説明

国際特許分類[G02B5/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 光学 (228,178) | 光学要素,光学系,または光学装置 (130,785) | レンズ以外の光学要素 (35,124)

国際特許分類[G02B5/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G02B5/00]に分類される特許

81 - 90 / 1,713


【課題】マイクロレンズアレイを使用した露光装置において、スキャン方向に垂直の方向についても、露光ムラが発生することを防止することができるマイクロレンズアレイ及びそれを使用したスキャン露光装置を提供する。
【解決手段】マイクロレンズアレイ2はその反転結像位置の6角視野絞り12の配置、即ち、マイクロレンズの配置を、スキャン方向に垂直の方向に多数のマイクロレンズを配置してマイクロレンズ列を構成し、3列のマイクロレンズ列に関して、6角視野絞りの三角形部分がスキャン方向に重なるように夫々スキャン方向に垂直の方向に(長さL)だけ偏倚させて配置し、更に、この3列のマイクロレンズ列から構成されるマイクロレンズ列群に関して、例えば、微小シフト量F(2μm)づつ、スキャン方向に垂直の方向に偏倚させて配置する。 (もっと読む)


【課題】低反射な光吸収性の光学フィルタを提供する。また光学フィルタ用いた光学装置、光学フィルタの製造方法を提供する。
【解決手段】基板13上に、膜厚方向に屈折率が段階的に変化する屈折率傾斜薄膜12と
、反射を低減する反射防止構造体111とを有し、屈折率傾斜薄膜12の屈折率を膜厚方
向において、基板13側では、基板13の屈折率に近づくように変化し、反射防止構造体
111側では、反射防止構造体111の屈折率に近づくように変化させた光学フィルタを用いることにより解決する。また光学フィルタを撮影光学系に用いる。 (もっと読む)


【課題】1枚のフィルターをデジタルカメラのレンズ鏡筒前面に装着して使用し、画像に色の濃さや明るさ(輝度)を連続的に変化させて表現できるグラデーション加工を施した新しい減光フィルターを提供する。
【解決手段】光軸を中心に寸法的に二等分した円形フィルターレンズ基板1、該フィルターレンズ基板の片側面に光軸方向に向かって黒色2aから灰色3a、中灰色4a、淡灰色5aへと連続的に濃度を変えた着色、または金属蒸着被膜の厚さを徐々に薄く付着させる手法にて光の透過量を調整可能なグラデーション加工を施し、前記二等分した円形フィルターレンズ基板の片側半分は光の素通し部分6として着色や蒸着被膜を施さない構成のデジタルカメラ用の減光フィルター。 (もっと読む)


【課題】フィルターレンズ、並びにフィルター枠を濡らしてしまうことのない撥水機能付きフィルターを提供する。
【解決手段】フィルター1を、フィルター枠2にフィルターレンズ3を嵌着してレンズ押さえバネ4にてフィルターレンズ3を内蔵してを構成し、該フィルター1をフッ素系基剤からなる撥水撥油剤槽又はシリコーン系基剤から成る撥水撥油剤槽に浸漬した後に乾燥させることにより、フィルターの外部側、内部側とも均一に撥水層をコーティングすることが可能で、特に他のアタッチメント装着用の雌ネジ部9やデジタルカメラ鏡筒への取付雄ネジ部12、そして、フィルターレンズ3やレンズ押さえバネ部4等の入り込んだ構造部分にも均一に撥水層をコーティング可能である。 (もっと読む)


【課題】光の集中率及び圧縮率を向上させて周辺光を有効に利用することによって環境光(自然光)の利用率を向上可能な集光レンズモジュールを提供する。
【解決手段】集光レンズモジュール(10)であって、少なくとも1つの環状レンズ(例えば環状レンズ100)を備え、当該環状レンズは、環心(C)と、環心(C)に面する側にある出光曲面と、出光曲面の反対側にある入光曲面と、入光曲面の一方の辺及び出光曲面の一方の辺に連接する反射面と、を有する。入光曲面にレンズ外側から入射した光ビームは、入光曲面でレンズ内側に屈折して出光曲面にレンズ内側から集束した後、出光曲面からレンズ外側に屈折して環心(C)に向かって進む。反射面にレンズ外側から入射した光ビームは、反射面からレンズ外側に反射して環心(C)に向かって進む。 (もっと読む)


【課題】立体画像表示装置に組み込んだときに、クロストークを低減できるパターン光学異方性層を有する光学フィルムを提供する。
【解決手段】第1位相差領域1および第2位相差領域2を有し、前記第1位相差領域と第2位相差領域は、同一面内において、交互に配置されており、前記第1位相差領域および第2位相差領域は、面内遅相軸方向および面内レターデーションの少なくとも一方が互いに異なり、かつ、前記第1位相差領域と第2位相差領域の境界線3のうち、隣接する2つの境界線間の距離Lが1mm〜50mmである、パターン光学異方性層10を有する光学フィルム。 (もっと読む)


【課題】結像光学素子を構成する遮光部材の貫通孔への塵埃の侵入を効果的に防止して高品質な物体の正立等倍像を形成する。
【解決手段】レンズ512を有するレンズアレイ51a、51bを積層配置して原稿(物体)OBの正立等倍像を形成する結像光学系51と、原稿OBで反射した光を通過させる貫通孔52aを有し、光が貫通孔52aを通過して原稿OBに最も近い位置に配置された結像光学系51のレンズアレイ51aに形成されたレンズ512に入射されるように結像光学系51の物体(原稿)側に配置される遮光部材52と、光を透過する材料で形成され、遮光部材52の物体側に配置されて貫通孔52aを覆う透過性平板55とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 光学素子の非光線有効部に形成された遮光膜において、機能や外観に影響する色味ムラなどを抑制するため、硬化物の柔軟性を向上し、耐候性を向上することができる光学素子、その製造方法および遮光塗料を提供する。
【解決手段】 光学素子の非光線有効部3に形成される遮光膜4は、エポキシ樹脂とフェノール樹脂との硬化物を含む。色味ムラなどの遮光膜の機能や外観に影響する現象を効果的に予防することができる。 (もっと読む)


【課題】高温高湿環境下での遮光膜の剥れを抑制しつつ、シクロペンタノン等の有機溶媒による遮光膜からの染料溶出を防止することを可能にする光学素子用の遮光膜を提供する。
【解決手段】光学素子に接して配置され、少なくとも樹脂組成物と、着色剤と、硬化剤と、からなる光学素子用の遮光膜であって、前記遮光膜の空気界面側の硬さが前記光学素子側の硬さよりも硬いことを特徴とする、光学素子用の遮光膜。 (もっと読む)


【課題】安価な低性能カメラを使用した場合、撮影環境毎に適切な明るさで撮影する必要があるが、設置場所が固定された装置に搭載して使用する場合、設置場所および季節,時刻等、太陽光の直射や強い光が刻々と変化する環境において、カメラの前に一定の透過率のフィルタを取り付けると暗い環境に変化した場合にフィルタの影響で撮影した画像が暗くなりすぎてしまう問題がある。
【解決手段】カメラへ入射される光の量を調節するフィルタであり、液晶パネルで構成され、カメラ内イメージセンサのデータ出力情報を元に、液晶パネルの一部に図形を表示または液晶パネルの表示の濃度を変化させ、光の透過率を調整可能とする (もっと読む)


81 - 90 / 1,713