説明

国際特許分類[G06F13/14]の内容

国際特許分類[G06F13/14]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F13/14]に分類される特許

1 - 10 / 855



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285


Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】ネットワークに様々な機器が接続されている場合であっても、機器の識別の失敗を低減する。
【解決手段】ネットワークを介して管理対象機器と接続される機器管理装置200であって、少なくともいずれかの識別情報の一意性が保証されない複数の識別情報である第1識別情報を管理対象機器に要求し、第1識別情報のうちいずれかの識別情報について取得できないことを示す取得不可情報が管理対象機器から応答されると、第2識別情報を管理対象機器に要求する要求部255と、要求部255に第1識別情報が応答された場合、第1識別情報を用いて管理対象機器を識別し、要求部255に第2識別情報が応答された場合、第2識別情報を用いて管理対象機器を識別する識別部256と、を備える。 (もっと読む)


【課題】シリアル番号を持たない複数の周辺機器が接続された場合であっても,常に当該周辺機器を一意に識別できる装置,プログラムおよびシステムを提供する。
【解決手段】デバイスサーバシステムにおいて,ドライバがUSBデバイスを指定する際に用いる論理通信経路の生成に,デバイスサーバのMACアドレスおよびUSBの物理ポート番号に基づいた第1の仮想シリアル番号とUSBデバイスの機器情報に基づいた第2の仮想シリアル番号の両方を用いる。これにより,ドライバからUSBデバイスへの通信経路である論理通信経路を常に固定的にすることができる。この結果,シリアル番号を持たないUSBデバイスを複数接続したとしても,ドライバからは,常に希望するUSBデバイスに対して通信を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】マスター装置と複数のスレーブ装置とを含んで構成されるシステムにおいて、通信エラーや誤作動の発生を抑制してスレーブ装置にIDを付与する。
【解決手段】複数のCS28は、通信ライン52、54においてBMU14に接続されており、電源ライン56においてディジーチェーン接続されている。BMU14は、IDクリアコマンドと、そのIDクリアコマンドの出力後に異なるID情報を順次出力するID付与制御部58を備える。CS28は、切替スイッチ34と、IDを記憶するメモリ38と、電源入力端子PIから与えられる電力に基づいて動作してIDクリアコマンドを受けたことを条件に切替スイッチ34をオフ状態とすると共に、IDが未だ割り振られていないときには与えられたID情報に基づいて自己のメモリ38にIDを記憶して切替スイッチ34をオン状態とする記憶制御部36とを備える。 (もっと読む)


【課題】CPUの負荷を増大させることなくレジスタの設定を再設定することが可能なデータ処理装置を提供する。
【解決手段】データ処理装置は、プロセッサと、プロセッサと協働して動作するための少なくとも1つの周辺装置と、周辺装置と協働して動作するために必要な周辺装置の動作の状態を規定する設定データを格納しているメモリとを含む。周辺装置は、プロセッサにより設定される設定データを格納するための少なくとも1つのレジスタを含む。データ処理装置は、プロセッサにより設定された後、プロセッサとは独立して、レジスタに設定された設定データの値を再設定するためのレジスタ再設定装置とをさらに含む。 (もっと読む)


【課題】USB3.0ホストまたはUSB3.0ハブの電力消費を削減する。
【解決手段】SS(SS:Super Speed)に関連する処理を行うSSブロックと、USB2.0に関連する処理を行うUSB2.0ブロックとを有するUSB3.0ホストまたはUSB3.0ハブに対して、DS(DS:Downstream Facing)ポートに接続されたUSB機器であるDS機器とのSS接続が確立したときに、USB2.0ブロックに、該DS機器と接続されたDSポートに対するUSB2.0接続処理を停止させる。また、DS機器とのUSB2.0接続が確立したときに、SSブロックに、該DS機器と接続されたDSポートに対するSS接続処理を停止させる。 (もっと読む)


【課題】情報端末機器に対して各種設定を行う必要がなく、セキュリティを高めつつ、大容量の記憶領域を構成できるようにする。
【解決手段】USBドングル200は、ホストPC100に接続された後、USBマスストレージクラスであることを示すデバイスクラス情報をホストPC100に送信し、USBドングル200が、USBドングル200に割り当てられた特定の記憶領域を有するNAS300との通信を確立し、ホストPC100は、USBドングル200の記憶領域に関する問い合せコマンドをUSBドングル200に送信し、USBドングル200は、ホストPC100からの問い合せコマンドを受信した後、当該受信した問い合せコマンドをNAS300に転送し、NAS300は、USBドングル200からの問い合せコマンドを受信した後、特定の記憶領域に関するディスク情報をUSBドングル200に送信する。 (もっと読む)


【課題】ホストコンピュータと入出力装置とを接続するスイッチの交換に際して、ホストコンピュータの電源停止を抑制することを課題とする。
【解決手段】切替制御装置は、入出力デバイスが接続される運用系拡張I/OボックスのPCIeスイッチに対してサーバから実行されたアクセスを監視する。切替制御装置は、監視されるアクセスから、サーバが運用系のPCIeスイッチに設定した、サーバと入出力デバイスとを接続する情報を示す設定情報を抽出して記憶部に記憶させる。切替制御装置は、入出力デバイスが接続される待機系拡張I/OボックスのPCIeスイッチに、記憶部に記憶される設定情報を設定する。切替制御装置は、運用系のPCIeスイッチが故障した場合に、サーバのアクセス先を運用系のPCIeスイッチから待機系のPCIeスイッチに切り替える。 (もっと読む)


【課題】隣接する接続制御装置に障害が発生した場合に、隣接する接続制御装置に接続するデバイスへの通信を継続する接続制御装置、ストレージシステム及び接続制御装置の制御方法を提供する。
【解決手段】統括制御部101は、自装置のポートに接続されたデバイスのアドレスを基に、自装置に接続されたデバイスに対するデータのルーティングを行う。統括制御部102は、統括制御部101に障害が発生した場合、自装置に接続されたデバイスのアドレス及びセンタースイッチ2に接続されたデバイスの接続経路を示す接続経路情報を基に、自装置に接続されたデバイスに対するデータのルーティングを行い、センタースイッチ2がルーティング不能の場合、接続経路情報を用いて、センタースイッチ2に接続されたデバイスに対するデータのルーティングを行う。 (もっと読む)


1 - 10 / 855