説明

国際特許分類[G06F17/28]の内容

国際特許分類[G06F17/28]に分類される特許

21 - 30 / 1,147


【課題】機械翻訳用の辞書への新語の登録において、簡易な処理で、世の中で広く用いられている訳語を登録する。
【解決手段】検索に用いられた検索キーワードについて、検索回数と検索キーワードの翻訳辞書8への登録の有無を検索履歴6として記録する検索履歴生成部5と、翻訳辞書8に登録されていない検索キーワードについて、翻訳辞書8に登録されている複数の単語に分解し、各々の単語に対して複数の訳語が登録されている場合には、それぞれの訳語を組み合わせて複数の訳語候補を作成し、各々の訳語候補について翻訳辞書8への登録の有無を確認し、登録されている場合には、検索回数が最も多いものを訳語に決定して翻訳辞書8に登録する翻訳辞書生成部7と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザが理解できない言語で画面表示されている場合でも、画面表示の言語をユーザが望む言語に容易に設定し直すことができる、言語切換機能を備えた電子機器を提供する。
【解決手段】画面表示させる言語の切換機能を備えた電子機器1は、言語切換に関する指令を入力可能な入力部15aを備える。また、電子機器1は、入力部15aからの指令に基づいて、画面表示させる言語を所定の順番で異なる言語に切り換えながら表示させる第1の状態と、画面表示させる言語を切り換えることなく特定の言語で表示させる第2の状態と、の切換処理を行う切換処理部22を備える。 (もっと読む)


【課題】原言語文の多様性に対応することができる機械翻訳装置を低コストで開発することである。
【解決手段】本実施形態の機械翻訳装置は、第1言語による原言語文を第2言語による目的言語文に翻訳する機械翻訳装置であって、原言語文変換手段と翻訳手段と命題文変換手段とを備える。原言語文変換手段は、第1言語による原言語文から表現素性を抽出し、前記原言語文を、前記表現素性を含まない原言語命題文に変換する。翻訳手段は、前記原言語命題文を前記第2言語による目的言語命題文に翻訳する。命題文変換手段は、前記表現素性に基づいて、前記目的言語命題文を第2言語による目的言語文に変換する。 (もっと読む)


【課題】文書の内容を様々な言語で利用者に提供できる装置を提供する。
【解決手段】情報提供装置1は、所定の掲載場所に掲載される文書5及びこの文書5を一以上の他の言語に翻訳した翻訳文の各々の電子ファイルを同じ識別情報で紐付けて保存しており、また、文書5の掲載場所が記録される。情報提供装置1は、同じ識別情報で紐付けされた電子ファイルを特定するための2次元コード文字列コード化した2次元コード51を含むコード画像50を発行する。コード画像50が印刷された文書5から2次元コード51を解読することで該電子ファイルにアクセスするユーザ端末装置3から、ユーザ端末装置3に設定された言語を表す文字コードデータを受け取り、該文字コードデータが表す言語に翻訳された翻訳文の電子ファイルを、文書5の掲載場所の情報とともにユーザ端末装置3に送ることで、翻訳文及び文書5の掲載場所の情報を提供する。 (もっと読む)


【課題】複数の評価尺度を同時に用いて、複数の翻訳特徴モデルに対する重みの最適化を行うことができるようにする。
【解決手段】翻訳部23によって、複数種類の翻訳特徴モデルの各々に対する重みに基づいて、翻訳元言語の単語列を、翻訳先言語の単語列の複数の翻訳候補に翻訳する。翻訳評価部24によって、翻訳部23によって翻訳された翻訳候補の各々について、複数種類の評価尺度スコアを算出する。パレート識別部25によって、算出された複数の評価尺度スコアに基づいて、翻訳候補の各々が、パレート最適性を満たすか否かを識別する。最適化部26によって、パレート識別部25による識別結果に応じて、翻訳特徴モデルの各々に対する重みを更新する。翻訳部23、翻訳評価部24、パレート識別部25、及び最適化部26を繰り返すことで、翻訳特徴モデルの各々に対する重みを最適化する。 (もっと読む)


【課題】 少ない計算量で学習データの精度向上を実現する選択候補学習装置等の提供。
【解決手段】 選択候補学習装置において、優先度調整部は、第1情報と、その第1情報に対応する候補である1つ以上の第2情報とが関連付けされた情報の中から、特定の第2情報が選択されるのに応じて、前記第2情報に関する優先度のうち、該特定の第2情報に関する優先度を更新する。これにより、優先度調整部は、前記第1情報と前記第2情報とに関する学習情報を調整する。 (もっと読む)


【課題】表記が類似しない文字列同士の対応を反映させた読替え辞書を作成する。
【解決手段】読替え辞書作成支援装置10において,取得部11は,第1の文字列と第2の文字列とを取得する。解析部12は,形態素解析により,第1の文字列と第2の文字列とをそれぞれ単語に分解する。抽出部13は,第1の文字列に含まれる単語または複合語である文字列と,第2の文字列に含まれる単語または複合語である文字列との対応を抽出する。表示部14は,抽出した文字列の対応をディスプレイ18等の表示装置に表示する。受付部15は,ユーザによる表示装置に表示された文字列の対応からの読替え可能な文字列の対応の選択を受け付ける。登録部16は,読替え辞書記憶部100に記憶された読替え辞書に,選択された読替え可能な文字列の対応を登録する。 (もっと読む)


【課題】汎用の機械翻訳を用いる場合においても、使用者は、翻訳依頼をするだけで、より高精度の翻訳結果を得られるようにした翻訳システムを提供する。
【解決手段】汎用の機械翻訳用辞書を用いて機械翻訳を実行する機械翻訳実行手段5と、第1の言語による特定の専門用途に関する翻訳対象文を、第1の言語とは異なる第2の言語に翻訳する翻訳依頼を受け付ける翻訳依頼受付手段と、翻訳依頼受付手段で受け付けた翻訳依頼に基づき、第1の言語による翻訳対象文を解析し、特定の専門用途における第1の言語の語を第2の言語の語に変換するための専門辞書により変換可能な語のみを第2の言語の語に変換する中間翻訳を実行して中間翻訳結果を得、その中間翻訳結果を機械翻訳実行手段5に渡す中間翻訳実行手段を備える。機械翻訳実行手段で中間翻訳結果について機械翻訳が実行されて得られた機械翻訳結果を翻訳依頼に応じた翻訳結果とする。 (もっと読む)


【課題】単語対応付けが容易で、高速かつ高精度な翻訳を行う。
【解決手段】学習前処理部22で、翻訳先言語を翻訳元言語に近い語順のまま翻訳先言語の語彙に置き換えた翻訳中間言語を作成し、前翻訳学習部24で、翻訳元言語と翻訳中間言語との並行コーパスを用いて、翻訳元言語を中間翻訳文に翻訳するための前翻訳モデル34を学習し、後翻訳学習部26で、翻訳中間言語と翻訳先言語との並行コーパスを用いて、中間翻訳文を翻訳先言語に翻訳するための後翻訳モデル36を学習する。前翻訳部54で、前翻訳モデル34を参照して、入力文を中間翻訳文に翻訳し、後翻訳部56で、後翻訳モデル36を参照して、中間翻訳文を翻訳先言語の文に翻訳する。 (もっと読む)


【課題】文法的な構造を分断してしまうような並べ替えを抑制し、高精度な機械翻訳を行う。
【解決手段】入力文解析部54で、翻訳元言語で記述された入力文が、文節各々及び文節間の係り受け関係を示すノードを含んで構成され、ノードに対応する文節内に存在する機能語を示すラベルがノード各々に付与された構文木で表現されるように、入力文を解析する。並べ替え部56で、解析された構文木に対して並べ替え規則42を適用して、入力文を並べ替える。並べ替え規則42は、構文木における部分木の複数の子ノードを並べ替えるための並べ替え規則であって、子ノードに付与されたラベルで示される文節内の機能語と翻訳先言語の文法とによる制約と、翻訳元言語と翻訳先言語との単語対応及び翻訳先言語の構文解析結果による制約とが考慮されている。翻訳処理部58は、並べ替え部56で並べ替えられた入力文を翻訳モデル46に基づいて、翻訳先言語に翻訳する。 (もっと読む)


21 - 30 / 1,147