説明

国際特許分類[G02F1/133]の内容

国際特許分類[G02F1/133]の下位に属する分類

国際特許分類[G02F1/133]に分類される特許

41 - 50 / 10,116


【課題】表示画質を高めることができる表示装置を得る。
【解決手段】表示画面から映像に応じた表示光が、各フレーム期間内において間欠的に複数回発せられるように制御される表示部と、各フレーム期間における、表示光が発せられる複数の表示光期間のうちの少なくとも1つの時間上の位置を制御する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】消費電流が小さな駆動回路を提供する。
【解決手段】オフセット補償機能付き駆動回路190は、入力電位に応じたレベルの出力電位を出力するプッシュ型駆動回路160と、駆動回路160のオフセット電圧VOFを補償するオフセット補償回路とを備える。オフセット補償回路は、キャパシタ122およびスイッチS1〜S4を含む。スイッチS1,S2をオンしてキャパシタ122をオフセット電圧VOFに充電し、次にスイッチS3をオンしてVI+VOFを駆動回路160に与え、次いでスイッチS4をオンしてVO=VIとする。したがって、消費電流を低減し、オフセット電圧VOFを補償できる。 (もっと読む)


【課題】異なる経路の配線を介して電圧が印加される画素群を含む電気光学装置における表示の不具合を低減すること。
【解決手段】電気光学装置は、第1経路の配線(114a)を介してそれぞれに供給される電圧に応じてそれぞれの画素電極(118)に電圧が書き込まれる第1画素群と、第2経路の配線(114b)を介してそれぞれに供給される電圧に応じてそれぞれの画素電極に電圧が書き込まれる第2画素群と、前記第1画素群と前記第2画素群に共通の対向電極(108)と、前記第1画素群に対して最適な前記対向電極の電圧(LCcom)と前記第2画素群に対して最適な前記対向電極の電圧との差を縮めるように、前記第1経路の配線を介して前記第1画素群に供給される電圧及び前記第2経路の配線を介して前記第2画素群に供給される電圧の少なくとも一方を補正する補正手段(40)とを有する。 (もっと読む)


【課題】直下型のバックライトを備え、画面の輝度を均一にしながらも消費電力及び発熱量を削減することができる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】液晶表示装置は、バックライト4に含まれる複数のLED41を、中央部分で密に端側部分で疎になるように不均等に配置してある。バックライト4には、発光効率及び発光スペクトラムが異なる複数種類のLED41が含まれており、バックライト4の端側部分に発光効率のより高いLED41が配置されている。バックライト4の中央部分に比べて、端側部分に配置されたLED41の発光量は大きいので、液晶表示装置の画面の輝度は均一になる。また、LEDを均一に配置した場合に比べて、発光するLED41の数が減少するので、消費電力が減少し、発熱量も減少する。また液晶表示装置は、RGBの階調を補正することにより、LED41の発光スペクトラムの違いに起因する色の差異を減少させる。 (もっと読む)


【課題】ソース線の間で電荷再分配を効率良く実行する。
【解決手段】駆動電圧生成部(101)は、第h番目の水平期間に対応するn個の現画素値をn個の駆動電圧(VD1,VD2,…,VDn)に変換する。画素値格納部(102)は、第h−1番目の水平期間に対応するn個の現画素値をn個の前画素値として格納する。チャージシェア制御部(103)は、画素値格納部(102)に格納されたn個の前画素値から第h番目の水平期間に対応するn個の現画素値へそれぞれ向かうn個の画素ベクトルの分布に基づいて、ソース線(SL1,SL2,…,SLn)の各々について、そのソース線を短絡線(STL1,STL2,…,STLk)のうちどの短絡線に割り当てるのか、または、そのソース線を短絡線のいずれにも割り当てないのかを決定する。接続切替部(104)は、短絡線(STL1,STL2,…,STLk)の各々に割り当てられたソース線をその短絡線に電気的に接続する。 (もっと読む)


【課題】液晶パネルの色域、又はR,G,Bの色特性に応じて彩度を伸張する度合いを制御する。
【解決手段】初期色域頂点座標を記憶可能な初期色域頂点座標記憶部(211)と、ユーザ目標色域頂点座標を記憶可能なユーザ目標色域頂点座標記憶部(212)と、上記初期色域頂点座標と上記ユーザ目標色域頂点座標とに基づいて彩度データの伸張係数を決定する彩度伸張係数決定部(210)とを設ける。そして、上記彩度伸張係数に基づいて上記表示データの彩度を伸張する伸張部(206)を設ける。上記初期色域頂点座標と上記ユーザ目標色域頂点座標とに基づいて彩度データの伸張係数が決定され、それに基づいて上記表示データの彩度が伸張されるため、液晶パネルの色域に応じて彩度を伸張する度合いを制御することができる。 (もっと読む)


【課題】画素のトランジスタ数を削減することで画素の微細化を可能とする。
【解決手段】デジタル駆動方式の液晶表示装置の画素12Aは、列データ線Dと行走査線Gとの交差部に配置された一画素で、保持部21、出力部24及び液晶表示素子27より構成されている。保持部21は、第1スイッチングトランジスタ22と第1インバータ23とからなる第1のシフトレジスタを構成している。出力部24は、第2スイッチングトランジスタ25と第2インバータ26とからなる第2のシフトレジスタを構成している。表示部を構成する全ての画素12Aにおいてサブフレームデータを第1スイッチングトランジスタによりサンプリングして第1インバータ23に保持した後、全ての画素12Aに同時に共通信号線TRGを介してトリガパルスを供給して出力部24を通して第1インバータ23に保持されたデータを一括転送して画素電極PEに印加する。 (もっと読む)


【課題】表示画質を高めることができる表示装置を得る。
【解決手段】表示画面から間欠的に表示光が発せられるように制御される表示部と、表示部に表示されるべき映像の動き量に基づいて、表示光が発せられる表示光タイミングを制御する制御部とを備える。この表示装置では、表示部の表示画面から、間欠的に表示光が発せられることにより、表示が行われる。その際、表示光タイミングは、表示部に表示されるべき映像の動き量に基づいて制御される。 (もっと読む)


【課題】駆動装置の制御チャンネルの数によって制約を受けない個数の光源素子を備える光源装置を提供することを目的とする。
【解決手段】実施形態によれば、光源装置は、第1所定数の制御チャンネルを備える駆動部と前記駆動部により駆動される光源部とを具備する。前記光源部は前記第1所定数より少ない第2所定数の発光素子部をそれぞれ具備する第1のユニットと第2のユニットとを具備し、前記第1のユニットが前記駆動部の制御チャンネルの一部分により制御され、前記第2のユニットが前記駆動部の制御チャンネルの他の一部分により制御される。 (もっと読む)


【課題】上下反転表示を実現するとともに表示品位の良好な液晶表示装置およびその駆動方法を提供する。
【解決手段】画素電極PEが配列した行に沿って延びたゲート線Gおよび補助容量線Csと、画素電極PEが配列した列に沿って延びた信号線Sと、ゲート線G、信号線S、および、補助容量線Csを駆動する駆動回路XD、YDと、を備えたアレイ基板ARと、アレイ基板ARと対向して配置された対向基板CTと、上下方向に並ぶゲート線Gを順次駆動する第1走査と、下上方向に並ぶゲート線Gを順次駆動する第2走査とを切替える走査方向制御信号UDと、補助容量線Csに供給する信号SCsの極性を制御する極性制御信号FRと、を供給し、第1走査を行う場合と第2走査を行う場合との極性制御信号FRが同じであるフレーム期間において、信号線Sへ供給する信号の極性を水平期間H単位で位相が異なるように駆動回路XD、YDを制御可能な制御回路と、を備える。 (もっと読む)


41 - 50 / 10,116