では非蓄積状態が設定されるように撮像部26を制御する。 (もっと読む)


【課題】複数の信号発信機から送信される信号のいずれかを受信機で受信し、その受信信号に基づいて受信機の位置を検出する位置検出システムにおいて、位置検出の分解能を高くする。
【解決手段】隣り合う信号発信機(照明機器1)からの信号の照射領域の一部が重なる重複領域A0b、A0dを積極的に利用し、複数の信号発信機の信号送信タイミング及び受信信号の信号処理を工夫して、上記重複領域A0b,A0dの位置検出を可能にする。このように重複領域A0b,A0dの位置検出が可能になることによって、移動体の位置検出を行う領域を、各信号発信機(照明機器1)からの信号の照射領域A00,A01,A02よりも細かく分解して位置検出を行うことができるので、高い分解能で位置検出を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】対象物体の位置を広い範囲にわたって精度よく光学的に検出することのできる位置検出装置、および入力機能付き表示システムを提供すること。
【解決手段】位置検出装置10において、検出光L2の放射角度範囲において一方側から他方側に向かって強度が変化する光強度分布(第1光強度分布LID1および第2光強度分布LID2)を形成するにあたって、外周側面LG3に光出射面LGoutを備えて湾曲した形状のライトガイドLGと、ライトガイドLGの内周側面LG4において周方向の複数個所に設けられた光入射部LGinの各々に配置された複数の発光素子120とを備えた光源部12を用いる。複数の発光素子120から出射された検出光L2は、ライトガイドLGの内部で進行しながらライトガイドLGの外周側面LG3から出射し、光強度が連続して変化するとともに、光強度レベルが高い光強度分布をする。 (もっと読む)


【課題】被写体位置計測装置および被写体位置計測方法において、撮影人物の頭部等の被写体の一部分の位置を求める際、簡単な方式で上記一部分の位置を安定して求める。
【解決手段】被写体の一部分を球状体と見なして前記一部分の位置を求める。具体的には、装置は、少なくとも2方向からカメラを用いて撮影した被写体の前記一部分の画像のそれぞれにおいて、画像中の前記被写体の輪郭像を抽出する。さらに、前記輪郭像と前記画像中の第1の方向に延びる探索直線とが接する接点位置情報を求めることにより、撮影空間内において、前記カメラから延びて被写体の前記一部分と接する第1仮想直線を前記輪郭像のそれぞれについて求める。さらに、前記撮影空間において、前記第1仮想直線を前記第1の方向に対応する方向に所定の距離それぞれ平行移動した第2仮想直線同士の交点または前記第2仮想直線同士が最接近する点の位置を、前記一部分の中心位置として求める。 (もっと読む)


1 - 10 / 114