説明

国際特許分類[G02B6/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 光学 (228,178) | 光学要素,光学系,または光学装置 (130,785) | ライトガイド;ライトガイドおよびその他の光素子,例.カップリング,からなる装置の構造的細部 (20,148)

国際特許分類[G02B6/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G02B6/00]に分類される特許

21 - 30 / 4,278


【課題】点状光源からの光を十分に均一に分散させることが可能な光学シート、面光源装置及び透過型画像表示装置を提供する。
【解決手段】透光性樹脂から形成された光学シート30において、点状光源22から出射された光が入射する入射面となる側面33と、側面33と交差する方向に形成され、面状の光を出射する出射面31と、を備える構成とし、側面33には、シートの厚み方向に延在する凸状部35を、側面33の長手方向Yに並べて配置する。点状光源の発光領域の側面33の長手方向の長さをWとした場合に、凸状部35の側面33の長手方向の配置間隔Pを0.34Wとする。 (もっと読む)


【課題】OPGW接続箱の蓋体の係合部材を利用して、その移設時に、OPGW接続箱の移設を補助できるようにすると共に当該OPGW接続箱が安定した状態で移設作業できるようにする。
【解決手段】OPGW接続箱80の取り付け面側とは反対側の面に突出されたボルト808,807,803,804を挿通可能な長孔部12,13,22,23を有した1組の担持フラットバー10,20と、担持フラットバー10,20の長孔部12,13,22,23に挿通されたOPGW接続箱のボルト808,807,803,804に係合されて仮固定するナット408,407,403,404とを備え、OPGW接続箱が仮固定された担持フラットバー10,20の各々の一端に吊り上げ用の丸孔部16,26を有するものである。OPGW接続箱を仮固定した担持フラットバー10,20の各々の丸孔部16,26を吊り上げて、当該OPGW接続箱を移設できるようになる。 (もっと読む)


【課題】防塵性能に優れ、かつ構造が簡単である光コネクタレセプタクルの提供。
【解決手段】光コネクタ挿入穴11aを有するコネクタ嵌合ハウジング20と、内蔵フェルール57を収納して前側ハウジング30とその後側のストップリング56とを嵌合して形成される結合ユニット部50とを有する光コネクタレセプタクル10。前側ハウジング30は、位置決めスリーブ52が貫通するベース部31と、ストップリング56と嵌合するスリーブ状のプラグフレーム部35とを有する。位置決めスリーブ52は、挿入光コネクタのフェルールを位置決めして内蔵フェルール57に突き合わせ可能である。コネクタ嵌合ハウジング20は、光コネクタ挿入穴11aが開口するハウジング本体21と、ハウジング本体21に回動可能に連結され、その回動により光コネクタ挿入穴11aを閉止可能とされた蓋部を備える。 (もっと読む)


【課題】広い出射面を有する導光板を、高い寸法精度を要することなく安定に保持することが可能なハウジングフレームを有する面状照明装置を提供する。
【解決手段】
面状照明装置10において、ハウジングフレーム14は、導光板13が搭載される第1の床部31を有する第1のフレーム11と、第1のフレーム13が搭載される第2の床部41を有する第2のフレーム12とを含み、第1のフレーム11は、一対の分割フレーム21a、21bを、互いの対向面が間隔d、dをおいて対向するように配置して構成され、一対の分割フレーム21a、21bに含まれる側壁34には、第2のフレーム12の側壁44、45との間で、一方の分割フレーム21a、21bを他方の分割フレーム21b、21aの方向に付勢するための弾性力を発生する、第1の弾性作用部50a、50bが設けられている。 (もっと読む)


【課題】より良好な映像が得られる表示装置を提供する。
【解決手段】この表示装置は、照明装置と、その照明装置からの光を利用して映像表示を行う表示部とを備える。照明装置は、互いに密接して積層された複数の透明層を含む導光板と、その導光板の端面からその内部へ照明光を入射する光源とを有する。複数の透明層のうちの1つは、各々照明光を散乱させる散乱エリアを複数含み、かつ、隣接する他の透明層と異なる屈折率を有するものである。 (もっと読む)


【課題】端面から入射する光を十分に分散させ、明るさが不足する領域を減少させることが可能な導光板、面光源装置及び透過型画像表示装置を提供する。
【解決手段】光が入射する入射面である端面と、端面と交差する方向に形成され、端面から入射した光が出射する光出射面と、光出射面と対向する背面とを有する導光板において、板厚方向を第1の方向、前記端面の長手方向を第2の方向、これらの第1の方向及び第2の方向に直交する方向を第3の方向とし、端面には、第1の方向に延在し第2の方向に並べて配置された複数の凸状部が形成され、隣り合う凸状部の第3の方向の外側の屈曲点B同士の第2の方向の間隔をPとし、一つの凸状部の屈曲点B同士の第2の方向の距離をFとしたとき、一対の傾斜面同士が交差する角度θが、下記式(1)を満たす。
(もっと読む)


【課題】設計の自由度を確保しつつ、光の直進性を向上させることができる導光板、面光源装置、及び透過型画像表示装置を提供する。
【解決手段】透過型画像表示装置1では、導光板11の側面11cに凸プリズム部21が形成されている。さらに、透過型画像表示装置1では、導光板11の前面11aに、側面11cから反対面11dにかけて延在する複数の凸部41が配列されている。この凸プリズム部21及び凸部41により、導光板11内での光の直進性が高められる。また、透過型画像表示装置1では、光源10を導光板11の側面11cから離間させることで、光源10からの光を凸プリズム部21で屈折させて導光板11に入射させている。これにより、凸プリズム部21のアスペクト比を抑えることが可能となり、設計の自由度も確保できる。 (もっと読む)


【課題】装置外形を拡大することなく広い照明領域を確保することが可能な面状照明装置を提供する。
【解決手段】
面状照明装置10は、第1の光源15と、第1の光源15が配置される側端面13aを有する板状の導光板13と、第1の光源15及び導光板13を収納するハウジングフレーム14とを備えており、ハウジングフレーム14は、導光板13が搭載される第1の床部31を有する第1のフレーム11と、第1のフレーム11が搭載される第2の床部41、及び、導光板13の第1の光源15が配置される側端面13aに沿って起立する第1の側壁42を有する第2のフレーム12とを含み、第1の床部31には、第2のフレーム12との間で、導光板13を所定の方向に付勢するための弾性力を発生させる弾性作用部20が設けられている。 (もっと読む)


【課題】端面から入射する光を十分に分散させ、明るさが不足する領域を減少させることが可能な導光板、面光源装置及び透過型画像表示装置を提供する。
【解決手段】入射面である端面と、端面と交差する方向に形成され、端面から入射した光が出射する光出射面と、光出射面と対向する背面とを有する導光板において、板厚方向を第1の方向、前記端面の長手方向を第2の方向、これらの第1の方向及び第2の方向に直交する方向を第3の方向とし、端面には、第1の方向に延在し第2の方向に並べて配置された複数の凸状部が形成され、隣り合う凸状部の第3の方向の外側の屈曲点B同士の第2の方向の間隔をPとし、隣り合う凸状部の第3の方向における内側の屈曲点C同士の第2の方向の間隔をTとし、一つの凸状部の屈曲点B同士の第2の方向の距離をFとしたとき、0%<T/P≦15%の場合に、一対の傾斜面同士が交差する角度θが、下記式(1)を満たす。
(もっと読む)


【課題】設計の自由度を確保しつつ、光の直進性を向上させることができる導光板、面光源装置、及び透過型画像表示装置を提供する。
【解決手段】透過型画像表示装置1では、導光板11の側面11cに凸レンズ部21が形成されている。これにより、導光板11の側面11cが平坦面である場合に比べて、光源10からの光が導光板11内で搾られ、直進性を高めることができる。また、透過型画像表示装置1では、光源10からの光を凸レンズ部21の表面から屈折させて入射させている。これにより、従来のように、光源から導光板に入射した光を凸部内で全反射させて直進させる場合に比べて凸レンズ部21のアスペクト比を抑えることが可能となり、設計の自由度も確保できる。 (もっと読む)


21 - 30 / 4,278