説明

国際特許分類[G03B17/00]の内容

国際特許分類[G03B17/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G03B17/00]に分類される特許

101 - 110 / 1,016


【課題】煩雑な減速機構並びに制動機構を必要とせず、簡素な構成で長期に亘り安定した精度の高い旋回動作が期待できる旋回カメラを提供する。
【解決手段】垂直旋回駆動部DVおよび水平旋回駆動部DHは、それぞれステッピングモータに電磁ブレーキを直結した駆動機構とフルベルト構造の減速機構を具備して構成される。 (もっと読む)


【課題】揺れ補正機能を持たないカメラユニットを電動雲台に搭載されるカメラハウジングに実装した使用環境下でも、カメラハウジングに加えられる外力で発生する揺れ振動の揺れ補正を有効に行うことができるカメラユニット用揺れ防止機構を提供する。
【解決手段】カメラユニット用揺れ防止機構3では、カメラユニット1に装着される平板部5aを有するパン可動部材5とチルト可動部材6とを圧電素子8、9の介在で結合し、チルト可動部材6とチルトベース部材7とを圧電素子10、11の介在で結合し、チルトベース部材7に揺れ振動が伝達したとき、パン可動部材5の水平面方向A1での傾き、チルト可動部材6の垂直面方向A2での傾きに伴う素子8、9と素子10、11とにおける圧縮・伸張で発生した直流電圧に基づいて、それらの逆極性値を各素子8〜11に印加して伸張・圧縮させ、平板部5aを水平面方向及び垂直面方向での定位置に維持する。 (もっと読む)


【課題】画像データの読み出し動作の安定性を維持しつつ撮影間隔を短縮することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ1は、CMOSイメージセンサー110と、フォーカルプレーンシャッタ装置190と、位置検出センサ195と、カメラコントローラー140と、を備えている。フォーカルプレーンシャッタ装置190のチャージギヤ40はシャッタモータ46で生成された駆動力をシャッタ機構191に伝達する。位置検出センサ195はチャージギヤ40の位置を検出する。カメラコントローラー140は、位置検出センサ195により検出されたチャージギヤ40の位置に基づいてシャッタモータ46がシャッタ機構191のチャージを開始するタイミングを制御する。 (もっと読む)


【課題】撮影時に撮像データそのものではなく、撮像の上手さを示す情報のみを共有することで、撮像時の共有に係る各種処理の負担及び記録容量の圧迫を低減することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置1は、撮像部100、上手さ情報算出部405、及び送信部308を備える。撮像部100は、被写体を撮像し撮像画像を取得する。上手さ情報算出部405は、前記撮像部100が取得した前記撮像画像について、撮像の上手さに関する情報を算出する。送信部308は、前記上手さ情報算出部405が算出した上手さ情報を外部機器に送信する (もっと読む)


【課題】傾斜センサや手ぶれ補正機構などを使用せずにカメラの姿勢を検出する。
【解決手段】ズームレンズ4を基準位置センサの位置まで移動させ、基準位置センサから出力される信号の出力レベルが切り替わったタイミングでパルスカウント値P1、トルク値T2をメモリ12に格納する。基準位置センサから出力される信号の出力レベルが切り替わるとズームレンズ4の移動方向を反転させる。反転後、基準位置センサから出力される信号の出力レベルが切り替わったタイミングでパルスP2、トルク値P2をメモリ12に格納する。メモリ12に格納したパルスカウント値P1,P2の差分PBK(ガタパルス)から撮像装置の姿勢が正姿勢であるか否かを判断し、正姿勢でないと判断した場合はトルク値T1、T2から撮像装置の姿勢が上姿勢であるか下姿勢であるかを判断する。 (もっと読む)


【課題】防振レンズの離脱移動を含む防振可動枠の収納移動の際に、防振コイルに過大な電流が流れることにより防振駆動用アクチュエータが壊れたり無駄な電力を消費するのを防止できる防振挿脱光学要素の位置制御装置を得る。
【解決手段】制御手段(60)は、入力手段(61)が収納指示信号を入力したとき、メインアクチュエータ(62)により進退枠(14と16または70と90)を撮影位置から収納位置へ向けて移動させて離脱駆動機構(24または102)を介して挿脱枠(20または86)を挿入位置から離脱位置へ移動させる前に、防振コイル(31、32)への通電を断って防振駆動アクチュエータ(26)を駆動状態から非駆動状態に切り替える。 (もっと読む)


【課題】ステレオ撮影システムにおいて、基線長を変えた撮影を円滑に行う。
【解決手段】レンズ間通信手段A153は、スレーブ用のレンズと接続する。レンズ間通信手段B154は、スレーブ用の別のレンズと接続する。レンズ選択手段139は、接続された2つのレンズのうちの一方を、自レンズと共にステレオ撮影を行うべきレンズとして選択する。CPU132は,記録スイッチ152が操作されると、自レンズに対応するカメラ本体のカメラ制御手段123に撮影指示を送る。また、選択されたレンズを介して、その選択されたレンズに対応するカメラ本体に撮影指示を送信する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造で水密性の検査が可能な電子機器及び撮像装置を提供する。
【解決手段】開口部10aおよび通気孔71を有する筐体10と、通気孔71を塞ぐように設けられた防水通気膜72と、開口部10aを覆った閉状態とすることで、筐体10と共に水密構造を構成することが可能な扉12と、水密構造内に設けられた気圧センサ92aと、気圧センサ92aが計測した水密構造内の気圧値の変化に基づいて、筐体10および扉12が水密状態を維持しているかどうか推定する水密検査部115と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置のロール角および/またはピッチ角の大きさに合わせた適切な表示レンジで高精度に、あるいは高い応答性をもって迅速に傾きガイド表示を実現する。
【解決手段】 加速度センサが出力する検出データに基づいて傾き角算出手段により算出したロール角が、(a)のように、0度±5度から±60度の範囲である場合は、ロール角を示す表示スケールB1のように、LCDモニタ5の表示画面の下辺寄りに横向き状態で粗いスケールで表示する。傾き角算出手段により算出されたロール角が(b)のように、0度±5度と水平に近づくと、表示スケールB2のように、ロール角を精度良く目測することができるように、自動的にレンジを拡大させる。算出されたロール角が±60度を越えると表示スケールは、自動的に縦向き状態に切り替わり、縦位置撮影に適する表示となる。 (もっと読む)


【課題】装置内で扱う映像信号の配線を煩雑化することなく簡素な構成で、既設システムへの対応を可能にしつつ高画質化への移行を可能にした旋回カメラ装置を提供する。
【解決手段】Y/Cミックス回路312は、映像ノイズフィルタ311を経たY/C信号を入力して、輝度信号(Y)と色信号(C)を合成処理したNTSCコンポジット信号を生成し、当該NTSCコンポジット信号をY/C信号線4dを介してNTSCコンポジット信号出力端子C1に出力する。 (もっと読む)


101 - 110 / 1,016