説明

国際特許分類[G03B19/02]の内容

国際特許分類[G03B19/02]の下位に属する分類

国際特許分類[G03B19/02]に分類される特許

1 - 10 / 137


【課題】1回の充電あたりの撮影効率を向上することが可能であり、ユーザーにとって使い勝手が良い撮影用電子機器を提供する。
【解決手段】充電可能なキャパシター24を備える撮影用電子機器1において、キャパシター24に対して充電が行われる際のキャパシター24に充電されている充電電圧Vの変化に基づいてキャパシター24の容量Cを推定する推定手段22と、推定したキャパシター24の容量Cに応じて1回の撮影ごとにキャパシター24の残存電圧Vが低下する残存電圧Vの低下分δVを算出し、算出した低下分ΔVに基づいてキャパシター24の残存電圧Vに対して撮影禁止電圧Vnpを可変させて設定する撮影禁止電圧設定手段22と、キャパシター24の残存電圧Vが撮影禁止電圧Vnp以下の電圧値である場合には撮影を行うことを禁止する制御手段22とを備える。 (もっと読む)


【課題】不要入射光によるゴースト像が撮像領域に写り込みことを防止しつつ、小型かつ低コストの複眼方式のカメラモジュールを提供する。
【解決手段】複数のレンズ1a、1bを含むレンズモジュール7と、各レンズ1a、1bに対応した複数の光学フィルタ2a、2bと、各光学フィルタ2a、2bに対応した複数の撮像領域4a、4bを含む撮像素子4と、撮像素子4に立設した遮光壁61a,61dとを備え、隣接する各撮像領域4a、4b同士が、遮光壁61aで仕切られており、遮光壁61aには、撮像領域4a、4bの撮像面に対して傾斜した第1の傾斜面63と第2の傾斜面64により形成される突起部65が、複数のレンズ1a、1bの光軸方向に複数配置されている。 (もっと読む)


【課題】高画質の画像を得ながら撮影画面内の任意の位置での焦点検出を可能にする。
【解決手段】撮影光学系1と、撮影光学系1を透過した光束を、所定の色成分の第1光束と所定の色成分以外の色成分の第2光束とに分割する光束分割手段2と、所定の色成分に感度を有し、第1光束を受光する第1撮像素子4と、所定の色成分以外の互いに異なる色成分にそれぞれ感度を有し、第2光束を受光する第2撮像素子5と、第1撮像素子4および第2撮像素子5から出力される信号から、画像信号と焦点検出信号とを分離する出力分離手段6と、画像信号に基づいて撮影光学系1により結像された被写体像の画像を生成する画像生成手段7と、焦点検出信号に基づいて撮影光学系1の焦点調節状態を検出する焦点検出手段11とを備える。 (もっと読む)


【課題】ステレオ録音するデジタルカメラでマイクロフォンを小型化にし、かつ雨水や埃の影響による音質の低下を防止する。
【解決手段】正面部の左側に撮像レンズ11を臨ませ、その撮像レンズから入射された被写体の像を表示可能な平面表示パネルをリアケース7に臨ませた偏平で中空のカメラ本体2を備えている。カメラ本体2の右側にグリップ部59が設けられ、カメラ本体2の上面の右側にシャッタ釦21が配置され、正面部に配置された2つのマイクロホンを有している。2つのマイクロホンのうち、第1のマイクロホンは正面部の中央近傍に配置し、第2のマイクロホンはグリップ部59より中央寄りに配置した。 (もっと読む)


【課題】 ライブビュー表示を行っている際に撮影を行うときに、大きな負荷で駆動することがなく、タイムラグやエネルギーロスを少なくなるようにしたカメラを提供する。
【解決手段】 液晶モニタ26にCCD221の出力に基づいて被写体像をライブビュー表示している状態で(カム領域c)、レリーズ釦21が全押しされ撮影動作を実行する場合は、可動反射ミラー201をアップ位置(退避位置)に保持したままで、シャッタ213のチャージのみを行う(カム領域d及びカム領域e)。 (もっと読む)


【構成】 ディジタルカメラ(10)は、ステップS9,S19で、先行写真画像(P1)の一部をガイド画像(G1,G2)とし、そのガイド画像(G1,G2)を、後続写真画像(P2,P3)を撮影する際のスルー画と合成させる。このとき、ガイド画像(G1)の透過率を、ステップS5で求めた最初の写真画像(P1)の撮影時の輝度評価値に応じて設定する。
【効果】 スルー画にガイド画像を合成するとき、スルー画やガイド画像、さらにはそれらの合成画像が見にくくなるという問題が解決できる。 (もっと読む)


【課題】操作性が向上したカメラ及び交換レンズ鏡筒を提供する。
【解決手段】カメラ(20)を、絞り開口を規定する絞り部(12)を備えた交換レンズ鏡筒(10)が装着可能に設けられた装着部(M)と、撮影時の絞り値を設定する際に操作される操作部(27)と、交換レンズ鏡筒(10)の装着部(M)に対する装着状態で、該交換レンズ鏡筒(10)に備えられた絞り部(12)を操作部(27)に対する操作に連動して制御することによって絞り値を変更させる制御部(30)とを備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】観察目的に応じてダイナミックレンジの拡大又は分解能の向上を自動的に切り替え可能とする。
【解決手段】所定のダイナミックレンジを有する原画像を撮像するための撮像部10と、試料の同一の観察位置において異なる撮像条件で撮像された複数枚の原画像を合成して、該原画像の階調幅よりも高階調な合成画像データを生成するための合成画像生成手段85と、撮像部10で撮像した画像を表示するための表示部52とを備える拡大観察装置であって、撮像部10で複数枚撮像した原画像から合成画像を取得する合成画像撮影モードとして、原画像よりも広いダイナミックレンジを持つ合成画像を作成するダイナミックレンジ拡大撮影モードと、原画像よりも狭いダイナミックレンジにおいて、輝度分解能を原画像よりも向上させた分解能向上撮影モードのいずれかを選択可能なモード選択手段82を備える。 (もっと読む)


【課題】高いノイズ防止効果を実現しつつマイクの集音面に対して省スペースに収めることができ、加えて組み立て及び分解作業を容易に行うことができるマイク取付構造を提供する。
【解決手段】振動吸収体22が、マイク31を内部空間に保持すると共に、外部から伝達される振動を吸収する。マイクキャップ21が、マイク31の前面及び側面を覆うように配され、且つマイクキャップ21の一対の脱落防止用爪部21a,21bが振動吸収体22に挿通される。また、一対の脱落防止用爪部21a,21bが金属板24と係合し、該金属板24に当接して設けられた導電性部材が金属板24とデジタルスチルカメラ本体とを導通する。 (もっと読む)


本開示は、カメラ・ボディの表面上に形成される第一の画像ディスプレイを含むデジタル・カメラに関する。該デジタル・カメラはまた、カメラ・ボディにマウントされる第二の画像ディスプレイをも含む。第二の画像ディスプレイは、第一および第二の画像ディスプレイが複合表示領域を提供する少なくとも一つの閲覧位置に展開可能である。
(もっと読む)


1 - 10 / 137