説明

国際特許分類[G06F1/26]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | グループ3/00〜13/00および21/00に包含されないデータ処理装置の細部 (14,213) | 電力供給手段,例.電源の安定化 (6,032)

国際特許分類[G06F1/26]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F1/26]に分類される特許

11 - 20 / 2,468


【課題】高電源電圧で動作する場合に不要な待ち時間を抑制して高速な復帰が可能なデータ処理装置を提供する。
【解決手段】データ処理装置は、演算処理部と協働して動作する周辺部と、第1モードから第2モードへの切り替えの際に起動タイミングを制御するための管理部とを含む。周辺部は、第1モードの際に電源供給が制限されるモジュールと、第1モードから第2モードへの切り替えの際に、モジュールの少なくとも一部の復帰を検知して、検知信号を出力するための復帰検知回路と、電源供給の電圧が低い場合に合わせてモジュール全体が復帰するまで検知信号の管理部への出力を遅延させるための遅延回路とを含む。遅延回路の遅延時間は、電源供給の電圧に従い遅延回路に流れる動作電流に起因して、電源供給の電圧が低い場合よりも電源電圧が高い場合の方が短くなるように調整される。 (もっと読む)


【課題】バッテリーの蓄電量に応じて、適切にバッテリーに充電し、及び適切に蓄電された電力を使用する。
【解決手段】外部電源又はバッテリー201のいずれか一方から画像形成装置10へ電力が供給されるように切り替える切り替えスイッチ103と、印刷ジョブに基づいて印刷する孔版印刷部1と、通常モード及び省エネモードのうち、いずれか一方を設定するモード設定部109bと、バッテリー201から電力が供給されている場合に、バッテリー201の蓄電量を算出すると共に、通常モードで印刷ジョブを実行するために必要な通常必要電力量を算出する算出部109aと、モード設定部109bにより設定されたモードに基づいて、孔版印刷部1を制御する機器制御部109cと、算出部109aにより算出された蓄電量が通常必要電力量より少ない場合に、モード設定部109bに省エネモードを設定させるモード選択部109eと、を備える。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の状態によりネットワーク経由による再起動ができない場合であっても、確実に再起動してプリント動作を行う。
【解決手段】ネットワークを介して通信を行うネットワークドライバ部と、各部に必要な電源を供給する電源部と、画像形成を行う画像形成部と、各部を制御する制御部と、を有する画像形成装置、または、このような画像形成装置の画像形成装置制御方法であって、前記制御部は、該制御部の状態を通知する状態通知部を備え、前記ネットワークドライバ部は、前記電源部が電源オン状態であり前記ネットワーク経由でデータを受信した場合であって前記状態通知部から通知される状態が非稼働状態である場合に前記制御部のリセットが必要であると判断する判断部と、前記判断部によりリセット必要と判断された場合に前記制御部をリセットするリセット部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】消費電力をより一層削減することが可能な画像形成システムを提供する。
【解決手段】この画像形成システムは、待機状態と節電状態とを切替え可能なMFP300と、MFP300に対して印刷指示を出力する複数のクライアントコンピュータ100と、MFP300及びクライアントコンピュータ100を管理するサーバコンピュータ200とを含む。複数のクライアントコンピュータ100には、それぞれ、そのクライアントコンピュータ100の利用者によってスケジュール情報が入力される。サーバコンピュータ200は、クライアントコンピュータ100からスケジュール情報を取得してそのスケジュール情報を解析する。サーバコンピュータ200は、解析によって得られた情報に基づいて、MFP300を待機状態から節電状態に切替える指示を当該MFP300に対して出力する。 (もっと読む)


【課題】端末がUSB OTGに対応している場合でも、簡易な構成でUSB機器やACアダプタを同時に接続することができる端末および給電方法を提供する。
【解決手段】端末は、電力供給元をUSBバスまたは外部電源に切り替える制御手段13を備え、制御手段13は、自端末がホスト動作中であるかデバイス動作中であるかを判定し、自端末がデバイス動作中であると判断した場合には、自端末の電力供給元を優先的にUSBバスにする。 (もっと読む)


【課題】電源を省電力化することができるIC出力ポート制御装置を提供する。
【解決手段】ワイヤレスキーシステムの照合ECU4は、自身のメモリに記憶されたプログラムにて所定周期で動作するソフトウェア制御部19と、自身に元から備わるPWMリソースとを有する。照合ECU4のスリープ中、車両受信機が受信待機動作をとるパルスP4の1周期前のパルスP3で電源ポート11をソフトウェア制御からPWM制御に変更することにより、電源ポート11をPWM制御に切り換える。このため、PWM制御のパルスPxがHiレベルに立ち上がってからの時間が電源安定待ち時間Tsとして車両受信機に供給される。 (もっと読む)


【課題】 クライアント装置の使い勝手を損なうことなく、クライアント装置の消費電力を削減する。
【解決手段】 電力制御システム1は、クライアント装置2と、ユーザ検知装置3と、電力制御装置4とを有する。クライアント装置2は、情報通信により受信した指示に従って自装置2の電源をオフする機能を備えている。ユーザ検知装置3は、クライアント装置2の近傍におけるユーザの有無に応じた情報を送信する。電力制御装置4は、ユーザ検知装置3からの情報に基づいて、クライアント装置2の近傍にユーザが居ないことを検知した場合には、情報通信によりクライアント装置2に向けて電源をオフすることを指示する。 (もっと読む)


【課題】信号と電力を送信する複数の導電線から供給される電力の最大規格値を超える電力以上の電力を使用することができる情報機器を提供すること。
【解決手段】外部のケーブル31に接続される接続部2を介して送られる信号と第1電力を分離し、分離した前記第1電力の電力量を制御して出力する第1給電部1と、前記第1電力の電圧よりも低い出力電圧の第2電力を出力する二次電池21と、前記第1電力と前記第2電力を合流し、合流した電力を負荷10に供給する合流部13と、を有する。 (もっと読む)


【課題】電源供給のタイミング・シーケンスを容易に変更可能な電源制御装置及び電源制御方法を提供すること。
【解決手段】電源制御装置は、複数の電源をオンする順番及びタイミングを規定したオン情報を記憶するレジスタ10と、レジスタ10に記憶されたオン情報を選択するMUX20と、MUX20により選択されたオン情報に基づいて複数の電源をオンする順番及びタイミングを制御する電源制御部30とを備える。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置に接続された周辺機器の電源投入/切断を制御して節電効率を高める。
【解決手段】複数の周辺機器に接続された情報処理装置は、前記周辺機器の電源設定情報を管理する電源制御テーブルと、前記1または2以上の周辺機器の電源投入/切断を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、所定の取引業務を実行する際に、前記電源制御テーブルの前記周辺機器の電源設定情報に基づいて、前記周辺機器の電源投入/切断を制御する。 (もっと読む)


11 - 20 / 2,468