説明

国際特許分類[G06F11/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | エラー検出;エラー訂正;監視 (10,741)

国際特許分類[G06F11/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F11/00]に分類される特許

61 - 70 / 1,774


【課題】メモリ上のプログラム書き換え方法を提供する。
【解決手段】本発明のメモリは、書き換え対象プログラムを記憶する記憶部と、CPUにより実行される前記書き換え対象プログラムが、前記書き換え対象プログラムを読み出す際に参照する仮想アドレスと、物理アドレスとの対応を管理する読出アドレス管理部と、前記CPUにより実行される前記書き換え対象プログラムが、前記書き換え対象プログラムを書き換える際に参照する仮想アドレスと、物理アドレスとの対応を管理する書込アドレス管理部とを備え、CPU(プログラム)からアドレス切替信号契機で読出アドレス管理部および書込アドレス管理部を更新する方法を有する。 (もっと読む)


【課題】APIに不良が発生した場合にユーザシステムが発生条件を知らなくても不良の該非判定を実施できるようにする。
【解決手段】プログラムの提供するAPIに不良が発覚した場合に、暗号化した設定ファイルを前記プログラムのユーザが使用する計算機に配布し、前記ユーザが設定ファイルを前記プログラムに読込ませる指示を行い、前記プログラムが前記APIのバイトコードにログ取得処理を埋め込むことで、前記ユーザが作成する情報処理システムにおいて前記APIを使用しているか否かを判定する。また、呼び出し回数、呼び出しトレース取得処理を同時に前記APIのバイトコードに埋め込むことで前記ユーザが前記情報処理システムへの影響を判断するための情報を出力し、ユーザはその情報を見て修正版の適用判断を行う。 (もっと読む)


【課題】例えば、クライアント・サーバ型システムにおいて、サーバの負担を低減すること、また、複数のクライアント(電子機器)とサーバ間の通信量を低減することが課題になっていた。
【解決手段】実施形態の電子機器は、サーバに対して、自機器で使用するソフトウェアの第1の更新を照会する第1の更新照会部を備える。また、前記ソフトウェアの第1の更新の照会に応じて、前記サーバから出力された前記ソフトウェアの第2の更新のスケジュールを受信する第2の更新スケジュール受信部を備える。また、前記受信した前記ソフトウェアの第2の更新のスケジュールに応じ、前記サーバに対して、前記ソフトウェアの第2の更新を照会する第2の更新照会部を備える。 (もっと読む)


【課題】書き込まれているコンフィグレーションデータでビット誤りを検出した場合に、置換用のコンフィグレーションデータを取得するためのアクセスを行う機能を有するFPGAを用いても、システム全体が安定に動作するFPGAシステムを提供する。
【解決手段】FPGAシステム(10)のコンフィグレーションコントローラ(16)は、FPGA(18)にコンフィグレーションデータ(24a)を書き込むとともに、第2記憶装置(22)に置換用のコンフィグレーションデータ(26a)を書き込む。FPGA(18)は、書き込まれているコンフィグレーションデータ(24a)にビット誤りが生じた場合、コンフィグレーションコントローラ(16)を介して第2記憶装置(22)に保存されている置換用のコンフィグレーションデータ(26a)を取得し、取得した置換用のコンフィグレーションデータ(26a)により、ビット誤りを訂正する。 (もっと読む)


【課題】端末装置が格納する、端末装置の所定情報であるIPアドレス情報やセンタ装置のIPアドレス情報に誤りがあった場合でも、短時間で確実に提供サービスを復旧できるようにする。
【解決手段】不揮発性記憶装置4には端末装置の電源起動時およびシステムリセット時にシステムを起動するために必要な情報を、不揮発性記憶装置5から読込むのか、または不揮発性記憶装置6から読込むかの情報を格納し、現在電源起動時に読込む不揮発性記憶装置以外の不揮発性記憶装置に対し、新しいオペレーションシステムと稼動用プログラムと所定情報である端末装置およびセンタ装置のIPアドレス情報を書込み、センタ装置とのテスト通信が正常に完了できない場合は、不揮発性記憶装置4の情報を、元々稼動用に使用していた不揮発性記憶装置に変更しシステムを再起動する。 (もっと読む)


【課題】記録メディアの設計の自由度を高めることができる昇華プリンタのファームウェア変更方法等を提供する。
【解決手段】制御部21は、メモリ34に記憶されているファームウェアのバージョンを取得し(S1)、記録メディア4のメディアコードを取得し(S2)、組合せファイル27のリストを取得し(S3)、取得されたリストに、取得メディアコードに対応したファームウェアのバージョンがあるか否かを判定し(S4)、S4の判定が肯定の場合、記憶部22に、取得メディアコードに対応したファームウェアのファイルがあるか否かを判定し(S5)、S5の判定が肯定の場合、取得ファームウェアバージョンが、取得メディアコードに対応しているか否かを判定し(S6)、S6の判定が否定の場合、記憶部22に記憶されている、取得メディアコードに対応したファームウェアのファイルを、メモリ34に書き込む(S7)。 (もっと読む)


【課題】ユーザを煩わせることなくカメラユニットへ機能追加をすることが可能なカメラシステムを提供すること。
【解決手段】ボディの動作を制御する第1のボディ制御プログラムが第1領域に記憶された第1の不揮発メモリ62と、CPU42と、互いのバージョンが調整された、第2のボディ制御プログラム、及び、カメラユニットの動作を制御する第2のカメラユニット制御プログラムを記憶した第2の不揮発メモリ43から、カメラユニットに送信する第1のプログラム送信手段85と、第2のボディ制御プログラムを第2領域に記憶するプログラム記録手段87と、前記第2のカメラユニット制御プログラムにより予め記憶されている第1のカメラユニット制御プログラムを更新するプログラム更新手段81と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】セキュリティに優れ、パッチプログラムを効率よく適用することが可能な情報処理装置等を提供する。
【解決手段】パッチプログラムを含む第1のバッチファイルと、自装置の起動に際して実行すべき動作が予め記述された第2及び第3のバッチファイルとを記憶する記憶手段と、自装置の起動に際して前記第2または第3のバッチファイルを実行する実行手段とを備え、前記第2のバッチファイルには、前記第1のバッチファイルを実行する命令と、その第1のバッチファイルを実行終了後に削除する命令とが含まれ、前記実行手段は、前記第2のバッチファイルに従って自装置を起動すると共に、その第1のバッチファイルを実行することによって前記パッチプログラムを復元し、自装置に適用した後、該復元したパッチプログラムと、前記第1のバッチファイルとを削除し、自装置の次回の起動に際して実行するバッチファイルを、前記第3のバッチファイルに更新する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク負荷を軽減することができるとともに、アップデートの処理を短時間で簡易に行うこと。
【解決手段】通信装置は、アップデート情報提供装置から、メタ情報を受信する第1受信部と、依存バージョンが通信装置のアップデートの現在のバージョンである装置バージョンより新しいか否かを判断する判断部と、依存バージョンが装置バージョンより新しい場合に、依存バージョンのアップデートを示すメタ情報をアップデート情報提供装置から受信する第2受信部と、依存バージョンのメタ情報に基づいて依存バージョンのアップデートを実行し、依存バージョンのアップデートの実行後、対象のアップデートのメタ情報に基づいて対象のアップデートを実行するアップデート処理部と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】ユーザーの使い勝手を損なうことなく必要に応じてバージョンアップすることができる連携アプリケーションを提供する。
【解決手段】連携アプリケーションは、それぞれ独立に構成された、情報処理装置にユーザーインターフェースを実現させるためのUI部と、連携した処理を情報処理装置に実行させるための処理部とを含む。UI部は、情報処理装置に、当該アプリケーションの更新により変化する機能について、機能の変化を有効化するか否かを選択可能にユーザーインターフェースにさらに実現させる。 (もっと読む)


61 - 70 / 1,774