説明

国際特許分類[G02F3/00]の内容

国際特許分類[G02F3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G02F3/00]に分類される特許

61 - 70 / 80


【課題】構造が比較的単純な光AND素子を実現する。
【解決手段】導波路上に電極分離された複数の可飽和吸収領域を有する半導体レーザの共振器内に複数の過飽和吸収領域を設け、可飽和吸収領域に光を入射することにより、その部分の透明化に応じてレーザダイオードの閾値が低くなる。過飽和吸収部分が損失になっているときと、透明化してときの敷居電流の中間の電流を流しておくと、複数の全ての過飽和吸収部分への入射光により過飽和吸収部分が損失時のわずから出力光から透明時のレーザ発振による大きな出力光に変化し、その状態が保たれるので、全ての過飽和吸収部分に入射光が存在するときのみに大出力光が得られ、光AND回路が構成される。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、小さな光強度で高速の状態遷移が可能となり、サイズを小型化できる光フリップフロップ回路を提供することを目的とする。
【解決手段】 常にベース光を入力される第1の導波路と、第1、第2の共振モードを持ち第1の導波路から第1の共振モードの共振波長であるベース光を入力されると共に、第2の共振モードの共振波長である第1の制御光を入力されるとオン状態となり、第1の制御光が入力されずベース光の光強度が低下するとオフ状態となる第1の光共振器と、第3、第4の共振モードを持ち第1の導波路から第3の共振モードの共振波長であるベース光を入力されると共に、第4の共振モードの共振波長である第2の制御光を入力されるとオン状態となり、第2の制御光が入力されずベース光の光強度が低下するとオフ状態となる第2の光共振器を有する。 (もっと読む)


【課題】 可視域に対応するバンドギャップ中心波長を有するフォトニック結晶の形成に有用な周期構造体を提供する。
【解決手段】 第1の周期で配置された凹部を含む第1の領域と、該第1の周期より半周期だけ位相がシフトした第2の周期で配置された凹部を含む第2の領域とを少なくとも含む周期構造体。 (もっと読む)


デバイスが単一光子発生器(201)と導波路(203)とを備え、単一光子発生器(201)によって生成された単一光子が導波路(203)に結合される。 (もっと読む)


【課題】 電流制御を必要としない、超高速動作が可能なビット毎の全光論理演算を実現する。
【解決手段】 複数の円偏光の光パルス信号(光信号1,2)を多重量子井戸層52内に入射し、円偏光の光パルス信号の偏光状態により、それぞれ任意の数のアップスピンとダウンスピンとを同時に励起させる第1ステップと、直線偏光を有するプローブ光を多重量子井戸層52内に入射する第2ステップと、アップスピンのキャリアの数とダウンスピンのキャリアの数との間に差が生じて楕円偏光に変化したプローブ光を一部出力し、アップスピンのキャリアの数とダウンスピンのキャリアの数との間に差が生じないで直線偏光のままのプローブ光を出力しないことにより、プローブ光の出力パルスの有無により、複数の光パルス信号の論理演算結果を示す第3ステップとを備えた。 (もっと読む)


量子情報処理構造および方法は、1キュービットおよび2キュービット量子ゲート、2光子移相器およびベル状態測定デバイスに関する電磁誘導透過(EIT)構成において、光子と4準位物質系とを用いる。物質系を光子バスから分離しながら、物質系と光子とを効率的に結合するために、分子かごまたは分子鎖が、原子/分子を光子の電磁場内、たとえば光子を搬送する光ファイバのコアを包囲するエバネセント場内に保持する。自然放出によって引き起こされるデコヒーレンスを低減するために、物質系をフォトニックバンドギャップ結晶内に埋め込むことができるか、または準安定エネルギー準位を含むように物質系を選択することができる。
(もっと読む)


【課題】 本発明は、複数の共振器を用いて複雑な信号処理を行うことが可能となる光論理回路を提供することを目的とする。
【解決手段】 複数の共振器と、前記複数の共振器に結合する複数の導波路からなる光論理回路であって、前記複数の共振器は、少なくとも1つの同一共鳴周波数を有する。 (もっと読む)


【課題】 ナノメートル領域に配置した量子ドット間に特有な光物理現象を見出し、光の回折限界に支配されることなく、周波数が多重された伝搬光につきそのまま所望の演算処理を行う。
【解決手段】 光信号における何れか一の周波数に応じてそれぞれ励起子が励起されるようにサイズを互いに異ならせつつ形成された複数の入力側の量子ドット12,13と、入力側の量子ドット12,13から励起子が注入される共鳴エネルギー準位を有し、当該共鳴エネルギー準位から下位準位へ遷移させた励起子のエネルギー放出量に基づき、伝播光としての出力光を発光し、或いは近接場光としての出力光を発光する出力側の量子ドット14とを基板11上に形成させ、これに対して互いに周波数の異なる複数の光信号を多重化させた伝搬光を供給する。 (もっと読む)


【課題】量子ビット数に拡張性を持たす。
【解決手段】各光学系は、偏光ビームスプリッター(PBS)101を通過した第1の光を反射又は透過させる切り替え可能ミラー(SM)702と、SM702を通過した第1の光を検出する光検出器602と、SM702を通過した第1の光を入射する1/4波長板(QWH)201を透過した光を入射する内部に原子を有する光共振器401と、PBS101を通過した第2の光を反射又は透過させるSM701と、SM701を通過した第2の光を検出する光検出器601と、SM701を通過した第2の光を入射するQWH202を透過した光を入射し入射光と同じ方向かつ逆向きに入射光を反射する高反射ミラー301とを備え、PBS101はSM701,702から入射した光を次段の光学系に出力し、隣り合う光学系の間に前段の光学系からの光を反射又は透過させるSM708を光学系数に対応した数備える。 (もっと読む)


【課題】
単一半導体光増幅器の利得飽和特性を利用した、2.5Gbit/s以上の動作速度を持つ、単純な構造の全光OR論理素子具現装置及び方法の提供。
【解決手段】
入力信号パターンA及びBの論理和A+Bを演算するにあたり、A及びBのパルスパターンをそれぞれ照射信号A及びポンプ信号Bとして単一半導体光増幅器120に反対方向から入射してAB ̄を得て、光結合器132でAB ̄とBとを結合してAB ̄+B=A+Bを得ることによって論理和演算を行う、単一半導体光増幅器120の利得飽和特性を利用した全光OR論理素子具現装置の採用。
(もっと読む)


61 - 70 / 80