説明

国際特許分類[G06F21/22]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | 不正行為から計算機を保護するためのセキュリティ装置 (22,301) | プログラムまたはプロセスへのアクセスの制限によるもの,またはそれへの操作の制限によるもの (2,865)

国際特許分類[G06F21/22]に分類される特許

11 - 20 / 2,865


【課題】2以上の半導体集積回路を搭載した半導体デバイスにおいて、各半導体集積回路に接続するそれぞれのプログラム格納デバイス(記憶デバイス)のうちの一部の記憶デバイスのみを高セキュリティにするだけで、これらの全ての記憶デバイスについて、記憶デバイスの入れ替え脅威を高いセキュリティレベルで排除することを可能にする。
【解決手段】少なくとも1つの半導体集積回路(Main SoC11で例示)は、他の半導体集積回路(Sub SoC12で例示)の起動プログラムより信頼性が確保された起動プログラムで起動し、起動した起動プログラムにより上記他の半導体集積回路(Sub SoC12で例示)の起動プログラムの認証を行う。 (もっと読む)


【課題】通信装置に使われる情報を安全に保持するのに適する記憶媒体。
【解決手段】移動通信端末のためのスマートカードは、種々のサービスを提供する複数のアプリケーション・プログラムを含んでいる。いくつかの異なるプロフィールは、一定のアプリケーションが一定のプロフィールにおいてアクセス可能であるように構成される。このスマートカードは、アプリケーションのディレクトリにおいてアプリケーション識別および選択データを変更することにより、1つのプロフィールから他のプロフィールへと変更される。 (もっと読む)


【課題】装置が不正に使用されることを防止する動作保護装置、動作保護ソフトウェア、及び動作保護方法を得る。
【解決手段】画像処理装置10がメーカモードにあるときに、適切なセキュリティデータを記憶するハードウェアキー25が動作保護装置20に接続され、かつ画像処理装置10がユーザモードにあるとき、すなわち画像処理装置10をユーザが使用するときに、適切なセキュリティデータを記憶するハードウェアキー25が動作保護装置20に接続されているときにのみ、画像処理装置10は契約済機能で動作する。それ以外の場合には、画像処理装置10は契約済機能の一部を制限して動作する。 (もっと読む)


【課題】 プリンタの故障時に中古ボードを装着し、現象が変わるどうかを確認する場合がある。中古ボード上のFlashにライセンス履歴が残っている場合、従来の復帰処理のアルゴリズムでは、中古のボードからFRAMにライセンス履歴が流れ込む可能性があり、ライセンスの不正利用に繋がる。
【解決手段】 ライセンス履歴に書かれているシリアル番号と、デバイスのシリアル番号を比較し、異なる場合、ライセンス履歴ファイルを削除してから、ライセンス履歴復帰処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】独自の電子証明書を発行するサーバ装置と発行された電子証明書を利用する端末装置とから成る電子証明書発行システムにおいて、予め電子証明書の検証プログラムが組み込まれている必要のない端末装置を提供する。
【解決手段】端末装置100は、サーバ装置200から認証局の電子署名が付加された証明書検証プログラム508をダウンロードし、認証局が発行した電子証明書である認証局証明書516の電子署名との検証を行う。そして、端末装置100は、検証が完了した証明書検証プログラム508を用いて、サーバ装置200が発行した電子証明書611の検証を行う。 (もっと読む)


【課題】セキュアリムーバブルメディアとその管理方法を提供する。
【解決手段】セキュアリムーバブルメディア100は、不揮発性メモリとコントローラーを含む。不揮発性メモリは対応するメディア識別子UIDを有し、且つ、公開領域、隠蔽領域、及び、保留隠蔽領域を有して、データを保存し、セキュリティプログラムは公開領域に保存され、メディア識別子を回収する第一ファームウェア132と隠蔽領域にアクセスする第二ファームウェア134は、保留隠蔽領域に保存される。コントローラーは、外部装置からセキュアデータを受信する。セキュリティプログラムは、第一ファームウェアを用いて、不揮発性メモリから、メディア識別子を回収し、メディア識別子に従って、暗号化キーを生成し、暗号化キーに従って、セキュアデータを暗号化して、且つ、第二ファームウェアを用いて、暗号化セキュアデータを隠蔽領域に書き込む。 (もっと読む)


【課題】適切なインポートアドレス格納場所を特定すること。
【解決手段】開示する特定装置は、一つの態様において、抽出部と、算出部と、特定部とを有する。抽出部は、パックされたプログラムコードをアンパックすることで得られるオリジナルコードから、少なくとも間接分岐命令と解釈可能な箇所を示すアドレスである間接分岐箇所を抽出する。算出部は、前記抽出部により抽出された箇所が分岐命令となる第1の確率を算出し、算出した第1の確率に基づいて、抽出された該箇所の先頭が機械語命令の先頭となる第2の確率を算出する。特定部は、前記算出部により算出された確率が閾値以上である場合に、間接分岐箇所からの分岐先を示す分岐先アドレスが格納される分岐先アドレス格納場所を特定する。 (もっと読む)


【課題】ソフトウェアが必要な部品の送付要求があった場合に、当該部品に必要なソフトウェア媒体に関する作業者の手間を減らして部品及びソフトウェア媒体の発送を行うこと。
【解決手段】ソフトウェア供給システムは、部品の送付要求を受けた場合、当該送付要求を受けた部品にソフトウェアが必要であるか否かを判定し、ソフトウェアが必要であると判定した場合、最新レビジョンの当該ソフトウェアを記録したソフトウェア媒体を作成し、当該作成したソフトウェア媒体を部品供給システムに送付する指示を出力する。部品供給システムは、送付された最新レビジョンのソフトウェア媒体及び送付要求を受けた部品を送付要求元へ発送する指示を出力する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、受信機におけるAPIの利用を制限することで、受信機内リソースに対する端末装置からのアクセスを制御可能な端末連携システムを提供することを目的とする。
【解決手段】端末連携システム200は、受信機4と端末装置40とを有する。端末装置40は、API識別情報及びトークンを含むAPI利用要求情報を受信機4に出力する。受信機4は、権限レベル情報とトークンとを関連づけて記憶する権限レベル管理部75と、API識別情報と利用レベル情報とを関連づけて記憶するAPI利用レベル管理部78と、前記トークンに関連づけられた権限レベル情報と、前記API識別情報に関連づけられた利用レベル情報とに基づいて、該API識別情報により特定されるアプリケーションプログラムインターフェースの利用の可否を判定するAPI利用可否判定部79と、を備える。 (もっと読む)


【課題】制御プログラム等を書換可能不揮発性メモリに記憶するための記憶容量の減少を抑制
【解決手段】ECU1は、プログラムに従って処理を行うCPU11と、制御プログラム(以下、制御Pという)と制御Pの内容を書き換えるための書換プログラム(以下、書換Pという)とを記憶するフラッシュメモリ(以下、FMという)15とを備え、CPU11が、通常時には、FM15に記憶された制御Pに従って制御処理を行い、予め設定された書換許可条件が成立した場合には、FM15に記憶された書換Pに従って、制御Pの内容を書き換える書換処理を行うように構成され、書換Pは、圧縮された状態でFM15に記憶されており、書換許可条件の成立時に、FM15に記憶されている書換Pを解凍して、解凍後の書換Pを、記憶内容の読み出し及び書き込みが可能なRAM17に書き込み、CPU11に、RAM17内の書換Pに従って書換処理を行わせる。 (もっと読む)


11 - 20 / 2,865