説明

国際特許分類[G06F17/50]の内容

国際特許分類[G06F17/50]に分類される特許

1,001 - 1,010 / 7,589


【課題】ACスペック(タイミング条件)による回路設計・レイアウト設計条件を半自動で行うことを可能とし、回路動作の安定化を実現するシステムと装置の提供。
【解決手段】部品を選択し、端子情報、入出力属性、ACスペックを含むタイミングデータベースを作成する工程(S1、S2)と、回路設計用情報から回路図を作成する工程(S3)と、部品の接続が確定した時点で接続情報を抽出しタイミングの照合を行う工程(S4、S5)と、前記部品の配置及び配線を含むレイアウト設計を行う工程(S6)と、ネットリストとレイアウト情報からデータ配線とクロック配線の配線長を抽出し、各配線の配線遅延時間を導出する工程(S7)と、導出された配線遅延時間から部品間のタイミング制約を満たしているか検証する工程(S8)とを含む。 (もっと読む)


【課題】所望の曲げ強度と質量とを実現する部材の断面形状を効率良く設計することが可能な部材の設計方法、構造物の製造方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】部材1の断面形状と曲げ強度との関係を求められる。また、部材1の断面形状と質量との関係が求められる。さらに、部材1の断面形状と曲げ強度との関係と、部材1の断面形状と質量との関係とに基づいて、部材1の断面形状が設計される。このため、所望の曲げ強度と質量とを実現する部材1の断面形状を効率良く設計することができる。 (もっと読む)


【課題】信頼性の高い車両モデルを作成することができるモデル作成方法およびシステムを提供する。
【解決手段】まず、計測区分点1〜4に計測器を装着した実車両を走行させながら計測区分点でデータを取得する。次に、得られたデータに基づいて計測部分モデルを作成する。計測部分モデルは、計測区分点1〜4で区切られ、且つ、計測区分点1〜4でのデータを入出力値とするモデルであり、この計測部分モデルを作成することによって、車両モデルを作成する。 (もっと読む)


【課題】入力画面を含む帳票システムの構築に要する設計、プログラミングを軽減することができる帳票システム構築支援装置を得る。
【解決手段】既存の帳票様式ファイ914の入力枠を入力されるデータの種別に応じた色で着色し、この着色された入力枠を有する帳票様式ファイル614からイメージ様式ファイル911を生成し、入力枠認識手段110により、イメージ様式ファイル911の着色部分に基づき、入力枠の色と入力枠の範囲とを認識して入力枠情報912とし、一方、文字列認識手段120により、イメージ様式ファイル911から入力枠に付された名称の文字列と文字列範囲を認識して文字列情報913とし、入力枠情報912及び文字列情報913を基にして、入力枠属性921を編集し、編集された入力枠属性921を用いて画面生成手段310により、画面情報931を生成するようにした。 (もっと読む)


【課題】
3D-CADと配線表から直接必要な設計情報を取得し、配線作業に適した配線経路および配線動作/時間を自動的に生成する設計支援技術を提供する。
【解決手段】
3D-CADと配線表から取得した設計情報を基に定義した配線空間と経由点候補から配線長が短くなる配線経路を探索し、その中からスタイル取りを考慮して配線時間が短くなるように配線経路を選択し、これをもとに実体配線図を描画するとともに、配線動作を生成し、配線時間を推定する。これによって3D-CADと配線表から実体配線図の描画と配線動作の生成ができるので、描画時間の短縮と配線工程の設計と改善構造の創出に役立つ。 (もっと読む)


【課題】ゴルフクラブヘッドの評価データを短時間、低コストで正確に求めることができ、設計の効率化を図る上で有利な計算方法を提供する。
【解決手段】有限要素モデルで構成されたゴルフクラブヘッドモデル10Aを用いて有限要素法による固有値解析を行うことによってフェース面12の各節点pにおける振幅Aを算出し、振幅Aが最大振幅のn%以上となる節点pを選択する。選択された節点pの振幅Aに基づいてフェース面12における振幅Aの変化を示す回帰曲面Kを決定し、回帰曲面Kで示される振幅Aの最大値を求め、この最大値を真の最大振幅とすると共に、振幅Aが真の最大振幅がN%以上となるフェース面12の領域をたわみ量評価領域TAとして特定する。たわみ量評価領域TAの面積およびたわみ量評価領域TAの面積重心点の位置を評価データとして算出する。 (もっと読む)


【課題】複数の解析手法を連成した最適設計法を高速に行うための電動機の最適設計システムの提供を課題とする。
【解決手段】設計変数の組を受け取り、この設計変数の組に基づいて関数値を計算して出力する目的関数演算部と、前記関数値が極大または極小となる前記設計変数の組を探索する最適化の手段よりなる最適設計システムにおいて、前記目的関数演算部が、電磁機器に関する寸法データや物性値といった物理量を履歴ファイルから入力でき、かつ、この物理量を反映させて計算した最新の物理量を前記履歴ファイルに書き込む機能を持ち、さらに、前記最適化の手段が直接探索法のアルゴリズムに基づいていることを特徴とする電磁機器の最適設計システム。 (もっと読む)


【課題】検証されたアーキテクチャ・モデルで規定された状態遷移と、状態遷移実行手段に実装された状態遷移とが同等であることを保障する。
【解決手段】本発明の一態様に係るシステム開発支援装置1は、テスト対象の状態遷移実行手段7に対して、アーキテクチャ・モデル81〜8nに対する形式検証技術4による検証結果データ101〜10nに基づいて生成されたテストパターン12にそった状態遷移を引き起こす事象を発生させ、状態遷移実行手段7が遷移した結果と、テストパターン12の遷移結果とをマッピングし、このマッピング結果が同等か否かを示すテスト実行結果データ13を生成するテスト実行手段6を具備する。 (もっと読む)


【課題】平面素材を切り貼りせずに展開図の折線に従って折ることで立体物を組立てることのできる展開図を1枚の平面から作成する。
【解決手段】円錐型で展開図を作成する場合、回転スイープ状立体の角数Nに応じた正N角形の平面を使用し、その平面を均等にN分割し(S100〜S110)、回転スイープ状立体を回転軸方向で開いた展開図を平面の各分割領域に配置する(S120)。各分割領域において、回転スイープ状立体の等高線と平行に回転スイープ状立体の稜線と対応する辺縁から分割領域の境界まで延長した線を補助線とする(S130)。各分割領域において、回転スイープ状立体の稜線と対応する辺縁を回転スイープ状立体の展開図の第1の折線とする。回転スイープ状立体の各等高線について補助線を予め定められた比率(円錐型では1:1)で内分する内分点同士を連結してできる線を回転スイープ状立体の展開図の第2の折線とする(S140)。 (もっと読む)


【課題】集積回路の設計の上流工程において消費電力に関して有用な情報を提供すること。
【解決手段】コンピュータに、集積回路の各機能単位が実行する処理ステップの実行手順を示すデータを読み出し、前記各処理ステップに対する係数を読み出し、前記実行手順を複数に分割した単位手順ごとに、当該単位手順に含まれる前記処理ステップに対する前記係数に基づいて消費電力の指標値を算出し、該指標値を前記単位手順ごとに出力する処理を実行させる。 (もっと読む)


1,001 - 1,010 / 7,589