説明

国際特許分類[G06F1/18]の内容

国際特許分類[G06F1/18]に分類される特許

21 - 30 / 687


【課題】本発明は、コネクターアセンブリを提供する。
【解決手段】本発明のコネクターアセンブリは、第一素子及び第二素子を電気的に接続するために用いられ、第一コントローラーと、第一素子と第一コントローラーとの間に電気的に接続される第一コネクターと、第二コントローラーと、第一コントローラーと第二コントローラーとの間に電気的に接続される2つのシリアルバスと、第二素子と第二コントローラーとの間に電気的に接続される第二コネクターと、を備え、第一コネクターは、第一素子から出力する複数のパラレル信号を受信して第一コントローラーに送信し、第一コントローラーは、複数のパラレル信号を2つのシリアル信号に変換し、2つのシリアルバスは、2つのシリアル信号を第二コントローラーに送信し、第二コントローラーは、2つのシリアル信号を複数のパラレル信号に変換する。 (もっと読む)


【課題】拡張性を高めるために交換可能な接続端子部において、防水性、防塵性を確保することができる電子機器を得ること。
【解決手段】筐体1と、前記筐体1に形成された開口部23に交換可能に取り付けられた端子板30と、前記端子板30に形成された端子31の周囲に配された止水部材50とを備え、前記開口部23の内部に、開口中心を取り巻いて前記開口中心に向かって突出した鍔部24が形成され、前記端子板30が前記鍔部24に載置されたとき、前記端子板30の外側表面が、前記開口部が形成された部分の前記筐体の表面21と同一面上に位置する。 (もっと読む)


【目的】煩わしい操作をユーザ側に要求することなく且つ低コストにて、静電気等の外的要因に伴う誤検出を防止しつつ、子基板が挿入及び抜去状態の内のいずれの状態にあるのかを精度良く判定することが可能な子基板コネクタを備えた基板搭載回路を提供することを目的とする。
【構成】子基板コネクタの電極端子の電圧に基づいて子基板が子基板コネクタに挿入されているか否かを検出する挿抜検出回路によって子基板が子基板コネクタに挿入されている状態から未挿入状態に遷移したことが検出された場合に、先ず、子基板に搭載されているレジスタに記憶されている固定データを読み出すべき読出指令を子基板コネクタを介して送出する。この際、レジスタから固定データを読み出すことができなかった場合には子基板コネクタから子基板が抜去されたと判定し、固定データを読み出すことができた場合には子基板コネクタに子基板が挿入された状態にあると判定する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、外部モジュール、電子デバイス及び電子モジュールの駆動方法を提供する。
【解決手段】電子デバイスはホスト及び複数の外部モジュールを含む。外部モジュールは、本体、第一コネクタ、移動部材及び第二コネクタを含み、電子デバイスに着脱可能に接続されている。本体は複数の接続ポートを有する。第一コネクタは接続ポートの一つに固定されている。電子デバイスは第一コネクタに電気的に接続され、外部モジュールに電力を供給して移動部材を駆動する。第二コネクタは本体内に設置される移動部材に実装され、第一コネクタに電気的に接続されている。移動部材は第二コネクタを駆動して、接続ポート間を切り替え、第二コネクタが位置する接続ポートは、第一コネクタが位置する接続ポートとは異なる。 (もっと読む)


【課題】機器本体にバッテリーユニットを取り付けた場合には、機器本体のDC−INコネクタに対するACアダプタによってDC変換されたDCアダプタの接続を防止できるようにする。
【解決手段】機器本体と、この機器本体に設けられ、ACアダプタを接続させるための電源コネクタと、前記機器本体に着脱自在に取り付けられたバッテリーユニットと、このバッテリーユニット及び前記機器本体の何れか一方に設けられ、バッテリーユニットの取付時に、前記機器本体の前記電源コネクタを遮蔽する遮蔽部材とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 本発明にかかるサーバーラックは、複数のサーバーの設置に用いられ、各サーバーは給電回路基板を備えることを特徴とする。
【解決手段】 サーバーラックは、本体と、電力供給モジュールと、電力伝送装置と、からなる。前記本体は搭載空間、相対する第一面及び第二面を備え、前記第一面にはサーバーを開口部から配列方向に沿って本体に配置し、電力供給モジュールを本体の第二面に設ける。前記電力伝送装置におけるバスバーは、配列方向と平行に本体の第二面に設置され、電力供給モジュールと電気的に接続される。また前記電力伝送装置における電気コネクターはそれぞれサーバー給電回路基板に当接される。前記電力伝送装置により電力供給モジュールの電力を集中させてサーバーに給電することができる。 (もっと読む)


【課題】第2配線電極に断線等の不具合が生じる可能性を低減しつつ、導電部材による第1配線電極と第2配線電極との接続信頼性が低下する可能性を低減する配線基板および入力装置を提供する。
【解決手段】配線基板は、第1基体2および第1配線電極8を備えた第1基板と、可撓性を有した第2基体11、第2配線電極12、第2基体11の端部111で第2配線電極12が露出するように第2配線電極12を覆う被覆層13、および補強部材14を備えたフレキシブル基板10とを備え、第1配線電極8と露出した第2配線電極12とが導電部材30を介して電気的に接続された配線基板であって、被覆層13は、導電部材30と空間S1を介して設けられており、補強部材20は、第2基体11の第2主面11b側において、空間S1と対応する第1領域B1から被覆層13と対応する第2領域B2にわたって設けられている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、SATAコネクター及びこのSATAコネクターを備えるコンピューターを提供する。
【解決手段】本発明のSATAコネクターは、コンピューターのハードディスクドライブに接続され、ハウジングと、ハウジングに位置し且つ第一金属端子〜第三金属端子が設置されたピンベースと、ピンベースの第一金属端子に接続される電源ピンと、ピンベースの第三金属端子に接続される接地ピンと、ピンベースの第二金属端子に接続されるスピンアップピンと、スピンアップピンを電源ピン又は接地ピンに選択的に接続する接続部と、を備え、スピンアップピンが受信する信号が低レベル信号である場合、コンピューターの起動時にハードディスクドライブをスタートアップせず、スピンアップピンが受信する信号が高いレベル信号である場合、コンピューターの起動時にハードディスクドライブをスタートアップする。 (もっと読む)


【課題】筺体のヒートスポット抑制と、筺体と基板とのグラウンド接続とを両立する電子機器を提供する。
【解決手段】筺体は、基板をビスで締結する締結部を有する。締結部は、筺体の床面(底面)から起立し、スペーサを介在させて基板を支持する。スペーサは、締結部の台座上に載置される。スペーサは、所定の高さを有し、締結部と基板の間に介在して、筺体と基板との間に所定の間隙を設ける。スペーサは、コ字状(あるいはU字状)の導電部品に断熱部品を嵌装する。断熱部品は、底面の外形をD字状とする柱状の基板支持部と、基板支持部の両側に、基板支持部より一段低い舌状の取付部を備える。断熱部品は、断熱性を有して、基板から筺体への伝熱を制限する。導電部品は、導電性を有して、基板のグラウンドと筺体とをグラウンド接続する。導電部品は、熱抵抗を大きくするために、薄板で形成されている。 (もっと読む)


【課題】
活線挿入時の電圧変動(共振)を抑制できる情報処理ユニット、及び、情報処理装置を提供することを課題とする。
【解決手段】
情報処理ユニットは、負荷回路と、直流電源に挿抜可能な一対の端子と、前記負荷回路の電源端子間に接続される第1キャパシタと、前記一対の端子を介して前記直流電源から前記第1キャパシタに流入する突入電流を抑制する突入電流抑制回路と、前記一対の端子間に接続され、前記一対の端子間での電圧変動を緩衝する緩衝回路と、前記緩衝回路に並列な線路において前記突入電流抑制回路及び前記第1キャパシタと直列に接続される第2キャパシタと、前記第2キャパシタと並列に接続されるスイッチと、前記一対の端子を前記直流電源に接続する活線挿入時から所定時間経過後に前記スイッチをオンにする第1制御部とを含む。 (もっと読む)


21 - 30 / 687