説明

国際特許分類[G05F3/08]の内容

国際特許分類[G05F3/08]の下位に属する分類

国際特許分類[G05F3/08]に分類される特許

1 - 3 / 3


【課題】LEDランプの小型化や薄型化(延いては、LEDに電力供給を行う電源モジュールの小型化や薄型化)を実現する。
【解決手段】駆動電流生成回路25は、変動電圧Vaを基準として動作する半導体装置Xと、半導体装置Xの指示に基づいてLEDモジュール10の駆動電流ILEDを生成する駆動電流生成部Yと、接地電圧を基準とした第1調光電圧Vd1から変動電圧Vaを基準とした第2調光電圧Vd2を生成する調光電圧変換部Zと、を有し、半導体装置Xは、第2調光電圧Vd2に基づいて駆動電流生成部Yの駆動制御を行う。 (もっと読む)


【課題】コスト増を伴うことなくセラミックコンデンサを使用した電源回路において位相補償を可能とする電源装置を提供する。
【解決手段】回路基板70は、電源回路72の出力側に接続され、負荷回路71に対して並列的に配設されるセラミックコンデンサ73と、セラミックコンデンサ7の一方端側に接続され、負荷回路71に対して並列的に配設される配線抵抗74と、により構成される。また、配線抵抗74は、所定領域内に収めるために、屈曲形状により形成する。 (もっと読む)


【課題】複数の電圧発生装置の間で出力電圧がばらつかないようにする。
【解決手段】電圧発生システムとして、最大電圧と最小電圧との間の複数の電圧を、第1の組の電圧として発生する第1の電圧発生装置と、前記最大電圧と前記最小電圧との間の、前記第1の組の電圧とは異なる複数の電圧を、第2の組の電圧として発生する第2の電圧発生装置とを備える。前記第1の電圧発生装置は、前記最大電圧を発生し、前記第1の組の電圧と前記最大電圧とを前記第2の電圧発生装置に供給する。前記第2の電圧発生装置は、前記最小電圧を発生し、前記第2の組の電圧と前記最小電圧とを前記第1の電圧発生装置に供給する。前記第1及び第2の電圧発生装置は、いずれも、前記第1及び第2の組の電圧から、電圧を選択して出力する。 (もっと読む)


1 - 3 / 3