説明

国際特許分類[G06F13/38]の内容

国際特許分類[G06F13/38]の下位に属する分類

国際特許分類[G06F13/38]に分類される特許

1 - 10 / 1,540



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285


Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_ipc_list.php on line 285

【課題】USBホストとUSBデバイスに連結する保存装置の提供。
【解決手段】USBホストとUSBデバイスに連結する保存装置100は、USBモジュール110及び/あるいはUSB OTG装置102を経由してUSBホスト101に連結でき、これにより保存モジュール140中のデータにアクセスでき、保存モジュール140はペンドライブモジュール、メモリカードを備えるメモリカードリーダー、或いはペンドライブモジュールにメモリカードを備えるメモリカードリーダーを加えて実現し、USBホスト101とUSB OTG(USB On-The-Go)装置に同時に連結する時には、USB伝送のアダプター機能を発揮することができる。 (もっと読む)


【課題】USBハブ装置のセルフパワーの電圧変換部が保護機能動作により停止した場合でも、既存のインタフェース構成を用いてUSBホストがエラー状態を正しく認識することで、USBハブ装置を用いたシステムの自動復帰処理を行う。
【解決手段】
複数のダウンストリームポートを備えるUSBハブIC9と、供給電源電圧を、USBデバイス3に供給する電源電圧に変換し、異常状態になった場合に電源電圧を停止するロードスイッチ用FET103を有し、ロードスイッチ用FET103が機能した場合に異常状態を通知する信号を出力する電圧変換部2 12と、電源電圧を遮断し、USBデバイスに過電流が流れたことを検知し過電流検知信号を出力する複数のスイッチIC−D 14を有し、USBハブICは、複数の過電流検知端子を有し、ロードスイッチ用FET103が機能した場合に、異常状態を通知する信号により過電流検知端子を過電流検知状態とする。 (もっと読む)


【課題】シリアル番号を持たない複数の周辺機器が接続された場合であっても,常に当該周辺機器を一意に識別できる装置,プログラムおよびシステムを提供する。
【解決手段】デバイスサーバシステムにおいて,ドライバがUSBデバイスを指定する際に用いる論理通信経路の生成に,デバイスサーバのMACアドレスおよびUSBの物理ポート番号に基づいた第1の仮想シリアル番号とUSBデバイスの機器情報に基づいた第2の仮想シリアル番号の両方を用いる。これにより,ドライバからUSBデバイスへの通信経路である論理通信経路を常に固定的にすることができる。この結果,シリアル番号を持たないUSBデバイスを複数接続したとしても,ドライバからは,常に希望するUSBデバイスに対して通信を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】データをメモリ上に保持し、USBデバイスとして動作する電子機器と接続することにより、電子機器のメモリに蓄積されたデータを自動的にネットワークへ送信するネットワークアダプタを提供すること。
【解決手段】ネットワークアダプタは、メモリ上にデータを保存する機能およびUSBデバイスとしての機能を有する電子機器が接続されるUSBホストインターフェイス部と、通信モジュールが接続される通信インターフェイス部と、メモリおよびCPUを有し、前記USBホストインターフェイス部および前記通信部が接続された主制御部とを備え、前記主制御部は、前記USBホストインターフェイス部に接続された電子機器のメモリから新規データを検出し、新規データがある場合には当該新規データを読み出して、前記通信インターフェイス部に接続された通信モジュールを制御して当該新規データを送信する。 (もっと読む)


【課題】双方向シリアル信号を単方向信号に変換し所定のタイミングで方向を切り替えることができる双方向シリアルバスの通信制御方法および双方向シリアルバススイッチを提供する。
【解決手段】双方向シリアルバススイッチ(100)は、マスタデバイス(101)とスレーブデバイス(102)との間の双方向信号を単方向信号に変換するスイッチ(103,104)と、マスタデバイスが出力する信号に従って単方向信号の方向を決定しスイッチを制御するデコード部(105)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】USB3.0ホストまたはUSB3.0ハブの電力消費を削減する。
【解決手段】SS(SS:Super Speed)に関連する処理を行うSSブロックと、USB2.0に関連する処理を行うUSB2.0ブロックとを有するUSB3.0ホストまたはUSB3.0ハブに対して、DS(DS:Downstream Facing)ポートに接続されたUSB機器であるDS機器とのSS接続が確立したときに、USB2.0ブロックに、該DS機器と接続されたDSポートに対するUSB2.0接続処理を停止させる。また、DS機器とのUSB2.0接続が確立したときに、SSブロックに、該DS機器と接続されたDSポートに対するSS接続処理を停止させる。 (もっと読む)


【課題】既存の生産装置に改造や変更を加えず、生産装置の管理を行うことができるようにする。
【解決手段】半導体生産装置1に対して、データ管理装置本体部20と、分岐部21とを設ける。分岐部21は、ケーブル16中に挿設され、CPUボード13のシリアルインターフェース14からの送信データTDのポートからのデータを2分岐し、一方は表示端末12のシリアルインターフェース15の受信データRDのポートに出力し、他方はデータ管理装置本体部20のシリアルインターフェース22の受信データRDのポートに出力する。表示端末12は受信した表示情報に基づいて情報の表示を行う。データ管理装置本体部20は、受信した表示情報を用いて生産装置本体部11を管理するための管理データベース30を構築する。 (もっと読む)


【課題】 ブリッジ回路を介して汎用のICチップを効率よく使用することができるようにする。
【解決手段】 ブリッジ回路であるICチップ2は、CPU1からPCIeバス4でパケットを受信するエンドポイント22と、エンドポイント22により受信されたパケットの宛先アドレスが所定のアドレスである場合、パケット内の宛先アドレスを、パケット内の宛先アドレスに対応するアドレスに変更するアドレス変換回路24と、アドレス変換回路24により宛先アドレスを変更されたパケットを、PCIeバス5でICチップ3に送信するルートコンプレックス25とを有する。 (もっと読む)


1 - 10 / 1,540