説明

国際特許分類[G06F21/22]の内容

物理学 (1,541,580) | 計算;計数 (381,677) | 電気的デジタルデータ処理 (228,215) | 不正行為から計算機を保護するためのセキュリティ装置 (22,301) | プログラムまたはプロセスへのアクセスの制限によるもの,またはそれへの操作の制限によるもの (2,865)

国際特許分類[G06F21/22]に分類される特許

81 - 90 / 2,865


【課題】キャッシュを表示させた状態でダウンロードアプリが起動された状態でも画面がフリーズすることを回避し、UIMカードが未装着であることをユーザに通知する。
【解決手段】制御部16が、所定データ記憶部15に記憶された所定のデータに応じた動作を実行中、所定の選択動作が行われたときに、認証部11による認証を行わせ、認証部11での認証結果が所定の条件を満たす場合に第2機能実行部13を起動し、所定の条件を満たさない場合に警告を行う。 (もっと読む)


【課題】ファームウェアの内容を第三者に対して秘密に保ちながら、ファームウェアが組み込まれている電子機器の動作を停止させることなく必要なときにいつでもファームウェアを更新できる情報処理装置を提供すること。
【解決手段】ユーザーアクセス可能領域とユーザーアクセス不可能領域に分割された不揮発性の半導体メモリを用いてファームウェアの更新を行うように構成された情報処理装置において、前記ユーザーアクセス不可能領域もアクセスできる読取部が搭載されるとともに不揮発性メモリよりなる2つのプログラム保存領域が設けられ、前記半導体メモリのユーザーアクセス不可能領域には少なくとも前記更新ファームウェアが格納され、前記読取部で前記半導体メモリのユーザーアクセス不可能領域から読み出した更新ファームウェアを前記プログラム保存領域のいずれかに書込み保存することを特徴とするもの。 (もっと読む)


【課題】複数のライセンスを消費するジョブによってライセンスが無駄に消費されることを防ぐこと。
【解決手段】ライセンス管理装置は、投入されたジョブの入力ファイルを解析し、該ジョブを実行する際に必要とされるライセンスを抽出する入力ファイル解析部と、ライセンスごとに許諾された個数および消費された個数を保持し、抽出されたライセンスのうちの少なくともいずれかのライセンスがすべて消費されている場合には、抽出されたライセンスのいずれも消費することなく投入されたジョブを待機させ、抽出されたすべてのライセンスに余りが生じた時点で抽出されたライセンスを消費するとともに投入されたジョブの実行を許可するライセンス管理部と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】不正ソフトウェアによる正規の暗号鍵を用いた暗号化通信の防止を図ること。
【解決手段】通信装置101内のセキュアモジュール102は、暗号鍵Kをセキュアに管理している。セキュアモジュール102は、暗号化通信をおこなうプログラムの改ざんの有無を検出する。セキュアモジュール102は、改ざんされていない正規プログラムには暗号鍵Kを供するが、改ざんされた不正プログラムには暗号鍵Kを用いた暗号化通信ができないようにする。これにより、不正プログラムが送信内容を偽装したとしても、暗号鍵Kにより暗号化通信ができないため、安全な暗号化通信を担保できる。 (もっと読む)


【課題】プログラムが記憶されたメモリカード等の記憶媒体を使用して、プログラムを画像形成装置等の情報処理装置内に実装するような場合において、プログラムのコピーと改竄を防止すること。
【解決手段】本発明に係る画像形成装置は、記憶媒体セット手段にセットされた記憶媒体に格納されたプログラムを実行することにより、画像形成処理を実行する画像形成処理実行手段と、第1の画像形成処理が実行されたとき、記憶媒体に固有なデータ又は当該画像形成装置に固有なデータを当該第1の画像形成処理の実行により取得された画像データに付加し、固有なデータが付加された画像データに対し第2の画像形成処理の実行が要求されたとき、記憶媒体に固有なデータ又は当該画像形成装置に固有なデータと、画像データに付加された固有なデータとの照合により画像データの正当性を確認する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置などの情報処理装置にメモリカードなどの記憶媒体を使用してプログラムを入力できるような場合において、記憶媒体が不正にコピーされたり使用されたりして、情報処理装置にプログラムが不正に入力されてしまう危険性に対処する。
【解決手段】情報処理装置に情報処理を実行させるためのプログラムを当該情報処理装置に入力するための記憶媒体であって、前記プログラムのIDを、当該記憶媒体に固有な鍵又は前記情報処理装置に固有な鍵で暗号化して格納するためのIDファイルが記憶されている。 (もっと読む)


【課題】利用者によるバックグラウンドOSの利用が制限される状態において、バックグラウンドOSの表示画面の閲覧を可能にする。
【解決手段】第1OSと第2OSとを含む複数OSを並列動作させることが可能な情報処理装置1は、第1イベント制御部54及び第2イベント処理部54を備える。受理権限が与えられた第1OSが利用者の認証操作を受け付ける状態にある場合、所定の第1入力イベント以外のイベントが生じると第1イベント制御部54は、認証操作の受付画面を表示制御部52に表示させる。所定の第1入力イベントが生じると、第2イベント処理部54は、表示されていない第2OSの画面を表示制御部52に表示させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザごとに設定された範囲において電子コンテンツの試聴を可能にするための電子コンテンツの公開範囲制御システムを提供する。
【解決手段】S40にて動画保存部5を参照し、試聴を要求された動画ID以外の動画について、購入者リストに当該購入者IDが保存されている動画IDを抽出する。S41にてキーワード保存部7を参照し、抽出された全ての動画IDに含まれるキーワードを抽出する。S42にてキーワード保存部7を参照し、抽出されたキーワードが、試聴を要求された動画IDのキーワードに保存されている場合、キーワード保存部7に保存されている部分IDを抽出する。S43にて、動画保存部5に保存されている開始位置を参照して抽出された部分を部分ID順に整列し、動画ファイルから当該部分を抽出してつなぎ合わせた動画ファイルを試聴コンテンツとして作成する。S44にて、作成した試聴コンテンツをユーザ端末に送信して終了する。 (もっと読む)


【課題】アイテムの使用方法を指定する権利を施行するためのシステムを提供する。
【解決手段】システムは、アイテムの受領者が前記受領者による前記アイテムの所望の使用方法および前記受領者による前記アイテムの使用条件のうちの少なくとも一つを指示する第一の権利表示を指定するための手段と、前記権利表示を前記アイテムに関連付けるための手段と、前記受領者による前記アイテムの前記所望の使用方法および前記受領者による前記アイテムの前記使用条件のうちの少なくとも一つの満足に基づいて、前記受領者に前記アイテムを供給するための手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体と情報処理装置との関連づけによるコピープロテクションを実現しつつ、他の装置でも当該記憶媒体が利用可能な情報処理システムを提供すること。
【解決手段】記憶媒体に、情報処理装置に固有のIDである本体IDを記録するためのID登録領域を設ける。また、情報処理装置には、当該本体IDが記憶されている。また、情報処理装置は、記憶媒体が装着されると、本体IDが未登録の場合は記憶媒体内のプログラムのコピーを実行するためのコピー手段を備える。コピーの際、本体IDが記憶媒体のID登録領域に記録される。また、情報処理装置は、コピーされたプログラムと記憶媒体内のプログラムとから、実行するプログラムを選択する実行プログラム選択手段を備える。 (もっと読む)


81 - 90 / 2,865