説明

国際特許分類[G02B27/62]の内容

物理学 (1,541,580) | 光学 (228,178) | 光学要素,光学系,または光学装置 (130,785) | 他の光学系;他の光学装置 (7,253) | 光学系を組み立てる際に光学要素の調節に用いる光学装置 (5)

国際特許分類[G02B27/62]に分類される特許

1 - 5 / 5


【課題】光学装置における光軸調整を容易に行うことができるようにすることを課題とする。
【解決手段】光軸調整システム1000は、可変波長光源1から出射された通信光が通過する光学部品110の位置決めを行う光学部品位置決め手段5と、光学部品110を通過した通信光を所望の方向へ反射するミラーアレイ120に置き換えて光学部品110と対向するように配置され、通信光を透過させるターゲットマスク130を備える。また、光軸調整システム1000は、ターゲットマスク130の背面側に配置され、ターゲットマスク130に通信光が照射されることによってターゲットマスク130に浮かび上がるスポット光を撮影するカメラ3と、このカメラ3によって取得された撮影情報と、に基づいて前記光学部品位置決め手段に位置決め指令を発する制御部と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】複数個のランプのうち一部が点灯していても、また外部の衝撃等により部品ズレが発生し、光軸がずれ、照度分布が不均一になっても、スクリーンに投影される輝度分布は輝度劣化なく、完全に均一化することのできる投写型表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ランプ21、22は、それぞれが保持体に保持されてランプユニット31、32を構成しており、ランプユニット31、32は、上下左右において物理的に平行移動する調整機構(図示せず)を有し、また光軸において、それぞれの角度α、βにて回転する回転機構(図示せず)を有しており、スクリーン上の輝度分布と明るさが最適となるようにランプユニット31、32の位置を移動させる。 (もっと読む)


【課題】画像の白とびを防止すると共に、容易に画像を視認する。
【解決手段】光書き込み型画像表示媒体1の光導電体層10に光導電体層10側から書き込み光を照射する照射手段32と、表示層7及び光導電体層10に画像書き込み用電圧を印加する電圧印加手段26、28と、表示層7から反射されて透過する反射光及び透過して表示層7に入射する入射光の透過率を調整するプラテンカバー16(フイルム17を含む)、プラテンカバー16に照射される光の照度を検出する照度計19、照度計19で検出された照度に基づいてプラテンカバー16及び表示層7を透過して遮光層9へ入射する光が予め定められた強度K未満となりかつ表示層7から反射されてプラテンカバー16(フイルム17を含む)を透過した光により表示層7の画像が視認可能な透過率となるようにプラテンカバー16を制御する制御部30とを備える。 (もっと読む)


【課題】調整時間の短縮と調整精度の向上を図る。
【解決手段】光学系3の3つ以上の入射高のうちの2つの入射高を第1の入射高対とし、該第1の入射高対から入射する一対の光線のそれぞれを光学系3の像面で受光して得られる第1の出力対のずれ量を第1のずれ量として求め、光学系3の3つ以上の入射高のうち第1の入射高対とは異なる第2の入射高対から入射する一対の光線のそれぞれを光学系3の像面で受光して得られる第2の出力対のずれ量を第2のずれ量として求め、第1および第2のずれ量に基づいて光学系3の位置を調整する。 (もっと読む)


【課題】複数色のレーザ光の光束の光軸が一致した状態を維持することのできるプロジェクタおよび複数色のレーザ光の光束の光軸調整方法を提供する。
【解決手段】第1の光出力ユニット31は、第1の光源11と第1のプリズム17とが一体化され、第2の光出力ユニット32は、第2の光源13と第2のプリズム18とが一体化され、第3の光出力ユニット33は、第3の光源15と第3のプリズム19とが一体化されている。第1のプリズム17の第1の面34と第2のプリズム18の第2の面35とが第1の膜20を介して接着剤で接着され、第1の膜20で、緑色のレーザ光は通過し、かつ青色のレーザ光は反射する。第2のプリズム18の第3の面36と第3のプリズム19の第4の面37とが第2の膜21を介して接着剤で接着され、第2の膜21で、緑色のレーザ光および青色のレーザ光は通過し、赤色のレーザ光は反射する。 (もっと読む)


1 - 5 / 5